2009年 01月 10日
今日の副題 「しっとりとした優しい童話風ノベル」 ジャンル:童話風小説(?) プレイ時間:~1時間 その他:選択肢なし、一本道。 システム:Live Maker 制作年:2009/1/4 容量(圧縮時):29.0MB 道玄斎です、こんにちは。 今日は朝からゲームを。季節的にも今がぴったりな作品かもしれませんね。 優しい手触りの作品ですが、カラリとした明るい作品ではなくって、雪が降り出しそうな空の暗さを感じさせるようなもので、案の定私の好みでした。 或る意味で、パーツパーツを見ていくとどこかで見たことのあるような部分はあるものの、私は結構好きなタイプの作品です。 というわけで、今回は「NOTEBOOK」さんの『絵本の幽霊』です。 この作者様の作品では、このブログを始めて間もない頃に『VOICE』という作品を扱った事もありましたね。 良かった点 ストーリーは、サイトの方から引用しておきましょう。 12月。 こんな感じ。 あっけらかんに明るい作品よりは、どちらかといえば少し暗く陰を落とすような、そんな作品の方が私は個人的に好きです。本作もその例に漏れず、童話風でありながらほんの一匙、暗さというか悲しさみたい雰囲気を感じさせますね。 そういえば、前作(処女作?)の『VOICE』からの進歩は目を見張るものがあります。 『VOICE』に関しては、オイシイ所はあったものの、少し舌足らず的な、「もう少し説明が欲しい」と思う所がありました。が、本作は「説明の無さ」が気にならないというか、そこが逆にアクセントになっているというか、そういう印象です。 童話的な作品ですから、カッチリとリアリティがあると却って作品の良さが失われてしまいます。うんと分かりやすい例で言うと、『赤ずきん』という作品があって、赤ずきんちゃん一家がどのように生計を立てているのか、なんてのが描写されちゃうと、それは蛇足なんですよね。そこまで描写してしまうと、童話独特のファンタジックでリアリズムを越える表現を阻害してしまうわけです。 本作に関して言えば、具体的には、主人公のバックグラウンドとかですよね。どうやら絵本作家を目指して、アパートにて独立した、というのは分かるものの、それ以外の情報が殆どありません。けれども、本作が童話風の少しファンタジックな作品である以上、寧ろその方が作品に上手く設定がとけ込むように思えます。 さてさて、主人公の男性は、絵本作家を目指していて「そこのアパートに入居すればデビュー出来る」という、トキワ荘的なアパートを見つけ出し入居する所からストーリーはスタートします。 ボロいアパートらしいのですが、寧ろ、それが小綺麗なマンションとかだったら或る意味台無しですからねw 私もボロいアパートについては一家言持っていて、というのは自分が入居していたわけじゃないのですけれども、大学の時、友人がまさに「ボロアパート」と呼ぶのに相応しい所に住んでいたのでした。東京のど真ん中、新宿区にあって、家賃は3万円を切っていました。 但し、トイレ共同、風呂無しです。お風呂に入りたい時は歩いて三分の銭湯に行く。ちなみに、そのアパートはネズミが良く出ますw 彼の家に泊まった時、夜中にネズミがガサガサ言う音でロクに眠れなかった記憶が……。 ま、それは兎も角、そんなちょっぴり風情のあるアパートでの暮らしが中心になって物語が進行していきます。 で、この手の作品の常として、出てくるわけですよ。幽霊の女の子がw 『Moonlight Blue』という作品がありまして、まさにこのタイプ。アパートだかに入居したら、女の子の幽霊が居て奇妙な共同生活が始まってしまうわけです。 ただ、本作の場合、ラブコメみたいなものに発展するわけでもなく、更に幽霊を名乗る女の子は10歳。例の大橋のぞみが9歳とかですから、恋愛ストーリーが発展するわけがないw まぁ、10歳にしてはちょっと大人びた印象はあるものの、設定上10歳ですからねぇ。 大まかに説明すると、その幽霊の女の子冬実ちゃんと、一緒に暮らす事で、主人公は「自分の書く絵本に足りなかったモノ」を見つけ出す、というのがストーリーの流れになります。 勿論、その間に色々な事件とかがあって、その事件を乗り越えていくあたりが物語の見せ場の一つになっています。 で、実は本作、今まで語ってきた幽霊少女との同居生活を挟むように、別のお話が時折顔を出します。