2012年 01月 24日
![]() 今日の副題 「一夏の思い出は君と一緒」 ジャンル:恋愛アドベンチャー プレイ時間:コンプリートで2時間程度 その他:選択肢有り。各キャラエンドの他に実質バッドエンド有り。 システム:LiveMaker(?) 制作年:2011/9/6 容量(圧縮時):164 MB 道玄斎です、こんばんは。 今日は、今までずっと積んでいたゲームをプレイ。昨日、東京は雪が降ったわけですけれども、そんな季節と真逆な、一夏の思い出を描いた作品のご紹介。 というわけで、今回は「零式。」さんの『Imperfect Blue』です。『Lilie -Love⇔Hate- 』の作者さんの作品ですね。 良かった点 ストーリーは、ベクターの紹介文から引用しておきましょう。 世界は無色だった。 ちょっと長目の引用になってしまいましたね。 さて、本作は直球の王道恋愛ノベルゲームです。 無愛想な男性主人公に、美少女の転校生。にぎやか担当の元気系女の子、ミステリアスな魅力たっぷりの先輩。そして、悪友。 こうした設定を見れば、「ああ、このパターンね」と、長い間ノベルゲームの世界に携わっている人には、一発で分かって貰えるはず。 実際、内容もそこまで奇を衒ったものではなく、素直にストーリーが流れていきます。強烈なヒネリはあまりないのですが、それも亦、時には良いものです。 ここ最近……ノベルゲームの、それも恋愛を主題とした作品では、内容が凝りすぎて、結果として、「詰め込まれ過ぎ」なものが増えてきている感触があるのですが、そういった意味では、本作はストレートな恋愛ノベルで、逆に新鮮さを感じるものになっていました。 ちなみに、キャラクターは全てフルボイスで、ガヤの声もちゃんと入ってます。OPムービーなども完備で、かなり豪華な作りです。 先に述べた三人の女の子達が、ヒロインとなり話が進んでいくのですが、メインヒロインと思しいのは、タイトル画面でセンターに位置している空羽です。 彼女のルートでは、主人公が抱えている問題(トラウマ)、そしてヒロインの抱えている問題もフィーチャーされ、ストレートで多少荒削りながらも綺麗に纏まっていました。 逆に云えば、彼女のルートを見ないと、主人公の抱える問題は分からない事になります。 他のルートでも、主人公が何か問題を抱えている事、仄めかされるのですが、それが何であるか、決定的には分からないのです。 そして、やはり一番魅力的なヒロインだったのは、空羽でした。 かなり早い段階から(やや唐突ではあるものの)、優しさ全開で主人公に向き合ってきます。「こんな女の子がいてくれたら……」と思えるような、そんな魅力的なキャラクターになっていたのではないでしょうか? とはいえ、いきなり引っ越し先のお隣さんの家でおかゆ作ったりするかなぁ、とか、リアリティ、という事を考えると少し違和感があったりなかったりw けれども、空羽の無限の優しさが、このルートで遺憾なく発揮され、やはり好印象でした。 一方、他のヒロインのルートはやや薄め。 にぎやか担当の陽那は、鈍感且つ不器用な主人公月人に、或る意味振り回されてしまうわけですが、それも恋愛ノベルゲームの定番、かな。 美夜乃先輩のルートも同じで、普段はエキセントリックで、捉え所のないキャラではありながら、実は自分の恋愛には疎い、という造型もやはり、王道。 この美夜乃ルートだけ見れば、割と薄め、なんですが、寧ろ他のルートで美味しい役割を担っているキャラでもあるので、もう少し、作中で活かす事が出来るキャラだったのかもしれません。 余談ですが、『Lilie -Love⇔Hate- 』に出てきた、雅のお姉さんですよね、この人。興味を持った方は『Lilie -Love⇔Hate- 』も併せてプレイしてみると良いかもしれません。 気になった点としては、先ほどからチラチラ書いていますが、各ルートに性急さがあった、という点です。 空羽ルートも、登場してきた瞬間から主人公に一目惚れをしているんじゃないか? と思わされるような、そんな描写になっています。 テンポが良い、というのは、ノベルゲームで結構私が重視する要素なのですが、一夏の思い出を描くような作品なので、どうしても詰め込み気味になってしまうのは分かります。にしても、やはり性急さがあった、という印象はありますね。もう少し、ヒロインと主人公のエピソードを入れ、二人の間の心理的な距離を近づけるような、そんな描写があと一つ、入っていれば、大分印象は変わったはずです。 もう一点は、かなり難しい漢字がポンと出されてしまう、ということ。 いや、私も、結構このブログ、そしてこの記事の中でもヘンテコな漢字を使うわけですが、それにしても「尸位素餐」なんて、初めて知った言葉ですw 「玲瓏」とか「寂寞」とか、若干難解な熟語が出てきて、そういう所で若干の読みにくさを感じる部分がありました。又、もう少し、漢字を開いてやると、読みやすさが向上するかも、と思いましたね。 大体、こんな所なのですが、各ルート攻略後に出る後日談などをプレイしてみると、「これ、案外女性向けのゲームなんじゃないかな……」と思えてしまいました。 勿論、男性がプレイして楽しめる作品です。主人公は男性ですし、ヒロインは女の子。だけれども、意外と女性がプレイして楽しめる要素もあるような、そんな感触がありましたね。 各ルートは凡そ50分程度。 既読スキップを使えば、本編のみなら一時間半。後日談を全部見て二時間といった所でしょう。 昨今稀な王道恋愛ノベルゲーム、是非プレイしてみて下さい。 それでは、また。
タグ:
by s-kuzumi
| 2012-01-24 18:21
| サウンドノベル
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||