2010年 04月 06日
道玄斎です、こんばんは。 東京は櫻が見頃らしいのですが、実は散りかけくらいの方が美しいですよね。 これ、毎年毎年云ってますが、「花は盛りに、月はくまなきをのみ見るものかは」って事です。 散って散って、葉桜の雰囲気がチラリと見えてくる辺り、そこらへんが個人的には一番見頃なんじゃないかと思ってます。 ■喫茶店の妙味 皆さん、喫茶店はお好きでしょうか? 私は結構好きです。 喫茶店に求めるモノって多分、人それぞれだと思うんですが、某ノベルゲームにて「時間と空間を売るもの」という一つの答えが載ってましたね(そこの新作、只今プレイ中)。 ゆったりと過ごす時間を求めて喫茶店に行く人、或いは喫茶店独特の雰囲気の空間を味わいたい人、いるわけですが、「音楽を楽しむ」ための喫茶店も存在していて、名曲喫茶とか呼ばれたりします。 今日はそんな名曲喫茶のお話。 文学部か何かの大学生が憂鬱そうな顔をして、学校近くの古本屋で買ったと思しき少し汚れた文庫本を、隅っこの薄暗い席で読んでいる……そんなイメージが名曲喫茶にはあるんですが、これはちょっと偏見ですね……。 そんな偏見を払拭すべく、実際に名曲喫茶に行ってきました。 場所は渋谷。道玄坂の途中で右に折れ曲がり、ホテル街の入り口らへんに位置している「名曲喫茶ライオン」という名のお店です。 このお店の存在は、かなり前から知っています。「営業しているのかよ?」とか近くを通るたびに思っていましたが、ちゃんとやってましたw 今、手元にあるパンフレットを見てみると「真のHiFi立体音響」というのが、このお店のウリの一つだと思しいのですが、個人的には「1926年創業」という84年も営業している、というその歴史とか伝統の方が嬉しい感じがします。 実際、ステレオ装置は(私、あんまり詳しくないんで良く分からないのですが)凄いらしいですよ? パンフレットによれば「帝都随一を誇る」って書いてありますw 帝都ですよ! 何の衒いも無くさらっと「帝都」と記してある所に、このお店の伝統をヒシヒシと感じたり感じなかったり。 実物を見れば分かるんですが、少なくともあんなに大きなステレオ装置を私は見たことがありませんw イメージが伝わる一助となればいいのですが(店内撮影禁止だ)、小さめの音楽ホールがあって、そこにパイプオルガンがしつらえてある。そのパイプオルガンの代わりにどでかいスピーカーが鎮座している。そういう感じなんです。 席だって普通の喫茶店のそれとは随分違います。 ほぼ全席、パイプオルガン――っとスピーカーですな――の方を向くように配置されているんです。だから、小机を挟んでソファが向かい合ったり、という事はなくて、学校の教室宜しく一方向にしか座れないんですw 「友達とおしゃべりをしに喫茶店に行く」という結構ありがちなシチュエーションからは、えらくかけ離れたコンセプトで成り立っているお店なのでした。 兎に角「音楽を聴く」というのが第一なんです。 リクエストとかも出来るみたいで、それに加えて定時にコンサートという名の秘蔵レコードを流す時間があるみたい。 最初、全部アナログ盤なのかな? と思っていたら普通にCDも掛けてましたw レコードって磨り減っちゃうもんね。 多分、一人でじっくり何か考え事をしたい、とか、ゆったりと音楽を聴きたいなんて時に来る、そういうお店ですね。ちなみに名曲喫茶の名曲はクラシックの名曲、という意味だと思われます。 まだ、一回行っただけなので、良く分からない部分もあるのですが、結構面白いですよ。店内の雰囲気とかも凄くシックでクラシカルでいいですねぇ……。まさに「帝都」って言葉を使いたくなるような、そういう雰囲気。 また今度、行ってみようと思っています(珈琲の味は個人的に今ひとつ、でしたが)。 場所がちょっとアレなんで、ご婦人方に手放しでお勧め出来ないのがネックですかねw あっ、けど例の怪しい中華料理屋も、相当あれだよなぁ……。 中華料理屋は別に騒いだって大丈夫ですから、今度同好の士で行きましょう! ■クラシックな音楽と海外のレーベル 名曲喫茶の話が出たので、それにまつわる音楽のお話。 凄く変な事云いますけれども、自分の耳慣れた音源以外の音源を聴くと、妙な違和感って感じません?w 名曲喫茶で、そういう違和感を感じる事が何度かあったりしました。 「ちょっとテンポ早すぎだろ!」 みたいな。 曲を掛けるときとかけ終わった時に、店員さんが「誰の何て曲で、誰が演奏して誰が指揮をしているのか」みたいな情報を控えめなDJ宜しく、アナウンスしてくれるんですが、全然クラシックに詳しくない私でも知ってるような曲や演奏者のものが出てくる事もあるわけですよ。「バッハ、ゴールドベルク変奏曲、グレン・グールド演奏」とか。 で、私の持っているCD(しかも流す頻度が非常に高い)で、ゴールドベルク変奏曲をグールドが演奏しているものがあるんですが、手持ちのそれはもうちょっとダウンテンポ。ソニーのCDです。 今、アマゾンで多分81年録音のものですね。これはアナログ盤も持っているんですが、悲しい哉、アナログ盤を再生する機械が手元に今無い、という。。 で、そっちに慣れちゃっているので、早い演奏を聴くと、「もうちょっとゆっくり頼む!」