2011年 01月 03日
道玄斎です、こんばんは。 新年一発目、ですけれども尺が短いので番外編に。本当ならば昨年のクリスマス辺りにプレイすればベスト、だったのかもしれませんが、結局正月三日になってしまいました。 というわけで、今回は「Lat」さんの『pain』です。 番外編にしている事からも分かるように、お話自体は10~15分程度で読了可能な、短編作品です。 凝った演出も、美麗な立ち絵や一枚絵も無し。或る意味で硬派な作品なのですが、流石「Lat」さん、というべきでしょうか? 前作『のべるのじかん』は、今までの作風と打って変わってギャグテイストな作品でしたが、今回は『こんな物語』を思い出させてくれるような、シンプルでありながらも強力な短編作品だったのではないかと思います。 本作は、所謂「サンドウィッチ型」ですよね。 多くの場合、現在の状況が簡潔に語られ、過去の出来事を回想していくような形でストーリーが紡がれていく。そしてまた現在の時間に戻り、作品全体が総括されていく……。 こうした、過去の時間が現在の時間にサンドウィッチされている作品を、個人的に「サンドウィッチ型」と呼び習わしていますw 詰まる所、入れ子構造って事なんですが、入れ子って書くよりも「サンドウィッチ」の方がいいかな、と思って。 今回は、麻衣という女の子の視点からストーリーが語られる事になるのですが、どうも彼女は辛い境遇にあったらしい、そして何故か今一人で居る……そういう情報が先ず最初に明かされます。 そして、そこに至るまでの経緯が、言わば「過去編」として語られる事になるわけです。 父親が死亡した事をきっかけにして、まだ中学生の麻衣は、昔に家を出て疎遠であった兄に引き取られる事に。だけれども、兄からは疎まれ、虐められ……いつしか麻衣自身も少し荒んできて……と、そんな生活になるんですよね。 この辺りの描写、結構読んでいて痛いです。 ゲームの中に限りませんけれども、単純に「嫌われる」とか「憎まれる」、そういうのは、何とか耐えていく事が出来ます。関わらないとか憎み返すとか、そういう方法もありますしw 何より、人間関係に於いて辛いのは「疎まれる」という事なんじゃないでしょうか? 所謂「無関心」とかも相当辛いような気もしますが、「存在を認めた上で、その存在そのものを煙たがる」っていうわけですから、「疎まれる」というのも、相当厳しいんじゃないか、と私なんかは思いますね。 ネタバレは避ける方向で書いていこうと思いますが、プレイしていると、ふとした描写に「おや?」と思う所がきっとあるはずです。 云ってしまえばギリギリ気づくレベルでの、か細い伏線が張られていて、それがラストでしっかりと活きてくる。そういうタイプの作品だったのではないかと思います。この手法、Latさんは本当に上手いですよね。 プレイしながら私が思ったのは、「本当にアレだったら、女衒よろしく売り飛ばすよなぁ……」とw あと、私も止めようと思って中々止められない「アレ」に関するエピソードなんかも、ちょっと気になるんじゃないかな? なんて思います。 これから麻衣がどうなるのか? どうやって生きていくのか? そういう事には一切触れずにエンディングを迎えるわけですけれども、その「敢えて語らない」事で生まれる余韻が、凄く良かったですね。この終わり方は多少、好みの問題もありそうですけれども。 願わくは、麻衣がこれから幸せになって欲しい。 そんな想いをプレイ後に抱くようになる、稀有な良作短編です。 少し、暗めだったり、痛い描写もあるのですが、是非、最後までプレイしてみて下さい。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2011-01-03 17:25
| サウンドノベル
|
Comments(5)
Commented
by
ケイトー
at 2011-01-04 19:20
x
道玄斎様
あけましておめでとうございます! 本年度もよろしくお願い致しますm(_ _)m 『Pain』のレビュー、ありがとうございました! m(_ _)m 毎回ながら、とても励みになります! 回想シーンですが、実は書いてる方もキツかったです(笑) 自分のさじ加減で、もう少し楽にしてあげようとか、魔が差しそうにもなりました(爆) 何はともあれ、少しでも楽しんでいただけたようで、良かったです。 今年も、レビューは勿論ですが、雑記や脱線話(笑)も 楽しみにしています(^^) それでは。
0
Commented
by
なのはな
at 2011-01-05 00:51
x
NaGISAさんの年越しラジオでレビューサイト作ると言っていた者です。
宣言通り作ったのでごあいさつに参りました。 なのはなすたいる http://nanohanastyle.yu-nagi.com/ Painは私もプレイしました。 こんな物語を短くした感じの作品でしたね。 短編としてよくまとまっているかと思います。
Commented
by
s-kuzumi at 2011-01-05 21:44
>>ケイトーさん
明けましておめでとう御座います。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 というわけで、早速新年一発目で、『Pain』をプレイさせて頂きました。 ケイトーさんらしい、演出の妙というか、そういう所が感じられる作品で、短いながらも素敵な作品でした! で、雑記や脱線話は……w 今年は少しだけ自粛する方向ですw とか何とか云ってても結局やっちゃいそうな気がしますねw
Commented
by
s-kuzumi at 2011-01-05 21:47
>>なのはなさん
こんばんは。 早速、ブックマークさせて頂きました! 一発目のレビューが『東京アリス』で、「いいセレクションだなぁ」と思いました! 掲示板も出来たみたいで、これからもちょくちょく拝見させて頂きますね。 ご報告有り難う御座いました!
Commented
by
ケイトー
at 2011-01-06 15:31
x
なのはな様
ご感想ありがとうございます! 少しでも楽しんでいただけましたら幸いです(^^ また、レビューサイト開設おめでとうございます。 とても素敵なサイトで、これからも楽しみにしています。 勝手にこの場をお借りして、大変失礼致しましたm(_ _)m m(_ _)m |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2024年 12月 2024年 11月 2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||