人気ブログランキング | 話題のタグを見る

久住女中本舗

kuzumi.exblog.jp
ブログトップ
2009年 01月 11日

フリーサウンドノベルレビュー 『高校生は日々進化する』

フリーサウンドノベルレビュー 『高校生は日々進化する』_b0110969_16244380.jpg

今日の副題 「今はまだ出来ない事も多いけど」

※大吟醸
ジャンル:学園青春アドベンチャー(?)
プレイ時間:1ルート1時間程度。
その他:選択肢アリ。本編4つ、サブシナリオ2つ、サブシナリオ2に1つ、隠しシナリオ1つの計8つのエンドが。
システム:Live Maker

制作年:2008/3/1/(?)
容量(圧縮時):15.7MB




道玄斎です、こんにちは。
ここの所、結構更新頻度が高くなって、マジメに更新しているような気がします。
で、今日は久々の大吟醸。破壊力抜群のサブシナリオにヤラれました。
というわけで、今回は「永遠の文芸部」さんの『高校生は日々進化する』です。
良かった点

・高校生青春アドベンチャーの新機軸を見せてくれる作品になっていたと思う。

・細かな描写が丁寧で、厭味無く等身大の高校生を見せてくれる。


気になった点

・文字表示領域に関して、やや不満が(後述)。

・エンドロールがスキップ出来ないのは辛い。

こんな所でしょうか?
ストーリーは、サイトの方から引用しておきましょう。
舞台は明清東高校。やる気の無い現代っ子の海藤駿は、とある出来事をきっかけにして、日常の中で成長します。
非日常なんか微塵も無い、まったりのんびりゆったりほのぼの青春モノです!
ギスギスした人間関係、気になる幼馴染とのうまくいかないもどかしさ、学生なら誰もが考える人生の悩み、その他
もろもろ、青春を詰め込んでみました。

こんなストーリーになっています。


作品自体は、リリース直後から知っていましたし、実はちゃんとダウンロード済みでした。
ただ、何となくタイミングが合わずに一年近くたってからプレイしたのですが、「もっと早くプレイすれば良かった!」と。

所謂、普通の学園アドベンチャー的に、所々に選択肢が出てきて、その結果エンドが分岐する、というタイプの作品で、それ自体は非常にオーソドックスなものです。
しかし、本作の希有な所は、「恋愛」(と、その成就)そのものがゲームの到達点というか、目的となっているのではなく、寧ろ「等身大の高校生を活き活きと描く」という所にあるような気がします。

高校生というと、大体16~18歳くらいですよね。
もうかなり成長して、少なくとも身体的に見れば大人と変わり有りません。しかし、精神的にはまだまだ未熟ですし、「高校生」という縛り故に出来ない事やそれ故の葛藤なんかも沢山あります。
良く、学園モノの作品では、主人公の一派があり得ない程の活躍で、難題を解決するような作品があります。勿論、それはそれでスカッとしますし、読んでいて気持ちがいい。何よりもエンドに向けて収束しやすい印象があったりします。

一方で、本作の場合、「まだ未熟故、解決出来ない」という、今までに無かったストーリーが展開するのでした。勿論、それを通じて大人へと成長していく、そんなありのままの高校生を描く所に本作の主眼があるわけです。
要するに、ヒーロー、ヒロインは万能じゃない、という或る意味で当たり前で、それでいて今まで描かれる事のなかった視点がとても良かったです。

ストーリーを補足しつつ説明していくと、新聞部の幼なじみコンビ、白井さんとプレイヤーの視点人物たる海藤君。この二人の元に、中学時代から仲の良かった藤川さんが、問題を持ってくるというか、頼み事をしてくる所から物語は始まります。
頼み事の内容自体は、「自分と元彼氏のキスシーンを写真に撮られてしまったので何とかしてくれ」というもの。
写真をとったのは新聞部コンビの二人のクラスメイト、野々宮さんです。どうやら、野々宮さんと藤川さんには浅からぬ因縁があるようで、「写真をバラまく」なんて脅されているとの事。
ただ、この事件には色々な思惑が入り交じっているようで……。

と、こんな調子でお話は進んでいきます。
ちょっとしたミステリーの要素もあって、中々読み応えがありました。
文章も上手で、ちょっとした描写に冴えがあるように感じました。特に私が「を!」と思ったのは、女の子のさりげない仕草の描写です。ちょっぴりコケティッシュな女の子の魅力をさりげなく表現しており好印象。例を挙げると、足を組み替えるとか、ワイシャツのボタンを閉じる描写とか。ちょっぴり悪役っぽい野々宮さん絡みが多い気がしますね。自分が使用した直後のリップクリームを以て、主人公たる海藤君に「塗ってあげましょうか?」なんて言ってきたりして、もう反則スレスレだと思いますw

こういうキャラクターの魅力も本作の大きな特徴。
やたら大食いとか、語尾にヘンテコな言葉を付けたりとか、そういうちょっとアレな特徴を持たせるのではなく、どのキャラクターもその性格が明確に分かるようになっているのに、ナチュラルに表現されており、とても好印象。魅力的且つ、活き活きと描けていると思います。
そうそう、イラストもとっても綺麗ですよ。ただ、敢えて言うならば、ちょっぴりジャギーがあるかな? ちなみに立ち絵のみで一枚絵は無し。

ヒロインの白井さんも可愛いですよね。
属性というまとまりで見れば、割と良くある造型でありながらも、くどさが無くてスッキリとした魅力的なヒロイン。幼なじみなんてベタな関係でありつつも、いい感じの娘さん。
白井さんは勿論なんですけれども、私は結構、野々宮さん、好きですね。まぁ、一種の「ドリル」(マリみてネタ)みたいな感じなんですけれどもw