と云いたくなるw っていうか、そのソニーのヤツより1.5倍くらい速くて、本当にびっくりしましたw 造詣の無い私でさえ、違和感を感じるわけですから、クラシック音楽ファンがいたとして、きっと「この曲だったら、これがマイベスト演奏」みたいな贔屓のCDなりレコードなりがあると思うんですよ。 そういう人たちって、例えば名曲喫茶に行って、自分の慣れ親しんだものと違う音源が出てきたら「イラっと」したりしないんでしょうかw あっ、いや、寧ろその差異を楽しむのがクラシックの楽しみ方なのか? ちょっと分からないですねぇ……。 名曲喫茶に行ったり、そんな事を考えていたら、無性にCDが買いたくなったのでレコード屋に。 モーツァルトのボックスセット(CD20枚くらい入ってる)が2000円くらいで売られている(勿論、新品ですよ? どう考えても安すぎると云わざるを得ない)、という珍事に出くわしたりしながら、鍵盤楽器の演奏のCDを見ていきます。 私は交響曲とかよりも、断然ピアノ曲の方が好きなので、そういうのを見ていくわけですが、値段設定がおかしいCDがあるんですよね……。より具体的に云えば、「安すぎ……」ってヤツが。 そういうのって大抵輸入盤なんですけれども(先のモーツァルトもそう)、例えばさ、そんなにクラシック音楽に詳しくねぇヤツが、行き当たりばったりで値段に釣られて悪い演奏のものを買っちゃうっていうのも、あまり良くないよねぇ……。 当然、そんなに詳しい訳じゃないから、演奏している人の名前とか分からないんだな。 で、海外っていうのは、日本国以外を全て海外と称するわけで、兎に角沢山の国があって、そうした沢山の国からCDが輸入されてきているので、その数は膨大なものになります。 しかも、超有名な作曲家の曲だと、色んな所で演奏されているから、やっぱり数は肥大する傾向に。 となると、海外版を買う時の基準ってどうしたらいいんだろう? 何か信頼出来るレーベルとか、レコード会社とかってあるのかな? それとも、演奏者の名前で決め打ちしちゃうのかな? 兎に角、クラシックって一口に云っても、膨大な作曲家と演奏家が居て、大量の音源があって、という状況なので、このジャンルに斬り込む突破口が欲しいですよねぇ。指針っていうか。 あいつの曲ならこの会社から出ているCDがいい、とか、あいつの演奏なら間違いはない、とか。 自宅には、150枚くらいクラシックのCDがあるんですが、ほぼソニーのヤツですねぇ……。 まぁ、ソニーって名前が、ねw 日本人の悪い癖です。 あと一つ、困るのは、「その曲が演奏されている楽器が分からない」という事が屡々。 いや、ピアノの無い時代に作られた曲でも今は普通にピアノで弾いたりするじゃない? けれども、ピアノじゃなくてハープシコードの音源が欲しいんだ! って事があって、日本語版すらかつそれが分かりかねる、いはんや輸入盤をや。みたいな状況になってます。 で、実物を目にすると、あれこれ迷って結局何も買わずにレコード屋を出た、という意気地無しが私ですw クラシカルな音楽について詳しい方、何か、「輸入盤のCDを買うときの鉄則」みたいなものってありますか? もしご存じでしたら是非ご教授下さいませ。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2010-04-06 21:47
| 日々之雑記
|
Comments(2)
輸入盤は、私もそうたくさん持っている訳じゃないですが、レーベルによって色が違いますし、所属アーティストも違います。
例えば、「アルヒーフ」は古楽器演奏に非常に強く、「テラーク」は少ないマイクでくっきり音を撮ります(だから大オーケストラには弱いが、室内楽には最適)。「デッカ」の録音の良さには定評があり、「テスタメント」は、埋もれていた良質なライブ・放送音源の発掘に力を入れています。 音源自体は全く同じでも、レーベルが違うとリマスタリングが天と地ほど違ったりする事があります。名前の通ったレーベルであれば、まず大間違いはないはずです。アルヒーフなんかは国内盤でも出てますし。 >「その曲が演奏されている楽器が分からない」という事が屡々。 演奏楽器は、必ず明記されているはずです。明記されてないCDがあったとしたら、それは買わない方がいいかと(ピアノなら「pf」なんて略語も使われる事があります)。 ちなみに、グールドのゴールドベルクは確かに名演ですが、ある意味で「変態」ですので、他の演奏もお聴きください(笑)。
0
Commented
by
s-kuzumi at 2010-04-09 01:20
>>NaGISAさん
こんばんは。 レーベルのご紹介、助かりました。早速手帳にメモしておいて購入の手引きにしようと思います! こうした「買ってハズレは無いレーベル」の情報が圧倒的に不足していたので、これで何とか輸入盤に斬り込めそうですw グールドのゴールドベルク、「変態」という話はしばしば耳にしますw そちらに慣れちゃってるという部分はあるのですが、他の演奏も是非聞いてみますね。 本当に助かりました。 貴重な情報有り難う御座いました! |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||