2010年 07月 20日
道玄斎です、こんばんは。 梅雨が明けたと思ったら、とんでもない猛暑の予感ですねぇ……。 本当は、こういう季節にゃぁ、ちょっと怖いホラー作品でもプレイしたい所なんですが、中々良いものがなくて。 というわけで、今日は久々に箸休めの方を……。 ■Ren'Pyウェーブに乗れ! 先日、ついに恐らく管見の及ぶところ、「日本人向け」という事では初のRen'Py製のゲームがリリースされました。Ren'Pyというツール自体、まだまだマニュアルが整っていない(特に日本語で!)為か、国内ではまだ普及する気がしませんねぇ……。 マルチプラットフォームってのは、ゲーム業界にとって凄まじいアドバンテージがあるような気がするんですが、どうなんでしょ? 多分……比較的容易に、Windows版だけでなくMac版、Linux版のバイナリが作れると思うので、ノベルゲーム普及にも一役買ってくれそうな、そんな気はしてるんですけれどもね。 そういう意味でも、日本人向けの作品がリリースされた、というのは嬉しい事です。 で、その作品である所の『フォルトゥナに口づけを -un bacio per Fortuna』を制作なさった「堕天の旋律」さんにて、Ren'Pyの講座が開設されておりました。これは役に立ちそうだ……。 一渡り、Ren'Pyを使用したゲーム制作の流れが分かるようになっていますね。そして嬉しい日本語解説。 ここは或る意味、Ren'Py普及の為の勝負のしどころ(?)ですので、私もこっそりマニュアルの日本語訳などに取り組んでみてもいいかもしれませんねぇ……。 されど、大事な事は「草の根」レベルで止める事。作業は私がしても、アウトプットはここじゃないどこかでやってくれると助かるw ……かくして、我も亦、Ren'Py作品をプレイする事久しくなりぬ。 種々の作品をプレイするに、些か不満に思ふ事ありて、それを以下に綴らむと思ふ。 ○何故、一々インストールを要求するのか?w これは相当大きな問題である。 総プレイ時間が30分に満たないような小粒の作品であっても、インストーラーが付いておりプレイするのにインストールを要求せし事度重なりぬ。 なんかねぇ……面倒だよねぇ……。一方でインストールを要求せず、解凍してすぐにプレイ出来る作品があることも亦、確認済みである。 文化的な違い、なんでしょうかねぇ……。私を含め、ノベルゲームに関心のある人の多くは「インストールを要求されると萎える」と云っていますw 日本人はインストールを要求されると萎える。よって日本市場(?)ではインストールを要求しない方が喜ばれるような気がするんだけれども……。 ただ、まぁ、これも難しい問題があって、商業のそれなんかはインストールする事が前提になってますからねぇ……。ウソでも8,800円出して買ってきたものが、解凍してポンっとプレイ出来ちゃありがたみが無いって事なんでしょうけれどw 気にする人は気にするし、気にならない人は全く気にならない問題なのかもしれませんが、フリーのノベルゲームだとインストールが無い方が、個人的には嬉しいかな。 ○限りなく巻き戻るバックログ バックログ、Ren'Pyにもちゃんと付いています。 つい、ちゃっちゃかクリックして読み進めてしまった所を見返す為、このバックログは非常に大事。 Ren'Pyのバックログは、恐らくデフォルトの仕様では、「背景や音楽」までバックログで戻した時点まで巻き戻ってしまうようです。 分かりやすく書くと、こういう事になる。 【シーン01】 と、まぁ、こんな感じの場面があったとして、主人公が「おーい!」とか声を掛けた所で、画面が切り替わって、 【シーン02】 と、一瞬の場面転換で、明るいシーンからダークなシーンへ変わってしまう事があります。 で、今、【シーン02】を見ていたとして、「そういえば、さっき主人公は、何て云ってたっけ?」とバックログで、【シーン01】に相当する場面までログを見ていくと、状況自体は【シーン02】で暗いハズなのに、バックログのパワーによって、BGMも巻き戻ってしまいアップテンポで明るい曲が流れてしまうのです!w っていうか、そこに表示される立ち絵や背景画像なんかも【シーン01】まで巻き戻っちゃうんですよ。 ま、致命的にプレイしづらいとか、そういう事はないんですけれども、場面によっては折角の演出が台無しになってしまう可能性があるような……。ここらへん、もうちょい融通が利けばいいですねぇ……。 ○不安定なダウンロード状況 何だかんだで、ベクターといったゲーム登録サイトが機能している日本は恵まれているのかも。 「これは!」というものを見つけても、ダウンロード先が分かりづらく、挙げ句クリックしてみれば、お馴染みの「Not found」が出てきてしまったりして……。 或る意味で、西洋には、それなりの権威を持ったゲーム登録サイトが存在していないのか、或いはそうした登録サイトの中には「ノベルゲーム」的なカテゴリがないのか……。 「ちょっとやってみたい!」という時にサラリとダウンロード出来るのが、フリーのノベルゲームの旨味の一つだとも思うので、こういう状況も改善されればいいですねぇ。 って、これはRen'Pyそのもの、っていうより、その周辺の問題ですけれどもね。 兎にも角にも、Ren'Py製でまだまだ面白そうな作品、一杯ありますので、今後もそうした作品をご紹介したりしながら、こっそり草の根的にRen'Pyを応援していく所存です。 あっ、そういえば、Ren'Py以外にも洋ゲーで使われるノベルゲームエンジンってないのかな? ちょっと色々探してみたいですね。そして、また面白そうなものが見つかったらご報告いたします。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2010-07-20 21:43
| サウンドノベル
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2024年 12月 2024年 11月 2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||