2009年 03月 26日
![]() 今日の副題 「危なげなくプレイ可能な短編ノベル」 ジャンル:短編微恋愛風味ノベル(?) プレイ時間:20分程度。 その他:選択肢なし、一本道。 システム:NScripter 制作年:2009/3/13 容量(圧縮時):12.5MB 道玄斎です、こんばんは。 ここ最近、割と面白そうなゲームが多くて色々ダウンロードしているので、暫く遊ぶゲームには事欠かないかな、と。ご紹介頂いているものも随分ありますしね。 というわけで、今回はその中でもさっくりとプレイ出来そうだったもののご紹介。「Lunaria Project」さんの『明日の君へ』です。 実際の所、20分くらい。ゆっくり読んでも30分くらいの作品なので、気軽にプレイ出来ると思います。 良かった点 ストーリーは、サイトの方から引用しておきましょう。 自分が生きているのかすらも曖昧な、空虚な人生。 こんな感じのストーリーです。 ストーリーを見て頂ければ分かるように、或る意味で超が付くほど王道的なものになっています。 少し補足しておくと、この「無気力型」の主人公が、夜の街で一人佇む(っていうか座り込んでいるんですが)ちょっと天然系の女の子と出会うわけです。で、主人公は、柄にも無く無防備に座り込む彼女に対して声を掛ける。 女の子の方は少しポヤンとしていながらも、イラストの雰囲気も手伝って可愛らしい感じになっています。 で、案の定、何か問題を抱えている様子。主人公自体もやっぱり、ちょっとやさぐれているわけでして、所謂問題児的な……。って高校生は煙草を吸ってはいけないと思いますw こりゃ、身を以て体験しているから言えるんだけれども、煙草って兎に角一本吸ったら終わりだぜ……。お財布的にも宜しくないし、勿論健康の面でも。って、脱線してしまいましたが、本作をうんと大きな括りで纏めると、この二人のボーイミーツガール的なそういう作品なんじゃないかと。ただ、恋愛的な部分が前面に出るわけでもなくて、寧ろ重点は、主人公の成長とかそっちの方かもしれませんね。 この作者様の作品は実は、一度過去にご紹介した事があります。『水溜まりの向こう側』です。 この『水溜まりの向こう側』は、NaGISA netのNaGISAさんもレビューにてお書きになっていましたが、王道とはいえ、それを一つの「作品」に纏めるというのは、実は難しいんですよね。 本作の場合も同じで、王道ではあるけれども、それでもストーリーに破綻無くちゃんと一本形になっている、というのは単純に凄い事だと思います。 中々ね、こう自分で何か作ろうかな? と思っても作れるものじゃないし、特に私は、なんですが、色々考えた挙げ句八方ふさがりになっちゃうタイプなので、ホントに作品をリリース(しかもフリーで)なさっている、というのは凄いなぁ、と。 やっぱり、本作の良い所はその王道感というか「手堅さ」でしょうか。 危なげなく読んでいけますし、尺の方も気負わず読める短めのもの。王道をキッチリと創り上げている。ここが地味なのかもしれませんが、意外に侮れないポイントではないでしょうか。 ラストも、実は一ひねりあって、ちょっと余韻が残る感じ。ちゃんとタイトルとリンクしているのも好印象です。 なんだかんだ云って、私こういう雰囲気の作品、結構好きなんですよw 対して、気になった点は、もうちょっと人物の掘り下げがあったらな、と。 例えば、主人公のバックグラウンドとかも、一応読み進めていく事で明らかになっていくのですが、彼の持つバックグラウンドこそが、彼の「やさぐれた」生活に影響を与えているんだろう、と思うわけです。 何故、無気力型の少年なのか? とかね、もうちょっとストーリーに絡めるような形で描写してあっても良かったかな。 それはヒロイン、主人公に共通するバックグラウンドでもあるわけで、その設定が少し宙に浮いていたかもしれません。主人公がヒロインに対して特別な感情を抱くようになるきっかけだったり、二人の距離を縮める為に使用されても良かったのかもしれません。そこらへんの伏線的な部分をきっちりストーリーの中で回収する事(消化する)で、作品に厚みが出てくるのではないかと愚案致します。 とはいへ、さっくりと気負わず遊べる手堅い作品だと思います。 気軽に息抜きとしてプレイしてみても良いですね。 それでは、また。 ■
[PR]
by s-kuzumi
| 2009-03-26 20:49
| サウンドノベル
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||