2012年 05月 17日
道玄斎です、こんばんは。 公私に渉って、色々面倒な事がありまして頭痛が止まりません。先ほど、半分が優しさで出来ている薬を飲んだのですが、果たしてどうなることやら。 と、まぁ、体調の悪い記録ばかり付けていてもしょうがないので、今日は、自分の好きな話題を出していこうかと。 ■5mm方眼の魔力 私、割と文房具が好きなんです。 ノートとかメモ帳とか、割とこだわりがあって、特に好きなのが「5mm方眼」になっているものです。 日記兼ネタ帳にしているMoleskineというノートも、5mm方眼のものを使っています。 何となく方眼紙の方がカッコいい、という感覚的な理由もあるのですが、もう一つ、切実な理由もあったりします。それは、私はとても手跡が悪いということ。 けれども、5mmのマス目が付いていると、何となくヘタクソな字でもそれなりに見えてくるから不思議です。 ただ、最近、品質の低下が著しくて、愛用者としてはちょっと困った事になっています。 これも以前書きましたけれども、ゴムバンドが妙にペラペラで薄かったり、或いはゆるかったり。更に、栞にほつれがあったり、わけの分からない所からわけの分からないヒモが飛び出ていたりw Moleskineの品質の低下に関して、結構沢山のブログやらを見つける事が出来たのですが、「アタリを見分ける方法」を掲載しているサイトが一番面白かったですね。 そのサイトのアタリ基準と、私のそれとは微妙にズレていたり、或いはクオリティコントロールのシール(そういうのがノートに入ってるんです)の色でアタリと外れを分けたりしているのですが、「必ずしもそうじゃないよなぁ……」と思う部分もやっぱりあります。 このMoleskine、最近じゃ書店なんかでも見かけるのですが、滅茶苦茶高いです。ちょっとした手帳サイズのそれが2000円くらいしますから。けど……アマゾンで輸入品を買うと900円で済んだりしてw なので、私は断然アマゾンで輸入品をお勧めします。 ま、折角ですから、写真を。 これが、私が普段使っているノートです。中身はアレなので外見だけw ちなみに新品です で、そうやって日記兼ネタを書き付けるノートを使う一方で、メモ帳も5mm方眼のものにしています。RHODIAってブランド(?)のものなんですけれどもね。 何度か、このメモ帳の記事は書いた気がしますね……。なんだか凄くハマってしまって、メモ帳はこれに統一していますねぇ。勿論、ノートとメモって近い関係にあるので、ノートにメモする事も多々あるわけですけれども、このメモ帳、気に入って使っています。 何というか、手書きの方が「早い」局面って結構多くて。 パッと書き留めて、後で見返す。不必要になったら捨てる。 そんな当たり前の事ですが、ついついデジタル全開な世の中にいると、アナログ的な発想をつい見失いそうになってしまうのですよ。 これも、写真載っけておきましょう。 このメモ帳は、一枚一枚、ピリッと切り離せる所や、サイズの豊富さが魅力ですね。 普段のメモには№11を、リストを作る時は№8を、図を描いたり、Moleskineには書ききれないネタを書く、ノート的な使い方をするのには№16を、という風に使い分けています。 なんとなーく、方眼紙って「書きたくなる」魅力があるような、そんな気がしていますよ。 デジタルで記録を取ったり、メモをしたり、っていうのも、勿論アリですけれども、時にアナログで書く事で、新しい発見とかそんなのがあるかもしれませんね。 というわけで、今日はこのへんで。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2012-05-17 19:46
| 日々之雑記
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||