ラストへの布石になっているパートなんですが、ラストを読むと、意外とありそうでなかった感じがして妙に新鮮。 所で、読み進めていくと「閑話 ○○が追加されました」というようなメッセージが出てきます。 作中で語られる絵本の中身を独立して、スタート画面から読むことが出来たりする仕組みです。ただ、ラストまで読むと「空へ」という閑話を読む事が出来るのですが、この「空へ」という作品を、どう本作の中で位置づけていったらいいのか? そこが少し分かりづらい。 完全に独立しているモノなのか? 或いは、例のアパートに入居した男が「実際に」リリースした絵本の中身なのか? 更にどうも、この「空へ」に関しては書いている人も違うようです。 所謂「本編」との接点が見つけづらいと言いますか、その点が少し気になりました。 どうも、紹介文を読んでみると独立した存在のような……。 もし、そうだとするならば、やっぱり「彼」がその後書いた絵本、という事にして、本編の中での整合性を持たせても良かったようにも思えたりします。或いは『絵本の幽霊/空へ』というような二本立てである事を明示するとか。 本作の良さは、ちゃっちゃかクリックして読み進めていくのを躊躇うくらいの、優しい雰囲気を持っている所にあるのではないかと。 暖かい飲み物でも用意して、じっくりと読んでいく。そんな作品だと思います。 Live Maker使用ですけれども、マウスホイールでのバックログ閲覧が出来ないのはちょっと難点かな、と最初は思ったのですが、じっくり読めば大丈夫。いつもは私、かなり高速クリックで、読み進めていくタイプなので……。 立ち絵も一枚絵もないですけれども、こういう作品、とっても好きです。 雪の降る日にでも是非是非。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2009-01-10 12:46
| サウンドノベル
|
Comments(4)
Commented
by
akino
at 2009-01-10 22:41
x
こんばんは~
個人的に『空へ』は、 1)主人公がもともと考えていた話(プロットをたてていたヤツ) 2)冬実が話したという話(主人公がパクって絵本になりかけてたヤツ) のどちらかかと思いました。こうすれば、本編にも絡んできますよね。まあ、絵本としては長いですけど。
0
Commented
by
s-kuzumi at 2009-01-10 23:35
>>akinoさん
こんばんは。 私は最初、挙げて頂いた 2) かなぁ? と思っていたのですよ。ただ、冬実が話したお話は多分、もう一個の方の閑話だとストーリーの流れから推測出来そうな気がします(あの兄妹ネコの話ですね)。 そうなると、実際にリリースした話か? と考えるも、内容に近いモノはあれど、やっぱり別物感が漂っています。 ここまで考えて、煮詰まってしまい作者様のサイトを見てみたら衝撃の言葉が。曰く「本編とは別のお話です」とw ただねぇ、兄妹ネコの話は本編と全く別かっていったら、本編に包含される挿話的な作中物語なわけです。けれども、やっぱり作者様サイトを見てみると、「閑話として短編一話分を収録」なんて書いてあるから、やっぱり独立しているような(一話分って事は恐らく、兄妹ネコの話をカウントしていない)。 多分……私の予想では、本編と直接的に関連がない短編作品なのかなぁ? と思います。 ちょっと悩ましい感じですねぇ。
Commented
by
akino
at 2009-01-11 13:20
x
続けて、こんにちは~
そうですか。まったく関係なかったんですね。 もしかしたら、もともと『空へ』のお話が先にあって、それを読んだ後に『絵本の幽霊』を考えたのかもしれませんね。 それで、発想の原点となった藤崎杏奈さんに敬意を込めて、おまけシナリオとして作品にくみこんだ、とか。 どちらにしても、まったく関係ないかもしれない話が入ってるのって、史上初……?
Commented
by
s-kuzumi at 2009-01-11 23:43
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2024年 11月 2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||