2009年 11月 24日
![]() 今日の副題 「ジワリジワリと効いてくる緊張感がたまりません」 ※吟醸 ジャンル:微推理? 青春ノベル(?) プレイ時間:2時間程度。 その他:選択肢なし、一本道。 システム:吉里吉里/KAG 制作年:2009/10/4 容量(圧縮時):21.2MB 道玄斎です、こんばんは。 やっぱり、風邪を引いたみたいです。妙に頭がふんわり夢見心地だし、それで居て妙に頭の中に芯があるように感じられるというか。 それでも、気に掛かっていた作品をちょっとプレイしてみたら、案の定引き込まれてしまって。 というわけで、今回は「ヲサカナソフト」さんの『ブラックオクトウバー』です。ちょっぴり宣伝ですけれども、ヲサカナソフトさんは、例のノベルゲームのコミュニティにご賛同下さっている方でもあります。既にして書き込みをして下さっていますので、是非是非コミュニティの方も覗いてみて(そして参加してみて)下さい。 良かった点 ストーリーはサイトへのリンクを張っておきましょう。こちらからどうぞ。前半部分ではあまり出てこない立ち絵なんかも見られるので、そういうのも一つの参考に。 というわけで、某短編連作企画の作品が個別に、になってしまうんですが、リリースされる状況があります。バラバラであっても、一つ一つの作品は独立したものですから、それが読めるのは凄く嬉しいですね。 本作もその企画に参加していた作品で、タイトルが示すように10月担当だったシナリオですね。短編であるハズなんですが、実はプレイ時間は2時間程度。普通に尺としてたっぷりとした作品でした。 何となく、の感触なんですが、あの企画ではやっぱりある種の「青春ノベル」みたいな雰囲気の作品が多かった気がします。本作は、と云えば「裏の青春ノベル」というかね、ちょっと明朗ラブストリーとは一線を画したミステリー的な要素があったり、読んでいて沈み込んでしまうような辛い描写があったり、はたまたニヤッとしてしまうような恋愛的な要素もあったり、と作品のジャンル的な部分で云えば奥の深い作品だったのではないかと。 ちょっとガワ的な部分になるんですけれども、『HTV』で見せてくれたフラッシュを利用したOPムービーは本作でも健在。凄くお洒落な感じがいいですよね。しかも、また「ここでか!」というタイミングでOPが流れるので、ワクワクするんですよ。 BGMもお馴染みの曲あり、「あの曲が!」ってな意外な選曲があったりして、個人的に滅茶苦茶楽しめました。具体的に云えば、『エミュレーターNANA』のあの人の持ち歌「恋するヤンバルクイナ」の曲が出てきて興奮してしまいましたw さて、ここからは、いつものように感想めいたものを。 舞台は進学校。体罰教師の体罰を苦にして自殺したという噂の自殺事件があり、主人公はひょんな事から「体罰教師を糾弾する」事を趣旨としたチャットを見つけ、興味本位でそのチャットに参加するのだが……。 というような、太陽輝く明るい青春! ってんじゃなくて少し雰囲気暗めの学園モノになっています。 そのチャットには、管理者であると思しいアダム、あじさい、Nimitz、超紳士M、そして主人公のHNである果実酒の五人が参加して、夜な夜なチャットをして、体罰教師についての情報や、彼を失墜させる為の方策を練る、という感じ。 勿論、HNと実際の個人名が結びつく事はありません。「誰が誰だか分からない状態」でのちょっと腹に一物ある感じのやり取りが緊張感を煽ってくれます。 で、このチャットの場面が凄くいいんですよ。 実際に画面上に本当にチャットをしているが如く、文字列が出てきて絶妙な緊張感や、微妙な背徳感というか、そういうものをプレイヤーに感じさせてくれます。 前半部分は、殆どこのチャットでのやり取り、という感じになります。ただ、それも本当に冗長にならずに、グイグイと物語の中にプレイヤーを引っ張ってくれる感じですので、導入(というには少し長目だけれども)として最適だったんじゃないかな、と。 ちょっと、雰囲気としては「学校裏サイト」みたいな、そういうノリかも。 で、結局中盤、お互いの名前を隠していたチャットメンバーが顔を合わせる事になるわけですが、主人公も含めて5人しかいないチャットなのに、何故か六人の生徒が集まって……。 というように、誰が「六人目」なのか? というような部分で少しミステリーな雰囲気もありました。 ここらへんまで来ると、各個人の回想シーンが入ってきたりして、少し恋愛的な要素が垣間見えたりするんですよね。 キャラクターの魅力、というのも本作の良い所の一つです。『HTV』の主人公がエロゲ的なヤツだとしたら、本作の主人公はラノベ的というか、妙に老成しているんだけれども、やっぱり熱いハートを持っているみたいなね。他のキャラも、キャラクターは立っているけれども、何て云うか「鯛焼きが好き」とか「あんまんが好き」とかそういう感じじゃなくて、ナチュラルで気持ちの良い感じでした。 個人的にはやっぱり七田さんがベストキャラでしょう! このくらいの押しの強さみたいのがあれば、お付き合いしても楽だろうなぁ、とか考えてしまいますねw さて、気になった点、ですが、これは本作のシメ、つまりラストと結構繋がっているように思えます。 というのは、割とストンとオチちゃうというか、何か前半部で感じた、少しだけ後ろめたい秘密結社的な雰囲気が美味しかったわけですけれども、あまりそれがラストに直結してこないというか、何だか急に問題が解決しちゃうみたいな印象がありました。 あのままダラダラと、硬直状態が続くのはどうかな? という気もするのであの処理でも悪くない気はするんですが、何となくラストが惜しかったかな? というのが素直な印象です。 あれこれ書きましたが、かなり面白い作品だと思います。 やっぱり、個人的には前半から中盤の流れが凄く好きですね。あの独特な緊張感がたまりません。 少し重たいテーマが内包されていたりもするんですが、プレイして損はない作品だと思います。未読の方は是非どうぞ。 それでは、また。
タグ:
by s-kuzumi
| 2009-11-24 20:27
| サウンドノベル
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||