2010年 05月 25日
道玄斎です、こんばんは。 今日は久しぶりの飲酒記録。美味しい日本酒を呑みましたので、ご紹介。今もほろ酔い気分でいい感じ。 ■雁木(純米吟醸 無濾過原酒「生」) 飲酒記録で、日本酒を扱うのは初めてかな? 一番気に入っていた長野の名酒「明鏡止水」が酒屋で手に入らなくなってから、ちょっぴり日本酒と疎遠になってしまったような気がします。 ビール好きには愛用のビールグラスがあるように、日本酒好きには愛用の杯があるものです。 私の友人にも、杯にこだわっている人がいます。居酒屋に行く時も愛用の杯を持っていく、というそんな人。 どうやら、日本酒も杯によって味が変わる、という事があるみたいです(心理的な要素も大きいと思うけれどもね)。 私の愛用の杯というか御猪口は備前焼のものです。陶芸名人が一個一個丹誠込めて焼き上げた……ものではなくて、多分電気釜で焼いたものだと思いますw それでも、やっぱり「コップ酒」よりは風情がありますし、中々いいものですよ。値段もそんなに高いものじゃなく、多分3000円とかそのくらいだった気がします。 で、今日はふらりとデパートの地下にある酒屋に寄って帰ってきたわけですが、妙に気になるお酒があったんです。それが「雁木」。 日本酒は好きですけれども、「通」という程銘柄は知りませんし、まぁ、云ってみればアマチュア酒飲みですからねぇ……。そもそも下戸ですしw でも、「なんとなく、これは旨そうだぞ」というのは大分分かるようになったつもり。 お値段はちょっと高めの1700円くらい。720mlでね。 「買おうかなぁ?」と悩んでいたら、店員さんが「これはお勧めですよ!」と云ってくれたので、さっくり購入。醸造アルコールの添加も一切無しの、まさに混じりっけ無しの純米吟醸。山口のお酒だそうです。 で、まぁ呑んでみたら、これが旨いんだわ。 「明鏡止水」が名前の如く、スッと入ってくる淡いお酒だとすれば、この「雁木」はガツンと「日本酒です!」と主張してくるような、腰のある味。アルコール度も16~17度とかって書いてありましたから、若干高めなんですけれどもね。 かといって下品な感じは無く、後味もスッキリとしていて、ついつい杯を重ねてしまいます。 晩酌に、という感じではなくて、寧ろ高級なおつまみと一緒にお酒そのものを味わいたくなる、そんな日本酒でした。魚介類と合わせて呑みたくなるようなって云えば雰囲気の一端は伝えられますでしょうか。 やっぱりね、どれもお酒はそうだと思うんですが、安酒とそうでないお酒は別の呑み物っていうくらい、味が違いますねぇ……。 割と最近、静岡の方に行って、ホテルのバイキングで夕食を摂ったんですが(だって1000円ぽっきりだったんだもん……)、お酒飲み放題コーナーがあって、日本酒を呑んでみたら、それがまた不味くてねぇ……。口直しに、その後コンビニでヱビスビールを買ってきて呑んでしまったくらいでw 日本酒っていうと、オッサンくさいというか、そういうイメージがあったりするんですが(私はオッサンですけどw)、是非、デパートとかでテレビCMとかをやっていない本当の日本酒を呑んでみて貰いたいですね。 吟醸酒とかを選べば、そんなにハズレはないと思います。お値段の目安としては720mlで1500円くらいでしょうか。 こういう日本酒だと、オッサンくささは全然なくて、凄く優雅な味わいで素直に「旨い」と思えるはず。 そもそも、日本人は米を食べて生活している民族ですから、米から作られた日本酒は体質的にも合うんじゃないかと思っています。 個人的に苦手なのはワイン。きっと美味しくてグーなワインに出会ってないだけなんだと思うのですが、どうもワインを呑むと次の日に響きますw 頭痛とか微妙に吐き気とか。それを二日酔いっていうんですがw まぁ、結論としては、「日本酒旨いよ!」「雁木、やるじゃん!」って感じですw ちょっと呑むの勿体ないなぁ……なんて思って放置していると、品質が落ちちゃうので、近い内に呑み干してしまう予定。 皆様の地元にはどんな日本酒がありますか? 「これがイチオシ!」ってなお酒があれば、是非教えて下さいませ。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2010-05-25 20:46
| お酒
|
Comments(2)
![]()
こんばんは。
私は日本酒だと天狗舞が好きです。全然地酒ではないですが(苦笑)。 辛口が好きなんですよ。でもチューハイやカクテル、焼酎やワインもいけます! 実はもともとは山口県人なので、雁木を取り上げて下さってちょっと嬉しかったです。 オフ会、無理でした。 当日は大丈夫なのですが、翌日にどうしても外せない用事が。 さすがに九州から日帰りは無理ですからね~……(がっくり)。 当日は楽しんでくださいね。オフ会レポートを楽しみにしています。
0
>>鳴海さん
こんばんは。 天狗舞、美味しいですよね! 私も大好きなお酒です。ただ、悲しい哉、あまり近場で扱っているお店が無いので中々手に入らず……。 雁木、凄く美味しかったですよ。お酒っていえば、北の方、というイメージがあったのですが、こんな名酒が隠れていたとは……と驚いています。 お酒、お強いんですね。 私は本当に、下戸の酒飲みなので、本当に弱くて、カクテルみたいに口当たりの良いものだと、気がついたらバタンとw オフ会の件、残念です。 何とか、参加出来なかった方にも楽しんで頂けるような、レポートを頑張って書いてみますね。 文才がないので、あまり期待せずお待ち下さいませw |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2025年 02月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||