2011年 11月 11日
![]() 今日の副題 「世界で一番中二病!」 ※大吟醸 ジャンル:中二病全開、学園ノベル(?) プレイ時間:1ルート凡そ3時間程度。 その他:選択肢アリ。バッドエンド(複数)とハッピーエンドが二つ。 システム:吉里吉里/KAG 制作年:2011/8/13 容量(圧縮時):98.8MB 道玄斎です、こんばんは。 或る作品をプレイすると、ちょっと似たような傾向を持つ作品を何故かプレイしてしまう、という事が私には多々あるわけですけれども、今回もそんな感じ。そして久々の大吟醸です。 というわけで、「なすびあん」さんの『電波電波カプリッチョ!』です。 良かった点 ストーリーは……長いのですが、ふりーむの方からドドンと引用しちゃいましょう。 ▼主人公視点あらすじ こんな感じ。 主人公視点でのストーリー紹介も、一般視点からのそれも微妙にズレていますねw というか、ここは、主人公視点でのストーリー世界でピンとこないと、本作品を楽しめない恐れがあります。或る意味で人を選ぶ作品である事も確かなのです。 中二病、電波設定……そういうものに、激しく違和感を感じたり、ついていけなさを感じていると、最高の盛り上がりを見せる後半~ラストの流れを見る前に、プレイを止めてしまう可能性があり……そこが気になった点の一つ、かな。 けど、敢えて云いますけれども、本作品から電波、中二病を抜いてしまったら、全く味気ない作品になってしまいます。 電波設定を抜いても、楽しめる事は楽しめるハズです。けれども、それは私基準の「吟醸」ではあっても、「大吟醸」まで押し上げるものではありませんでした。飽くまで、電波・中二病が融合した学園ストーリーだから、本作は大吟醸たりえているのです。ちょっと上から目線ですけれどもw 少し脱線しますが、『無理やり主人公』という作品を最近プレイしてレビューまで書いてしまいました。 あちらは、電波で中二な設定を熟知している主人公が、それを逆手にとって主役に成り代わろうとする物語でしたね。 本作も又、同様に電波な設定を持っているものの、主人公一郎は生粋の電波野郎なので、終始電波な発言、心中での思惟を繰り返しますw 電波を扱う二つの作品ですが、こうして対比してみると面白いですね。勿論、優劣、じゃなくてね。 実は、本作、その設定を抜かせば、先にチラリと書いた通り、結構オーソドックスな学園恋愛ストーリーなんですよね。そこに気づくまで、私は一時間半~二時間くらい掛かりましたw 正直、最初は、「ストーリーがどこに向かっているのか?」が全く分かりませんでした。 クラスメイトの女子の新学期早々の欠席に、不穏な匂いを(勝手に)嗅ぎつけ、調査をし出す主人公一郎……。 そこには、一郎の、まぁ舎弟って感じのポジションの明夫、そしてヒロインの一人で、一郎の幼なじみでもあるひなた、といったキャラクターが動いて、主人公を助け、或いは電波に対して激しいツッコミを入れたりしていきます。そして、その欠席をした萌も絡んだ形で、ストーリーは進行します。 その合間合間に、一郎の時に宇宙規模まで及ぶ脳内ストーリーが展開されるのですが、まぁ、概略としては意外なほどチープですw 善なる組織シルバークロイツと、悪の組織デーモンビーストが存在して覇権を争っている。そして謎の第三者機関も存在している、と。 一郎は、自らを以てシルバークロイツの戦士であるファカルティー(もう、なんのこっちゃ良く分からないw)を任じているのだけれども、まだ覚醒していないw 更に一郎の通う学校にもデーモンビーストや、その下級構成員ダークネスイントリューガーがいるらしい……。 逆に云えば、こういう設定で、「これは笑えるぞ……」と思える人ならば、手放しで大笑い出来る事、請け合いますw まぁ、そうやって、仲良し四人組(というには語弊があるか……主人公はアレだし、明夫もアレだしw)が、何故か遊園地に行って、結果的にダブルデート的な事をしたりするのですが、そういうガワだけ見ると、結構普通でしょ? けど、一郎は萌の事を同じファカルティーだと思っていたり、献身的なまでに一郎の手足となる明夫を、諜報機関の人間だと思いこんでいたり、表面だけみれば割と普通なのに、一郎の存在によって普通なハズの学園恋愛モノが明らかに変質してしまっていますw けど、一郎が電波脳による勘違いをし、シリアスに行動に移す事が、結果的にヒロインの助けになり、彼女たちを救うきっかけになる、というのが本作の面白い所です。 そして、電波に裏付けられてはいるのだけれども、一郎がまた、熱いセリフをガンガン連発するんだ。前後の文脈を無視してみれば、本当にカッコいいんですよw なので、中二で電波な設定と、学園青春ラブストーリーが意外な程しっかり絡み合い融合していて、どちらかが浮いている、という事がないのも、本作のポイントかもしれません。 ただの学園ラブストーリーでは物足りない。そこで何か、他の味付けをしてやる事で差異を出す。けれども、その味付けが薄味だとあまり変化はしないし、濃すぎると味が分離してしまう恐れもあるわけです。 そこに、強烈な味付けをしながらも、見事に一本の作品、として成り立っており、非常に高く評価したい所です。 ルートとしては、2種類、と考えればOK。 ヒロインの、ひなたと萌のルートですね。個人的にはひなた……の方がキャラとしては好きなんですが、ストーリーとしては萌のルートの方が好きかな? 萌ルートの方は、そのイジメの背景にある吹奏楽部での確執や、萌自身のピアノに対する自信喪失とその復活といったエピソードが折り込まれるので、シナリオが重層的になっています。 一方、ひなたのルートでは、萌ルートに存在したピアノや吹奏楽部での確執、といったストーリーを支えるシナリオが割と希薄で、やや薄味かな? という気はしますね。 ただ……ひなたルートでは、意外なキャラの意外な行動があったりと、それはそれで楽しめる内容になっている、というのも事実ですけどね。 出だしの電波全開! に引かないで、是非一時間程度でいいのでプレイしてみて下さい。そういう属性が根っからダメ、って人以外、絶対に楽しめますよ。 今回「世界で一番中二病」と、副題で書きましたが、より正確に云えば「世界で一番(カッコいい)中二病」ですw これで大吟醸じゃなかったらどうにも座りが悪いので、久々に大吟醸で! 電波だけれども、熱い一郎の行動、セリフにも注目しながらプレイしてみて下さい。 それでは、また。
タグ:
by s-kuzumi
| 2011-11-11 18:25
| サウンドノベル
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||