2010年 09月 20日
道玄斎です、こんばんは。 三連休という事なので、気になっていた作品を一本プレイ。どの程度の長さか分からなかったのですが、実際プレイしてみたら凡そ20分でしたので、番外編にてお届けいたします。 というわけで、今回は「ノベルゲームセンター」さんの『くだらない話』です。 一概に云えませんけれども、自ら以て「くだらない話」と述べている作品は、大抵面白かったりしますw 本作もくだらない、どころじゃなくて、普通に面白いですし、少し懐かしい感触なんかもあって、久々に楽しかったですねぇ……。 あっ、ちなみに、本作はNScripterとか吉里吉里/KAGとかではなくて、「まぜまぜのべる」にて制作されています。つまり、ダウンロードしてプレイするタイプの作品ではなく、ブラウザ上で遊べる作品だという事ですね。 そんなに頻繁には、扱わないのですが、年に一回くらいはFLASHを使用した作品をご紹介しているような……。今回のレビューもそうした流れの延長線上にある、と思って下されば幸いです。 さて、本作の舞台は、1990年代の初め頃でしょうかね。 『一つ屋根の下』という当時ヒットしたテレビドラマの名前が出てきたり、B'zやZARDといった歌手が大活躍していた時期だと書いてあります。 懐かしい時代ですねぇ……。そんな時期に中学生だった男の子と女の子。それが本作の主人公達です。 当然、携帯電話もなく、ポケベルがほんの少しだけ普及の兆しを見せていた……そんな時代でしょうか。 仲良くなってメールアドレスを交換して、即座にメールを打つ。そういう関係ではなく、今から見れば非常に原始的とも云える「文通」で二人は交流していく事になります。 そもそも、何で文通を開始する事になったのか? というのは、本編を見て頂ければw ここでネタバレをしちゃうのはちょっと勿体ないですからw ストーリーというか、主人公の男の子の造型なんかは、割とありがちな、「殻に閉じこもっているタイプ」なんですけれども、文通という小道具があったので、ちょっとこう一味違う感じになってましたねぇ……。 「聖母のような女学生の惜しみない愛によって心を開いていく」というわけでもなく、ヒロインの方も等身大の「女の子」という感じで、リアリティを感じました。 イラストは凄く雰囲気の良いもので、ヒロインも可愛かったですね。こういうタイプの絵、凄く好きです。 ラストも、青春ならではのちょっぴりホロ苦いというか、「明朗ハッピーエンド!」という感じじゃなくて、ほんのすこしプレイヤーに想像の余地を持たせるような、そういう処理で私的な分類に従えば「余韻タイプ」という事になりますね。 気になった点は、一点だけ。 文通の内容がバレて、ヒロインがちょいと厭な目に遭うんですけれども、「何故バレたのか?」が分からなかったような……。 あと、これはツールの関係でどうしようもない、とは思うのですが、やっぱりバックログが使えないと、少し不便ですよね、っと。 1990年代に青春真っ盛りだった人は勿論、そんな時代をご存じない方も、楽しめる作品ではないかと思います。文通だからこそ、紙にペンで書くからこそ見えてくるもの。そんなアナログならではのエラーが盛り上がりに一役買っていたりします。 ダウンロード無しに楽しめる作品ですので、さっくりと青春恋愛モノをプレイしたい方は、是非どうぞ。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2010-09-20 21:33
| サウンドノベル
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2024年 12月 2024年 11月 2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||