2009年 12月 03日
道玄斎です、こんばんは。 今日もプレイしたい作品が何本もあるのですけれども、ついに「あのマンガ」を全部(続編? というかオマケまで含めて)読了したので、そうした感動を綴ろうかとw ■乙女のバイブルついに読了 というわけで、やっとこさ文庫版で「六巻」、つまり最終巻を入手し読了しました。 あんなに引っ張ったくせに、意外とあっさり終わってしまったような……。 それはさておき、最終巻や続編というか番外編の『ENGAGE』の方は記憶に残っている部分が多かったです。 昔読んでいた時は、まだ少年だったわけで、今改めて読み返すと見ているポイントがやっぱり違ってきますね。 ・好みの女の子の変化 これがやっぱり、一番大きい。 昔は、香澄大好き野郎だったんですが、今は断然沙樹です。 紆余曲折を経て最終的に落ち着いた私の女性の好み、それが正に沙樹だったというw 前半部分では、沙樹は服装からして「脇役」全開なんですが、沙樹と司君のストーリーが語られるようになると、妙にヒロイン然としてきます。 駅のホームで、司をぶん殴る時の顔はまさにヒロインのそれ。服装は香澄(や真理子)に比べると、やっぱり野暮ったいんですけれどもね。 香澄は「お嬢さん」的なファッション(しかも髪型も七変化というか、かなりヴァリエーションがあります)で、真理子はどちらかと云うと昔流行った「ピンクハウス」系というか、夢見る少女系、で沙樹は「少年系」というか、どうでもいい系というかw 意図的にか「女」の要素を排除したような、そういう感じ。 だから、読んでいて「もうちょっと沙樹にも良い服を着せてやってくれ!!」と虚空に向かって懇願する、という怪しげな行動を取ってしまいましたw それはさておき、結構昔のマンガなので、日本語の変化みたいなものすら感じられてしまうのが、面白い所でもあります。香澄の言葉遣いなんて、2009年の今から見ると「どこのお嬢様ですか?」って云いたくなるくらいに、丁寧で上品な言葉を使っていたりします(って言い過ぎでしょうか?)。 まぁ、言葉ってのは変化するもので、何時までも懐古趣味みたいなものを引きずっている訳にはいかないのですが、それでも、精一杯「自分の慣れ親しんだ日本語」に拘って、若者に抵抗するのが、私を含めた旧世代の人間の務めでせうw そうやって或る意味で言葉は磨かれて選り抜かれていかないと、風化しちゃいますからね。 ■薬指 大学生になったら、香澄ちゃんは左手の薬指に指輪をはめちゃったりするわけですが(ってまだ、『星の瞳~』の話が続いています)、最近、ネットだか雑誌だかで、薬指に指輪をはめるとツボを刺激して、健康に良い、なんて趣旨の記事を見ました。 健康に関しては誰よりも不安のある私ですから、「そういう事もあるのやもしれぬ……」と考え、ここ二週間くらい? 右手の薬指に指輪をはめていたりします。 どの指に指輪をはめるか、によって色々意味などがあるようですけれども、いづれにせよ結婚をする積もりはありませんし(というか出来ない)、恋人を作ろうなんて気もありませんので(というか出来ない)、そういう俗信的なものは私にとってはどうでも良い事です。 で、そういう暗示が働いているのかどうか分かりませんが、何となく睡眠が深くなったような気が……w 単純さここに極まれりって感じではあるのですが、逆に暗示でちょっとでも具合が良い(ように感じられれば)それはそれで良かろうってんで、暫くは指輪をはめておく積もり。 けど、意外と邪魔なのも事実なんですよw つり革を握るときとか、カツンと指輪が当たったりして、握り心地が悪かったり、貴金属ですから「傷つけないようにしなきゃ!」とか考えてしまったり……。 まぁ、多分、飽きたらまたしれっと指輪を仕舞い込んでしまうんでしょう。 ■本繋がりで、もう一本 世の中にゃぁ、少女マンガ以外にも、滅茶苦茶面白い本ってのがたまにあって、名著という括りの他にも「奇書」と呼ばれるようなものもあります。『金瓶梅』とかもそうですよね。 けれども、日本のもので古典じゃなく、入手しやすい本の中にもそうした「奇書」と呼ぶのに相応しい、滅茶苦茶面白い本があったりします。 私が挙げるとすれば『孔子・老子・釈迦「三聖会談」』でしょう。 奇書っていうと、バカにしているような感じかもしれませんが、そんな事は全然なくて、というか、書いている人が諸橋轍次という超大学者なのです。 この本の内容を一言で云うならば、「孔子と老子とお釈迦様が、ノベルゲーム的に会話していく本」という事になります。 いや、実際そうなんですよ。 飽くまで、三人の人物(と世話人)の会話で本が成り立っていて、地の文的な部分は、世話人の発言が担っている、という感じ。一部、抜粋引用してみましょう。 孔夫子 でも、それでは五老にはなりませんね。 なんて具合に、東洋の思想を担う三人の聖人が掛け合いをしつつ、持論を語る、みたいな、そういう本なんですよね。読み口も、まさにノベルゲームのそれですから、すんなりさっくり読む事が可能。 作者の専門関係の問題で、お釈迦様の発言はちょっと控えめですけれどもw 講談社の学術文庫というシリーズの中に入っていて、入手もしやすいと思いますし、古本屋さんとかアマゾンとかを探しても。 ホント、これ面白い本なので、是非是非興味のおありの方は読んでみて下さいませ。 そんな訳で、今日はこのへんで。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2009-12-03 21:37
| 日々之雑記
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||