人気ブログランキング | 話題のタグを見る

久住女中本舗

kuzumi.exblog.jp
ブログトップ
2015年 12月 25日

フリーサウンドノベルレビュー 番外編 『夜の路地裏案内』

フリーサウンドノベルレビュー 番外編 『夜の路地裏案内』_b0110969_1861573.jpg

道玄斎ですこんばんは。

今日はクリスマス。
誰かと一緒に過ごしたり、あるいは家族と過ごしたり、お一人で過ごされる方もいらっしゃいましょう。
悲しい哉、私は一人で過ごしているのですが、タイトルが気になってゲームをプレイしてみたら、「今日プレイするのにピッタリだな」と思う作品に出会えましたのでご紹介。

というわけで、今回は「晴好雨奇一丁目」さんの『夜の路地裏案内』です。
ダウンロードはこちらからどうぞ。


「夜の路地裏」って、なんだかワクワクしませんか?
表通りにはないミステリアスな雰囲気はありますし、もちろん犯罪などのダーティなイメージもそこにはあります。

本作は、そんな「夜の路地裏」に迷い込んでしまった女の子「ロスチル」(迷子の子供、ロストチルドレンからの命名かな?)を主人公が案内していく、というもの。
路地裏とはいえ、若干の灯りがあり、どこか「優しい」雰囲気になっているのも一つの特徴でしょうか。

最初の一周に関しては固定のエンドで、二週目以降、選択肢が表示され、エンドが広がっていく、という作りです。

エンド数も多くないので(全部で4つ)、コンプリートは楽々です。
だいたい20分くらいで読了可能です。


多分……「このエンドを見ないとあのエンドは開放されない」タイプの作品だと思うのですが、そこが上手く機能していたと思います。

最初のほうは「ロスチルってどんな子なのかな? なんで夜に出歩いているのかな?」という部分に関心が向くようになっており、それが徐々に別の疑問にシフトしていく作りは巧みでした。
キャラクターも主人公、ロスチル、騎士、魔女のおばあさんと、短編ではありながらも、ちょっとにぎやかな感じ。

また、1つのエンドを見るごとに、タイトル画面が変わっていくのも、ちょっと凝っていて面白いですよね。

いわゆるトゥルーエンドに関しては、あえて言及しません。
けれども、ちょっと暖かい気持ちになれること請け合いです。

あえて、気になった点を挙げるなら「お醤油」でしょうかw
一応、洋風ファンタジーな趣がある作品ですから、「お醤油」はちと世界観から外れてしまうのではないかと……w


実力のある作者さんだと思うので、次回作が楽しみですね。
短編だけでなく、少しボリュームのある作品なんかも読んでみたいかな、と。


というわけで、今日は短いですが、この辺で。



それでは、また。

# by s-kuzumi | 2015-12-25 18:10 | サウンドノベル | Comments(2)
2015年 12月 16日

フリーサウンドノベルレビュー 『学校七不思議5』

フリーサウンドノベルレビュー 『学校七不思議5』_b0110969_1735945.jpg

今日の副題 「深みのある学校ホラー作品」

ジャンル:ホラータッチマルチADV
プレイ時間:コンプリートまでおよそ2時間半ほど
その他:分岐多数。マルチエンド。『学校七不思議』『学校七不思議2』をプレイしておくとより楽しめる。
システム:吉里吉里/KAG

制作年:2015/12/15(公開)
容量(圧縮時):255MB



道玄斎です、こんばんは。
今日も久々のノベルゲームレビュー。
ここ、一年間くらい、なんだか妙に忙しくって、腰をおちつけてゲームをプレイするってことがなかなか出来なかったのです。その代わりに、無料ゲーム.comさんのほうで、ノベルゲームにまつわるお話を「コラム」という形で書かせて頂いております。

さてさて、今回のタイトルを見て「お!」と思った方もいるのではないでしょうか?
そうです、2000年からリリースされ続けている『学校七不思議』の最新タイトルがついに登場。
何度も書いていますように、私はこのシリーズが好きなので、さっそくプレイして取り上げてみました。

