2009年 07月 21日
道玄斎です、こんばんは。 海の日なのに、今日もやらないとマズイ事があって外出しておりました……。 暑くって厭んなっちゃいますよねぇ……。元々は夏ばてとかしないタイプだったんですけれども、寄る年波のせいか、最近、かなり辛いです。冷房を入れると別の辛さが出てきてしまうという辺りに、病的な何かを感じないわけでもないのですがw ■何型? 血液型占いの類が非科学的であり、且つ下らないものである、という事に疑いの余地はないにせよ、どうにも世間一般では「何型か?」というのは、結構重要な(?)問題みたいです。 かく言う私は、いっつも「あなたはバリバリのA型でしょ?」と言われます。 が、残念でした。私はO型です。 「A型は神経質」みたいな説がまかり通るならば、日本人で最も多い血液型である所のA型の人間は全員が全員神経質でギスギスしているハズですし、そしたら日本の社会も今よりもきっともっとギスギスとしている事でしょう。 大体、この手の分類法には明らかに穴があるって誰しもが分かっているのに、何故か気にしてしまうという。そこに血液型とかを越えた「日本人性」みたいなものがあるのかもしれませんよ? ほら、今年子年の人は金運アップ! とか雑誌とかテレビの占いコーナーで言っていたとしても、その年度のヤツは全員金運アップ……してないですよね? 「意中のあの子と急接近!」みたいな事が書いてあって、それが当たるのならば、世の中もっと上手く回るハズですw 何か、多くの人のイメージではA型は神経質、O型は大雑把みたいなものがあるようです。 そういえば、相当昔、ハイチュウなるガムみたいなヤツのCMで、ウッチャンナンチャンが「A型の君は~」みたいな宣伝口上を喋っていた気がします。。 で、ご存じの通り、私は結構神経質です。自分で言うのも変だけれども。 例えば、今、ちょっと取りかかっている事があって、そのリハーサルみたいな事まで全部終了していて、本番を待つだけ、っていう状態なんですよね。だけれども、神経質さ故か、兎に角「待つ」という作業が出来なくて、何度も何度も手直ししたり、リハーサルをやり直したり、ちょっとでも気になる所があろうものなら、徹底的にそいつをたたきつぶして、ってやってるとまた別の場所が気になってきて……。 って、それはもう神経質を通り越して、病的なものなのかも……。 家を出る時も、セコムのCMでやってるじゃない? 「お湯掛けっぱなしだったか?」とかそういうの滅茶苦茶気にするタイプ。鍵を掛けてから最低1回はもう一度鍵を開けて総点検をしないと、外出もままらないというw で、点検を終えて、再度鍵を掛けたら掛けたで、「ちゃんと掛かってるか?」のチェックが始まります。 何度もドアをがちゃがちゃやって漸く終了。 そんな神経質な私ですけれども、「最後まで神経質ではいられない」というヘンテコな特徴も持っています。 何か、自分の中で閾値があって、それを越えて準備をしたりすると、途端に「もうどうでもいい……」と妙な開き直りをしてしまうというw だから、何か準備したりする時、神経質そうに見えていながら、敢えて「準備しない部分」を作っておいたりする事も屡々。そうしないと、途中でガス欠を起こしちゃうんだもん。その部分が滅茶苦茶気になって、夜に眠れなくなったりもするんだけれども、こればっかりは性格なのでしょうがない。 兎に角、人間なんて何の根拠もない、血液型でタイプに分けられる程単純じゃないって事ですな。 ただ……「O型って変人が多いらしいよ?」なんて言われると、少なくとも自分に照らし合わせてみて「それは……ちょっと合ってるかも……」なんて思ってしまう時もあるんですがw (O型の方、ごめんなさい……) ■海に行きたい 今日は海の日。 海の日って、何だか漠然とした休日ですけれども、最近、無性に海に行きたいです。 夏の海なんて言うと、何だか芋を洗うように人がゾロゾロ居て、風情も何もあったもんじゃないわけですけれども、夏だけれども人があまり居ない海に行きたいなぁ、なんて思っています。 いや、別に局所的に見れば、私の居所は山の中ですけれども、海へのアクセスもちゃんと確保されています。超頑張れば歩いて鎌倉まで行けるハズなんですよ。今をさかのぼる事800年くらい前、源義経も私の家の前を通って鎌倉に行ったらしいですし。 別に歩いていかなくったって、電車を使えばもっとスムーズですし、車を使えば更に早い。あっ、ちなみにわたしゃ無免許。絶対に人を引いてしまうので、世界の為免許を取らないという選択をしましたw けれども、何となく海に行くとか、山に行くとか、そういうのって車よりも電車の方が個人的には好みですねぇ。窓の外をみやって、流れる景色を見ていくみたいなものは、電車の旅の醍醐味の一つでしょう。 車でそれやったら、事故っちゃいますからw 兎も角、電車の路線図を確認するまでもなく、私の家から海までは意外と近い。 別に都の辰巳じゃないですけれども、鹿の住んでいる山までもアクセス可能というんだから、結構便利な場所に住んでいるのかもしれません。 そうそう、脱線しますけれども、そんなちょっぴり田舎な風情な場所に住んでいる為か、昨日、馬鹿みたいな大きな虹を夕方みました。丁度雨が降ったり止んだりしていて、その雨が止んだタイミングで外に出てみたら、今までみた事もないような、空一面に掛かる大きな虹を見たのでした。 まぁ、兎に角、近い内、のんびりと海にでも行ってきて(なるべく人がいなさそうな場所を厳選する必要はありそうだ……)、リフレッシュする予定です。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2009-07-21 01:02
| 日々之雑記
|
Comments(2)
![]()
管理人様こんばんは。
『探し屋トーコ』が完結だそうです。個人的には最終話がいろいろびっくりでした。 オススメ 『孤毒の庭』 ZIP-ON様 『檻演人 ~オリエント~』 StarChasers様 両作品とも選択肢無しです。 失礼しました。
0
>>夜明けさん
こんばんは。 『探しやトーコ』、何だかアップデートが出ていたみたいでしたが、完結だったんですね~。近々プレイしてみます。 作品のご紹介、いつも有り難う御座います。 『孤毒の庭』はかなり面白そうな感じですね。一本道なのもさっくりプレイ出来て良さそうな感じ。 少し、更新頻度が戻りつつあるので、是非プレイしてご紹介出来れば、と思います。 |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2025年 02月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||