人気ブログランキング | 話題のタグを見る

久住女中本舗

kuzumi.exblog.jp
ブログトップ
2009年 09月 12日

フリーサウンドノベルレビュー 番外編 『くろすれたー』

フリーサウンドノベルレビュー 番外編 『くろすれたー』_b0110969_18404093.jpg

道玄斎です、こんばんは。
何をプレイしようか、界隈をウロウロしていたのですが、YU-RISの公式サイトにて、YU-RISを採用したフリー作品が掲載されていたので、さっくりプレイしてみました。
というわけで、今回は「虹猫」さんの『くろすれたー』です。プレイしてみたら、10分程度でさっくり終わってしまったので、番外編で。

正統派の恋愛モノか? と思ってプレイしたのですが、多分……どちらかというと「ギャグ」系の作品かも?
何しろ、作品紹介のページを見ると、ゼットンなるどうみても「ギャグ要員」の存在が見て取れるわけでw 実は、ゼットン絡みもネタは不覚にも笑ってしまうような所があるのですが、彼女のルート(?)に入ると、ひたすら怖いw

ストーリーの方も軽く紹介しておきましょう。
どうやら、主人公の通う学校では、署名抜きのラブレターを送る、という古式ゆかしい事がブームになっていて、主人公に、2通ラブレターが届くのですが、差出人は不明ですし、しかも場所は違えど、同じ時間に「待っています」的な文章が添えられていた……という始発部分。

で、どちらのラブレターの呼び出しに応じるか、選択肢が出てくるんですけれども、最初はてっきり、ここで普通にヒロインが分岐するんだな、と思っていたんですよねぇ……w アッチを選ぶと笑えるというか、普通に悲惨なんですよね……w 

その他にも、ちょこっとだけ選択肢が出てきますけれども、数が少ないのでコンプリートしても10分程度でした。
それはそうと、画面に付随するシステム回りは、非常にスッキリしており好印象でした。必要なものは全部揃っていますし、コンフィグでかなり細かい所まで弄れるようになっています。これってYU-RISのデフォルト? 或いは、拡張する為のプラグインのようなものを導入したのでしょうか? ともあれ、YU-RISというツールがかなりイカすツールである事は間違いないでしょう。多分、もっともっと商業を含めて色々な採用実績が増えていきそうな、そんな気配が濃厚です。


作品に関して、一つだけ気になった点を。
実は、結構、「誰が誰なのか?」という部分が分かりにくいんですよね。

それは、テキストであり画像の表示法であったりする訳ですが、簡単に纏めると、主人公にゃぁ、幼なじみの乙子という女の子がいて、高校で軽く浮いていたと。で、主人公は小姫(実は子姫と小姫という表記が混在しています……)というちょっと気になる子が出来たんだけれども、主人公が媒介となって、乙子と子姫の仲を取り持ったら、目出度く、二人は仲良くなりました。

と、こういうバックグラウンドがあるんですな。多分、合ってるよね?
ここらへんの事情が、分かりにくかったので、オチ的な部分も少しフワフワして捉え所が無く感じてしまいました。タイトルにもあるように「手紙」による、トリックというと大げさだけれども、そういうギミックが、本作の一つのキモな訳で、そこが分かりにくかったんですよね。サイトの人物紹介欄を見たり、もう一度プレイしなおしてみたりすると、何となくオチが分かってきますけどもね。

恐らく、誤字脱字や、分かりやすさみたいなものを修正すれば、大分変わると思います。
それだけに、第二弾、第三弾のリリースが気になる所。
イラストも可愛らしいですし(私は乙子の方が好き)、プレイ時間も短いので、さっくり遊んでみて下さい。

それでは、また。

by s-kuzumi | 2009-09-12 18:40 | サウンドノベル | Comments(2)
Commented by くま at 2009-09-14 01:19 x
ほう、「yu-ris」なんてノベルツールあるんですか~
以前、使っていたツールが公開停止になってしまっていたので、吉里吉里にしようかと思ってましたが・・・
セーブロード画面作るのが面倒で、どうしようかと思いましたが「yu-ris」だと、あらかじめテンプレートとして用意してあるみたいですね。
これを使ってみようかしらん?プレイヤー側としても重くなさそうですね^^
Commented by s-kuzumi at 2009-09-14 20:09
>>くまさん

こんばんは。
YU-RIS、ここの所、開発やら使用やらが活発なツールですね。まだ、ベータ版みたいですが、商業での使用実績も増えてきていますし、結構イカしたツールなんじゃないかと思っています。

プレイヤーとしても、やっぱりツールが違うと、少し新鮮な気持ちになりますし、一般的なツールと同じ操作方法ですから、安心して使えますね。
名前
URL
削除用パスワード


<< フリーサウンドノベルレビュー ...      ノベルゲーム愛好家のDTM勉強... >>