というわけで、今回は「銀の盾」さんの『学校七不思議5』です。
ダウンロードはこちらからどうぞ。
良かった点

・単なるホラーや、ドッキリ型ホラーとは一線を画す深みがある

・2015年に至っても新作が出るという、素晴らしさ


気になった点

・やはり今作でも「七番目の怪談」の謎は明らかにならず……

ストーリーは、ふりーむ! のほうから引用しておきましょう。
どこの学校にも必ずあるという、怪談「七不思議」にまつわるADV。
今回は過去作との繋がりが深いため、「学校七不思議」「学校七不思議2」を
クリアした後でのプレイをお勧めします。


某テレビ局へ視聴者から送られてきた、一枚の投稿写真。
そこは、学校の怪談を追って失踪した二人の女生徒の実話や、夜の学校で肝試しを行った生徒が不可解な死を遂げたなど、曰くのある県立高校。

卒業生であるアシスタントディレクターとカメラマンの主導で、夏の怪奇特集としてその高校でロケを行う。
マスメディアによく取り上げられる有名な霊能力者がその学校にまつわる『学校七不思議』を祓ってみせるという企画だ。

デジタル時代の影響で、心霊写真も恐れられなくなった現代。
この高校に伝わる七つの怪談『学校七不思議』さえも、今夜テレビカメラの前でその正体が暴かれるのか。
本当に悪霊の仕業ならば、霊能力者の力によって穢れは全て祓われ、哀れな女生徒の霊達も成仏させてやれるのか。
それとも……


複数のエンディングを全てクリアするとおまけがありますので、是非コンプリートしてみて下さい。

こんな感じです。


数年くらい前から、いわゆる「実況動画」が流行るにいたって、ノベルゲームに限らず、フリーゲームの世界に多少の変化があったようです。

1つは「ホラー作品の見直し」。
もう1つは「ドッキリ系の多用」という感じでしょうか。

実況には、実況主が録画したものを流す、というものだけでなく、「それを視聴した人がコメントでその動画に参加できる」という部分があるわけです。

すると、「淡々とストーリーが流れていくもの」より、「ドッキリ」などの要素があって、動画に起伏を付けやすいもの(実況主がリアクションしやすもの)、そして、コメントが増えやすいものが好まれるようになってきました。

そうした「ドッキリ」要素があるもの、として「ホラー」作品が見直されてきた、ということなんですが、端的に云って、「実況ウケ」しやすい作品ということでの盛り上がりなんですよね。


一方で、本作はなんと2000年から、同シリーズがリリースされ続けているという、「ホラーノベルゲーム」の老舗。その世界を長年、支え続けている作品といってもいいでしょう。

そして、ドッキリ系で耳目を集めていく、というよりは、ストーリーの良さ、その奥深さでしっかりと「読ませる」タイプの作品、だと云えるのではないでしょうか?


そもそも「学校の七不思議」というのは、みなさんもご存じの通り、とても有名な怪談(群)です。
そして、実は「あまり怖くない」んです。

本作にも出てくるように、「骸骨の標本が動く」とか、そんなに怖いとは思えませんよね?
また、本シリーズを通して、かなりおいしい役どころの「トイレの花子さん」であっても、怖さとかわいらしさ、みたいなものが相半ばしている印象すらあります。

じゃあ、どうするか?
といったときに、本作シリーズが採用しているのは「学校七不思議」の背後の設定、つまりバックグランドをしっかりと成立させる、というもの。

「学校七不思議」という怪談(群)が存在しており、それを調査した二人の女生徒(美加と絵梨。今日のスクリーンショットは美加)が行方不明となる。そして、今も夜の学校に、その二人は囚われ続けている……。

こういう状況が、作品の背後にあるんです。
「学校七不思議」だけではなく、それに関わった(より正確に云うならば、知ってはいけない第7の不思議を知ってしまった)二人がいて、「夜の学校の世界」に七不思議と共に存在している。

