人気ブログランキング | 話題のタグを見る

久住女中本舗

kuzumi.exblog.jp
ブログトップ
2011年 10月 26日

なんてことない日々之雑記vol.353

道玄斎です、こんばんは。
何だか連日深夜まで作業している様な気がします。悲しい哉、先ほど右目が酷く痛む、という事態になったりして、不調もいいとこです。



■終わらず、進まず、そしてやり直し

ある種の作業をやっていると、「終わらない」「進まない」「結局振り出しに戻る」という事が屡々発生します。
や、さっきもね、「これで何とか格好が付くかな?」という所まで行って、軽くリハをしてみたら、何だかイマイチだったという。

流石にこれ以上の時間を掛けると明日(というか今日)に差し障りますので、この辺で切り上げる予定なのですが、こうした「終わらない」「進まない」「結局振り出しに戻る」という状態を、“賽の河原”状態、と呼びますw
一発で変換してくれたATOKは流石、というべきでしょうw
そういえば、最近……某Nさんが「賽の河原」を連呼してたような気もしますねぇ……w

まぁ、一般的に、親より早く死んでしまった子供が、それを以て親不孝に当たるとして、罰を受ける場所が賽の河原です。で、子供達は、親の供養の為に、石を積み上げて塔を作るんですね。
塔が完成すればOK……なんですが、完成直前になると、鬼がやってきて、その99%完成している塔を壊してしまう訳です。
そうすると、供養にならないので、もう一度、子供達は塔を積み上げていきます。けど進捗99%で鬼がやってきて……後はエンドレスです。


何か、私のやってる作業も、賽の河原宜しくエンドレスだよなぁ……。なんて思っていたら、手元に昔版本から取り込んだ画像があるじゃないですか。しかも都合良く、賽の河原が描かれている……。

ま、正確に云うと、私が取り込んだ、のではなくて知りあいがその画像を取り込んでいまして、私がそのアシスタント……っていうかパシリをやらされていた時に、報酬が出ないなら、取り込んだデータを俺にも寄越せ! って云って、強奪してきたものですw

で、版本でしょ? どう考えても江戸時代のものだから、著作権も何もありゃしない訳です。
普段なら「引用」という形で以て、スクリーンショットを掲載したり、あらすじを載せたりするんですが、もはや「引用」という体裁を取る必要もないので、どどんと載せてしまいましょう。
カットしたりとか、ちょい手間は掛けたけどね。

さぁ、これが賽の河原です!
なんてことない日々之雑記vol.353_b0110969_391220.jpg

どうでしょうか?
何か一生懸命、塔を作ってる子供がいる一方で、お地蔵さんに縋りついているヤツもいますねぇw
っていうか、塔、完成してるじゃないですか! 鬼の姿も見えないし!w
まぁ、賽の河原って、最終的には地蔵菩薩が助けてくれる、って事になってますから、それを表現したんでしょうね。

因みに、「賽の河原」なんですが、当てている字がちょい違いますね。
画像では「采河原」になってます。けど、嬉しい哉、ちゃんとふりがなが振ってあります。お読みになれますでしょうか?

「さいの」はまぁ、読めますよねぇ。「河」の横に付いているのは変体仮名の「か」です。「原」の横に付いているのは同じく「はら」です。
なので、実は「さいのかはら」なんですよね。現代語だったら「さいのかわら」なのにね。

因みに、「河」の横に付いている変な字は「可能」の「可」のくずし字です。何となーく、面影残してると思いません? でもって、「原」の横に付いている変な字は「は」は「八」、「ら」は「良」のくずし字です。

こういう、「か」の元の字体が「可」である、という時、「この“か”の字母は“可”である」と云います。
字の元になってるっていうか、そういう漢字を指して「字母」って呼ぶんですね。こういうのが分かってくると、ヘビがにょろにょろしたような文字が読めるようになる、って事にはなってるんですが、これが又、難しいんだ。

偉そうに講釈を垂れてますけど、実は私、変体仮名を読むのは苦手w
要は、パターン認識って事なんですけれども、前後の文脈とかを考えながら、現行の文字に直していくと、少しは楽になる……かな?

こうやって、現行の文字に直す、つまり、賽の河原の場合だと「さいのかはら」となりますよね?
この、くずし字を現代で使ってる文字に変換していく作業を翻刻、と云います。いつの間にか成立していた「久住女中本舗書陵部」でも力を入れている作業……なんですが、ここんとこ停滞気味。

コンセプトとしては、「ちょっと面白そうな版本を翻刻し、それをフリーで利用出来るようにする事」なんですけれども、とっかかりとして「女中詞」だけは翻刻済みですね。
但し、例によって、私の注釈が入っているので、そういうのを排除して、別ファイルにて注釈は付ける方向でいった方がいいんですよねぇ……。

注釈を付けるか否かは別としても、1ページに段組がしてある場合、テキストファイルにどう記述すれば良いのか? とか結構悩ましい問題です。そこは「※」を付けて、「上段」とか「下段」とか書いた方がいいのかなぁ……。


っと、こんな時間になってしまいました。
流石にそろそろ寝ないとヤバいですね……。

まぁ、たまには、こんな画像を出したり、ウンチクを話したりしてもいいでしょう。
という事で、今日はこのへんで。



それでは、また。

by s-kuzumi | 2011-10-26 03:30 | 日々之雑記 | Comments(1)
Commented by SSS at 2011-10-26 03:45
「TRUE REMEMBRANCE」が3DSでリメイクされるそうです。ご参考までに。

http://ameblo.jp/laru-laru/entry-10967753721.html
名前
URL
削除用パスワード


<< フリーサウンドノベル関係の雑記...      なんてことない日々之雑記vol... >>