2009年 05月 26日
道玄斎です、こんばんは。 何だか、アクセス数がちょっとビビるくらい伸びているので、今日はアクセス数削減を狙って、日々之雑記を一本入れておく事に致します。 ■懐かしのデスクトップマスコット。 もう……何年も前になりますけれども、私には、デスクトップマスコットを常駐させていた時代がありました。 「アレ以外の何か」というものなんですが、非常に楽しくて、それ関連のラヂヲを聞いたり(というかダウンロードして、ですけど)、かなりハマっていました。 Linuxではninix-ayaという互換ソフトを入れたりもしていましたねぇ。 途中で名前が「伺か」に変わって、徐々にソフトの開発が停滞し、シェルの制作や更新もそれに伴い停滞し、衰退してしまった感があります。で、私も気がついたら使用していなかった、と。 ところが、昨日ぶらぶらとネットをうろついていたら、「伺か」の情報ページを見つけてしまいました。 まだ細々ながら、続いているソフトのようです。 伺か、どんなソフトかご存じでしょうか? 上手く説明出来ないのですが、メインキャラとサブキャラの二人が画面の中に現れて、時折掛け合いをしていく、みたいな。で、ニュースを取得してくれたり、辞書ファイル的なものをダウンロードして語彙や、掛け合いのパターンを増やしたりと、かなり良く出来たものだったと思います。 で、メインキャラそしてサブキャラは、デフォルトのものだけでなく、多の人が作ったものを自由にダウンロードして使用する事が出来ました。当然、キャラを切り替えると見た目だけじゃなくて、人格部分も切り替わるのでお気に入りのキャラを探して常駐させるのも良し、気分によってキャラを切り替えるのも良し、と遊びでもあったんですよね。 ただ、キャラクターは、「更新」が命だったんですな。 日々更新して呉れているからこそ、語彙や会話パターンが貧弱にならず、楽しめたわけで、更新が停滞(若しくは、停止)してしまうと、ちょっと悲しい事に……。 中には「RPG」のように遊ぶ事が出来るものもありましたが、やっぱり更新がないと……。 そんなこんなで、人気のあるキャラクターの更新の停止、そして本体の開発停止によって、かなり下火になったわけですが、何となく、私は、そういうレガシーというか、廃れてしまったモノに妙な興味があったりするので、今更ながら、何かやってみたいなぁ、なんて思ったりして。 誰か、イラストとか、書いて下さいません?w というか、仕様書とか、出回ってるんだっけ??? 色々アイデアはあって、例によってどうでもいい雑学を垂れ流したり、或いはネットラジオに接続して、音楽を流してくれたりとか、ね。 これから忙しくなるというのに、そんな事ばかり考えているのでした……w というわけで、今日はこのへんで。 ¥e
by s-kuzumi
| 2009-05-26 22:41
| 日々之雑記
|
Comments(4)
Commented
at 2009-05-26 23:36
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
s-kuzumi at 2009-05-28 03:25
>>管理者のみ、でメッセージを下さった方。
その作品は、ダウンロードして少しだけプレイした記憶があります。中々綺麗な紹介ページがあって、気になってはいるのですが、何故か今の所は未プレイに等しい状態になっていますw これも折りを見て、プレイしたいですね。 少しこれから忙しくなるので、8月くらいになってしまうかもしれませんが……w
0
Commented
at 2009-05-28 08:05
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
s-kuzumi at 2009-05-29 19:51
>>非公開でコメントを下さった方。
どうも、こんばんは。 実は、こっそりブログの方、見させて頂いておりまして、次回作をワクワクしながら待っていたりしますw 「伺か」についてもご存じのようで、嬉しくなりました。 お申し出も大変嬉しく思うのですが、昨晩、ちょっと調べてみた所、どうにも仕様書が殆ど消失してしまっているようで、現段階でアレを作成するのは、結構厳しいのかな? という感じで御座います。 アレに関しては、どうやら出来そうにないのですが、是非今後とも宜しくお願い申し上げます。本当にそういう特殊スキルをお持ちの方は、喉から手が出る程求めているので……。 |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2024年 12月 2024年 11月 2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||