後半の白井さんと野々宮さんの喧嘩も見所の一つ。
単なる恋愛モノではない、本作の一つの盛り上がり場面です。
女の子同士の喧嘩って、ここまで表面化すると、本当に怖いですよね……。
高校生くらいの時に、このレベルでの喧嘩を見た事があります。凄かったですよ? ビンタの応酬から始まって、ビンタで相手をブッ倒してマウンティングポジションを取っての更なるビンタラッシュ……。喧嘩が終わったら、本人達はほっぺた真っ赤。お互い涙目。
っと、これは蛇足ですね。

で、最初のデータ欄に書きましたが、本作、本編に4つのエンド、サブシナリオに2つのエンド、サブシナリオ2に一つ、隠しシナリオに1つと計8つのエンドがあります。
いきなり、サブシナリオからも読めるんですけれども、やっぱり本編をどのエンドでもいいからプレイしてから読んだ方がいいと思います。

実は、本編の4つのエンド、私にとっては全部見るのがとっても大変でした。
最初、普通に気の向くままにプレイしていたらNo.1ノーマルエンドに。その後、選択肢を変えてやってみたらNo.2藍エンド、更に試行錯誤してみたらNo.3白井エンドまで見ることが出来ました。そう、ここまでは順調だったんです。
最後のNo.4ハッピーエンドが結構難しくて……。
一つには、気になった点で挙げたように、エンドロールをスキップ出来ないんですよね。ですので、あれこれ選択肢を試してラストまでいっても、最後のエンドロールで凄い時間を食ってしまう。ぶちっと「終了」してしまうという手もあったのですけれども、「もしかしたら、エンドが回収出来ているのかも?」と思うと、中々それが出来ずに。そうそう、エンドロールの最後に、どのルートに到達したのかが表示される仕組みです。

一度、エンドロールを見たら、二回目以降はスキップ出来ると操作性が大分良いと感じましたが、皆様は如何でしょうか? 或いはCtrlキーで早送りが出来るとか、ね。

他に気になった点としては、「文字表示領域」の問題があります。
具体的に言うと、地書きと「 」で括られた会話文との間にブランク行がないのです。ですので、何となく文章が表示されるメッセージウインドウに微妙に息苦しさを感じます。
地書きと、会話文の間にもう少し、境目というか、区分けをして表示すると見やすいかな、と個人的に感じました。
あるいは、地書きと会話文を混在させずに、地書きのあとにクリックしたら、メッセージウインドウが切り替わって、会話文だけが単独で表示されるようにするとか。

他には、もうちょいメッセージウインドウに幅を持たせても良いかもしれませんね。
意外と、クリックしていくと、次の表示で「い。」とかそういうのが出ちゃう事もあるので。
まぁ、ここらへんは好みの問題でしょうか。
他にも、「タイトル画面があっても良いのでは?」とかまぁ、色々あるのですが、もうあれこれ語ったので割愛しましょう。

さて、本作で、私が打ちのめされたのは、実はサブシナリオです。
これは凄い。
本編を終えて、白井と海藤の二人の微妙な関係を見た後で、このサブシナリオをプレイすると、もう凄い事になりますw
「七色のクローバー」はプレイ中に、いい歳した私の胸がきゅんきゅんしてしまいましたし(切なさ炸裂まであと一歩w)、「バレちゃいけないこと」は問答無用の破壊力。
敢えて、詳細は語りませんが、これは凄い……。男ならきっと経験ある……よ……ね?w
まぁ、みんな似たような事やってますって。気になるあの娘の誕生日を知ったら、誕生月相性占いとかをやってみたりとかさ!

実は、本編よりもこのサブシナリオや隠しシナリオの破壊力が凄くて、それに後押しされて今回は大吟醸を付けてしまいました。ちょっぴり甘めの判定ですけれども、こんなにぐわっと心が動かされたのは久々でしたw



本編に関しては、本当に学園モノの新機軸を見せてくれるようなモノで(エンドによるストーリーの分岐が実はあまり無いなんて事はあるんだけども)、意欲的且つ、素直に面白いと感じましたよ。


最近、本作の第二弾もリリースされたみたいなので、追ってプレイしていきたいと思います。
お勧め作品です。もし、まだプレイしていない方がいらしたら是非やってみて下さい。

それでは、また。

by s-kuzumi | 2009-01-11 16:24 | サウンドノベル | Comments(2)
Commented by NaGISA at 2009-01-11 21:03 x
この作品は私もダウンロードしてたんですが、盲点でした
ねえ。最初の10分で挫折してました(をい)。

解説を読む限りでは「ハートフルコメディS-H」あたりと
似たような雰囲気なんでしょうか? これは是非また
プレイしてみないといけませんね。
Commented by s-kuzumi at 2009-01-11 23:41
>>NaGISAさん

こんばんは。

超難関「S-H」ほど、青臭く無く、且つエンド到達は楽だと思いますw 「S-H」も絵が美麗だったのですが、どちらもプレイした印象としては、「高校生~」の方がやはり完成度が高い気が……。

こういう事を言ってはアレなのですが、本編よりもサブシナリオの方の破壊力が凄くて、一人で悶絶してしまいましたw
それを抜きにしても良くできた作品だと思うので、是非是非プレイしてみて下さい。
名前
URL
削除用パスワード


<< なんてことない日々之雑記vol...      フリーサウンドノベルレビュー ... >>