そして、その二人は、「怖さ」を感じさせる存在ではなく、むしろそこに「切なさ」や「優しさ」を感じさせる存在でる、というのも特筆すべき点でしょう。


ですので、物語は、視点人物の「物語」であるのと同時に、美加と絵梨の「物語」と重なってくる、という重層的な構造をとります。さらに本作の場合、『学校七不思議2』の「物語」もそこに重なってきますから、相当に厚みのある物語構造をしている、と云ってもいいでしょう。

怖さを追求していく、というよりは、明らかに「物語的な深み」を感じさせる作りなのです。なにしろ「ホラータッチ」なわけで、ホラーとは作者さんも云っていないわけですからね。
今だからこそ、こうした作品はものすごく価値のあるもの、だと思います。


さて、一方で気になった点は、「やはり今回も七不思議の『七つ目』の謎は明らかにならなかった」という部分です。

きっと、それが明らかになるのは、本シリーズの「ラスト」なのでしょうね。
とはいえ、少し本作、つまり『学校七不思議5』でそれが見えてくるかな? という淡い期待があったのも事実でした。

ま、それはともかく、ちゃんと「次回予告」までついていましたから、まだまだ『学校七不思議』は終わりません! 次は『学校七不思議6』がちゃんと待っています。

リリースまで何年かかるかわかりませんが、ファンとしてその日をまた待ち続けたいと思います。

# by s-kuzumi | 2015-12-16 22:05 | サウンドノベル | Comments(0)
2015年 10月 30日

なんてことない日々之雑記vol.393

道玄斎です、こんにちは。

今日は久々に更新。それも昼間からというていたらくw


■実は……

当初から宣言している通り、私は「草の根活動」をやっているわけですから、あまり宣伝めいたことはしなかったのですが……ここのところ、ずっと「無料ゲーム.com」さんにて、コラムを書かせていただいております。

その名も「道玄斎のノベルゲーム漫遊記」。
私が今まで見たり、聞いたり、経験したことを、ほぼそのまま一話完結のお話しとして書いています。

いつも、ここに書く時とは違って、漢字の使用率を大幅に下げたり、ヘンテコな言葉をなるべく避けるようにしているのです。なにしろ、よそ様のスペースですからね。

「箸休め」で書いた記事の再録とかもあるんですが、読みやすいように手を入れています。


個人的におすすめなのは(自分で自分のものを勧めるってちょっとアレだなぁ)、「第十一回目」以降の記事でしょうかね。

かなりライトな書き方にして、某TRPG関係の昔のエッセイを強く意識していますw
ほんとはね、こっちの方も適度に更新出来たらいいんですが、根が不器用なものですから、あっちに力を入れると、こっちに力が入らなくなってしまうのですw


というわけで、またコラムのほうがひと段落したら、こっちにも目を向けてやろうかな、と思っていますが、もうちょっとコラムは続くので、是非そちらのほうも宜しくお願いします!


それでは、また。

# by s-kuzumi | 2015-10-30 13:42 | 日々之雑記 | Comments(0)
2015年 08月 24日

フリーサウンドノベルレビュー 『Lost order ~Last Smile~』

フリーサウンドノベルレビュー 『Lost order ~Last Smile~』_b0110969_19472299.jpg

今日の副題 「この終わりの世界で生きていく」

※大吟醸
ジャンル:女性向け頽廃世界分岐ノベル
プレイ時間:1章3時間程度。合計で10時間ほど
その他:選択肢アリ(後述)、18禁。注意書きを読んだ上でのプレイすること。
システム:LiveMaker

制作年:2014/8/28
容量(圧縮時):92.5MB




道玄斎です、こんばんは。
今日は、人から勧められた作品をご紹介。
最初は、「女性向け」ということで、ちょっと身構えていたのですが、プレイしてみるととっても面白いですし、内容もとても上質だったのです。
というわけで、今回は「Imitation gallerY」さんの『Lost order ~Last Smile~』です。ダウンロードはこちらからどうぞ。
良かった点

