2012年 02月 12日
今日の副題 「肩肘張らずにミステリー」 ジャンル:ミステリー(?) プレイ時間:コンプリートまで1時間ほど(但し、各人によって差はあると思われる) その他:選択肢有り。バッドエンド多数。又、「挿話集」によってヒントが得られる。 システム:吉里吉里/KAG 制作年:2011/12/?(フリー公開) 容量(圧縮時):6.46MB 道玄斎です、こんばんは。 今日は、積んであった作品を消化すべく一本手を出してみたら、やめられない面白さがあって、一気にプレイしてしまいました。 というわけで、今回は「言ノ葉迷宮」さんの『正義のキヅナ』です。 良かった点 ストーリーは、作者さんのサイトから引用しておきましょう。 瀧世トキは、周囲に正義を行き渡せなければ気がすまない性格だった。 こんな感じです。 本作は、『わたしには聞こえる』と同タイプの、テキスト入力型ミステリーアドベンチャーです。 ただし、本作の方がノリはライトで、より親しみやすい設定、になっているように感じました。 一つは、大学生活の中で、「正義」を標榜する瀧世トキという女の子に出会い、その光に魅せられてしまった主人公根木清人が、大学のレポートとして、事件調査を行っていく、という枠組みがあったからでしょうね。 ガチガチにミステリー全開なものより、レポートとして、というような謂わばカジュアルな雰囲気を持っていたわけで、それが、上手く機能していた印象です。 ストーリーは、大学の助教(昔でいう助手)霧島にまつわる悪い噂を調査しようとするトキに、主人公が乗っかって、一緒に調査をし、それをレポートとしてまとめ上げていく……というもの。 霧島の悪い噂とは、子供の悪ふざけレベルで、名前に「霧」が入っているから「遠足に行くと霧が出るのは霧島のせいだ」とか「その霧島の呪いで死んだ子がいる」とか、そういう感じの噂です。 そして、その中でも、「霧島の呪いで死んだ子がいる」という所が、本作の焦点となります。 実際に、霧島の郷里を尋ねて行って、霧島の同級生などに聞き込みをする主人公達。 上手く文字を入力し、情報を収集していく事が必要になります。 この、選択肢、或いは文字入力の難易度が絶妙なんですよね。 『わたしには聞こえる』もそうでしたけれども、易しすぎず、難しすぎずの本当にギリギリのバランスで成り立っています。『わたしには~』と比較すると、本作の方が少し易しめかな、という気はします。 トリックというか、謎の部分は似ている所はありますけれどもね。 ある人物について調べたい時や、その人物名を入力したい時に役に立つのがメニューバーの「情報サポート」。それを見れば、現時点で分かっている人物やその背景が一覧で表示されます。 こういう、細かな心遣いがプレイヤーにとっての助けになります。 そして、ストーリーを進めていくと「挿話集」に「対話」が追加され、それを読むことが可能になります。何が何だか分からないような、そんな会話なのですが、これが後々に活きてきます。この部分は完全にしてやられましたね。 又、バッドエンドを見ると、やはり「挿話集」の中で「相談」が追加され、バッドエンド回避の為のヒントが示されます。 序盤、少し悩む所はあれど、中盤~後半まではさほど難しくありません。 肝心のトリックの部分も、重要なヒントが、ある人物の口から出てきますから、それもさほど難しくはないはずです。問題はその人物と接触出来るか否か、かもしれませんね。 しかし、実は霧島助教の事件を調査し、謎を明らかにする事。 それが、本作の主眼か、と云ったら実は違います。霧島助教にまつわる謎を調査していく中で、もっと大きな枠組みでの謎が存在し、それが、本当に最後に解くべき謎になっている、構成をとっています。 そこまでくると、選択肢の表示の仕方にも工夫が見られ、単なる推理ノベルとは一味違った世界が見えてきます。 ただ、本当に本当の最後の選択肢が難しかったです。 もしかして? という事であれこれ試行錯誤してみたのですが、全然ダメ。で、半ば投げやりになって入れた文字列がビンゴで……という。意外な結末で、面白かったです。 されはさておき、気になるのは、ヒロイン(?)トキのバックグラウンドです。 「正義」に異常なまでに固執する彼女には、何かバックグラウンドがありそうな事、仄めかされるのですが、それは最後まで明らかになりません。まぁ、「正義」っていうのは扱いにくい概念ですからね……。 又、トキは、所謂無愛想系キャラな為、主人公との絡みも淡泊です。 実質、謎を解いていくのは、主人公(=プレイヤー)なので、もう少し、推理面で彼女の意見や行動が見えても良かったのかな、と思います。 或いは、合間合間に、主人公との掛け合いが軽くでもいいから、入っていれば、又印象は違ったものになったのではないでしょうか。 大凡、こんなところでしょうか。 絶妙な難易度のミステリーです。肩肘張らずに楽しくプレイしてみて下さい。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2012-02-12 17:43
| サウンドノベル
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2024年 12月 2024年 11月 2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||