2010年 02月 24日
今日の副題 「女の復讐、脱出モノ」 ジャンル:サイコホラー(脱出系) プレイ時間:一ルート30分程度。 その他:選択肢有り。バッドエンドなど多数。 システム:コミックメーカー 制作年:2002/6/6 容量(圧縮時):1.01MB 道玄斎です、こんばんは。 今日は(正確には昨晩から、ですね)、何だか無性に懐かしい作品をプレイしたくなって、あれこれ探してきました。この作品、折りに触れ合計で3回くらいは既にプレイしている気がします。 というわけで、今回は「出窓のすなばこ」さんの『赤い部屋』です。 良かった点 ストーリーは今回は、私が軽く纏めておきましょう。 雪乃の親友芳美は、実は極めつけの悪女だった。 という感じ。 ドロドロっとした女同士の復讐劇です。 もう、随分前の作品ですね。ちなみにFLASHでプレイする「赤い部屋」とは無関係です。あっちも怖いけれども、こっちも中々怖いです。 一応、脱出モノホラーという事になるかと思うのですが、一口に脱出モノと云っても二つのタイプに大別出来るのではないかと思います。 一つは、「1999型」とでも名付けましょうかw 例の恋人とか友達とかと半分遭難しかけて、怪しげな館に入り込んでしまい、そこから脱出する、というタイプ。 そしてもう一つは、「誰かが作ったホラーハウスに閉じこめられる型」。本作のパターンです。 前者は、割と悪霊とか因習とかそういう物が関わってくるのに対し、後者はそれが「人為的」なものであるが故に、一種独特の恐さを感じるものとなっています。 今二つに分けた、脱出モノのパターン、どちらもきっと「アレがそうかな?」とか思い当たる作品があるのではないでしょうか? 私の場合パッと思いつくものだと前者は『Bisque Doll』(『柵の淵』はそれっぽいけど、ちょっと違うかな? 脱出がメインという訳でもないし)、後者は割と最近プレイした『3ROOMS』とかね。 いつもの脱線に入りますけれども、何故か脱出モノ、というと私はいつも『Bisque Doll』を挙げている気がしますねぇ……。いや、単純に気に入っている作品だから、なんですけれども。 何故か『Bisque Dol』好きなんですよねぇ……。メイドさんが出てくるから、なのか、あの作品の持つ雰囲気が好きなのか……。 そういえば、『Bisque Doll』を取り上げている方が意外に少ないと感じるのは気のせいでしょうか? 結構あれは面白い作品なんだけどもなぁ……。 話を元に戻しましょう。 ともあれ、本作は「誰かが作ったホラーハウスに閉じこめられる型」なんですが、ちょっぴり変則的です。 というのは、多くの場合、「全うな人間」がちょっとアレな人間に閉じこめられて……というケースであるのに対し、本作はちょっとアレな人が閉じこめられ、視点人物となりながらストーリーが紡がれていくからです。 単純な善悪っていうのは、中々付けられないものですけれども、多くの場合、こうした仕掛け満載の部屋なり施設なりに閉じこめられるのは、割と基本的に善良な人である事が多い気がします。 ですが、本作では、雪乃を裏切り彼女の恋人を奪い、更には彼を自殺にまで追いやって、且つ雪乃を手下の男に襲わせて脅迫までしている、という筋金入りの悪人、芳美が雪乃の作った「赤い部屋」からどうやって脱出するのか、を描いた作品なのです。 視点、という事で云えば、序章が雪乃視点でストーリーが語られ、次に実際に閉じこめられた芳美視点でストーリーを追っていく、という感じですね。 読んでいて胸くそ悪くなるような極悪人の芳美、その芳美を操作して「脱出させ」「生か」さなければいけない、という矛盾感。そこに本作のキモの一つがあるんじゃないかと私は思っているのですが……。 既に何度かプレイしていた為か、割とすんなり脱出完了しちゃいました。 大体、1つのエンドを見るのに30分って所でしょう。ちなみに、脱出した後でもいくつか選択肢が出てきてエンドが3つくらいに分かれます。 デッドエンドみたいのもありますし、合計で13個のエンドがあるみたいですから結構な種類ですよね。 少し昔の作品なので、ツール云々は野暮な発言ですけれども、エンドリストが付いているとか、もうちっとプレイのし易さがあっても良かったかな? なんて思います。 コミックメーカー製とはいえ、ちゃんとセーブ/ロードは出来ますし、尺も長くないですから、そこまで気にならないかも、ですが。 最重要かもしれないポイントは、「結局どれもバッドエンド風味」だという事w 通常、脱出が成功してハッピーエンドという流れが、この手のゲームの主流ですが、そもそも女の復讐劇を描く作品ですから、ハッピーエンドなんてどこにもないんですw ちょっと気分がダウンしている時とかにプレイすると、ズシッと沈み込んでしまうかもしれません。楽しくホラー/サイコホラーをプレイ出来るような、そういう心の余裕がある方で、まだプレイした事の無い方は是非どうぞ。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2010-02-24 19:55
| サウンドノベル
|
Comments(2)
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2024年 12月 2024年 11月 2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||