・どのキャラクターにも魅力が感じられる丁寧な描写と物語構成。

・暗めの世界観だが、その中でも前向きで上質なエンド。


気になった点

・残酷、グロ描写など苦手な人は要注意。

・いささか誤字の類が多かった気が。


さて、ストーリーは、サイトのURLを張っておきましょう。
こちらからどうぞ。



というわけで、久々にプレイのし応えのある長尺のものをプレイしました。

最初は、女性向けということでしたから、ある種のセオリー通りに話が進むのかと思いきや、全くそんなことはなく(主人公の女性に個性がありますし)、開始直後から良い意味で裏切られた作品でした。

というのも、舞台は架空の近未来。
奇病の蔓延により、ゆっくりと人類が滅亡していく、そんな退廃的な世界が舞台で、少し暗いトーンのストーリー展開があったからです。

そして、その世界を牛耳る怪しげな民間組織の下級構成員が主人公のトート(名前変更可)。
彼女を軸にして、物語が進んでいきます。


良いな、と思えたのは、主人公が下級構成員であるが故に、上層部からのミッションをこなしていかないといけない、というところ。
そして、そのミッションに沿う形で、それぞれのキャラへの掘り下げがあり、ストーリーが前進していく構成がとても良かったです。

キャラクターの描写も本当に丁寧で、脇役が本当に魅力ある存在となっているのです。
これは中々出来ることじゃありません。
後書きを読むと、「群像劇」を意識された、とのことですが、なるほど納得です。

主人公とその相手(今回は、女性向けなので男性キャラということになります)だけが焦点化されていくのではなく、脇役には脇役の人生や行動の指針がちゃんとあって、それがメインのストーリーにしっかりと結びついている作りは、王道を踏まえながら、そこに丁寧な物語作りを感じさせてくれます。
そういった意味で、名作『TRUE REMEMBRANCE』に通じる部分もあると思います。どちらも、少しファンタジックな世界を持っていますしね。

個人的なお気に入りは、主人公トートの姉貴分、ヴォルガーレです。
どうしてお気に入りなのか……というのは、プレイして頂ければ分かると思いますw 凄く魅力あるキャラクターですよ。


さて、本作は選択肢ありの作品なのですが、選択肢の使われ方とでもいいましょうか、そうしたものがちょっと独特なので、ここで解説しておきましょう。

第1章から選択肢が出て、ストーリーが分岐していくのですが、それぞれの章によって主人公と結ばれる相手が違います。

例えば、第1章ではチェシャ、第2章ではギル、といったように。
第1章で、チェシャの個別ルートに入ってしまえば、第1章が終わった時点で物語がおわります。
逆に、チェシャの個別ルートに入らなかった場合、ストーリーは第2章へと続き、またギルとの個別ルートに入るか入らないかを、選択肢で選んでいくことになるのです。

ちょっと変わっていますよね。


一つ、言えるのは、「どのエンドも完璧なハッピーエンドではない」ということです。
それは、最終章のトゥルーエンドでもそうです。

何しろ、世界規模で人類が滅亡しつつあるわけで、そうした世紀末的な退廃的なトーンが本作の魅力の1つでした。そして、そのトーンは最後まで失われることはありません。

しかし、そうした世界の中で得られる幸せ、目標、そうした希望(というとあまりに安直ですが)を微かに感じさせる、暗いトーンの中だからこそ活きるエンドはしっかりと描かれています。
これは、安易な形でのハッピーエンドよりも、遙かに説得力があるのです。


上手く説明出来ないのですが、私が凄く好きだった80年代後半~90年代中盤頃のジュブナイル小説(ラノベっていうと、ちょっと違う雰囲気が出てしまうので)に近い雰囲気を持っている作品でした。

そうした小説の中には、ただ単に明るい楽しい話だけではなく、ちょっと渋いというか深みを感じさせる作品があって、それに非常に手触りが似ているのです。
作家の名前まで出しちゃうと、「小林めぐみ」や「冴木忍」(のシリアス作品)あたり、というと伝わる人も多いかと思います。


気になった点は、先に挙げた通りです。
ストーリー的な部分では、何も言うことがありません。

強いて言うならば、サクレのキャラクターは、第1章、第2章でもうちょい主張があっても良かったかな、というくらいです。


長いプレイ時間が全然苦にならない丁寧な構成と、キャラクターの掘り下げが本当に見事な作品です。
女性向け、ということではありますが、男性がプレイしても全く問題がない……というより、是非プレイしてもらいたい作品になっています。

本当に最近は、女性向けのゲームで素晴らしいものが増えてきました。
ちょっと甘いかな、と思いながら、今回は大吟醸です!



/* 以下、宣伝

私達が運営している、ノベルゲーム制作支援サイト(素材ポータルサイト)、Novelers' Materialなんてものがあるので、良かったら、利用してやって下さいませ~ 素材作者さんも大募集です!

http://novelersmaterial.slyip.com/index.php

リニューアルも完了し、より使いやすい素材ポータルサイトになっております。

以上、宣伝 */

# by s-kuzumi | 2015-08-24 19:48 | サウンドノベル | Comments(0)
2015年 08月 12日

フリーサウンドノベルレビュー 番外編 『かげぼうし』

フリーサウンドノベルレビュー 番外編 『かげぼうし』_b0110969_1851411.jpg

道玄斎です、こんばんは。
今日は短編作品のご紹介。10分くらいの尺ですが、温かい雰囲気が活きている作品だったと思います。
というわけで、今回は「現屋」さんの『かげぼうし』です。



現屋さんと言えば、ここでもレビューした『喉の渇くその前に』、あるいは『よんひくいちは』といった作品がありまして、プレイヤーに考えさせるというか、少しヒネリの効いたストーリーが魅力でした。

ですが、本作は、それらの作品と比べるとかなりストレート。
男子小学生アカリとクラスメイトのアザミ、その二人の交流譚とまとめてしまうことも可能です。


物語の中に「ここが一番の見せ場だな」というような場面が設定してあり、その場面こそがタイトルである「かげぼうし」になっている、ということなのですが、これは、「焦点化」という手法だと言えましょう。

その場面、その瞬間を描くために物語がある、というようなタイプです。


ですから、アカリがアザミに好意を抱くようになったきっかけ、或いは、アザミを取り巻く環境の謎みたいなものは作中では明らかにされないのです。

これは一見すると、いかにも不自然なようですが、焦点化がシッカリと出来ている為、実はそこまで気になりませんでした。


ここ数年、こうした非常に短い作品のリリースが、フリーのノベルゲームの世界で目立つのですが、個人的な感触としては、最初はそうでもなかったものが、段々と「見せたいもの」「描きたいもの」「伝えたいもの」が分からなくなり、ただただリリースされる、というようなものが増えてきていた時期があったように思います。

作品をリリースする、ということ自体、凄いことではあるのですが、「作品を出すこと」そのものが目的となってしまっていたケースというのも、あるのではないでしょうか?


そうした作品と比べた時、本作は、放置されている謎などはあれど、やはり頭一つ抜けている印象を受けるのです。

また、その「描きたい部分」」をより印象付けるような演出も巧みでした。
全体的に柔らかく、温かみのある雰囲気、そしてそれを後押ししてくれるようなイラストが、作品の魅力を最大限に押し上げていたように思います。


10分程度ではありますが、密度の高い作品でした。
ちょっと温かい気持ちになれる、素敵な短編作品です。
是非、プレイしてみて下さい。



それでは、また。


/* 以下、宣伝

私達が運営している、ノベルゲーム制作支援サイト(素材ポータルサイト)、Novelers' Materialなんてものがあるので、良かったら、利用してやって下さいませ~

http://novelersmaterial.slyip.com/index.php


より便利な機能もついて、好評稼働中です!

以上、宣伝 */

# by s-kuzumi | 2015-08-12 18:51 | サウンドノベル | Comments(0)