2012年 06月 21日
今日の副題 「僕と彼女の楽しい時間」 ジャンル:恋愛アドベンチャー(?) プレイ時間:1ルート一時間ほど。コンプリートは2時間程度。 その他:選択肢アリ、6エンド。 システム:Live Maker 制作年:2011/12/4 容量(圧縮時):992MB 道玄斎です、こんばんは。 二日続けてのノベルゲームレビュー。オーソドックスな恋愛もの。少しホッと出来るような、そんな作品なんじゃないかと思います。 というわけで、今回は「TBBNProject」さんの『My little B』です。 良かった点 ストーリーは、サイトの方から引用しておきましょう。 この春、幼い頃住んでいたこの土地に、俺は12年振りに帰り、野田波高校に転入することとなった。 こんな感じ。 ストーリーを読んで頂ければ分かるように、非常にオーソドックスな恋愛ノベルゲームです。 設定や、キャラ造型はお馴染みのものばかり。舌の肥えたプレイヤーは思わず面食らってしまうはずです。しかし、オーソドックスな楽しみというのも、絶対にあるわけで、本作の場合、とことん期待を裏切らない或る意味で安心感のある作品に仕上がっている、という印象がありました。 ちなみに、主人公以外フルボイス。 若干、音質の違いが気になる所ですけれども、女の子達の演技は上々で、可愛らしいキャラクターを上手く演出していたと思います。 さて、本作は、各ヒロイン毎に一本のストーリーのラインがある、というよりは、主人公とヒロイン達との「個々の場面/やり取り」を切り取るような形で作品が進行していきます。 ですので、何かを承けて次の展開が進行し、またそれを承けて……という、直線的な物語、というよりは、作中時間、作中イベントによる制限の中で、「美味しい場面」を描いていく、というタイプ。 これは、割と頻繁に入るアイキャッチとも関係があると思われます。或るヒロインとのやり取りを承けて、次の場面が展開されていくのではなく、「一個一個のやり取り」がフィーチャーされる為に、アイキャッチで場面を変える事で、そのやり取りを完結させ、別のやり取りを描いていくんですよね。 共通ルートに特に顕著なのですが、個別ルートに入っても、やっぱり、ゆるやかでもストーリーの流れがある、というよりは、場面場面を描く、という感じです。 それが良いか悪いか、で問われたら、ちょっと悩みます。 一つ一つのエピソードをテンポ良く切り替えていく、と考えれば、決して悪い演出ではないと思いますし(それでも、少しブツ切り感はあるかな?)、何かシッカリとしたストーリーを求めている人には、物足りなさやブツ切り感を感じてしまう部分です。 ただ、作品の背骨として、「忘れてしまった幼なじみ」という存在があるはずで、そこをもっと表に押し出せば、作品全体にもっと統一感が出たんじゃないか、と取り敢えず云えそうです。 この手のノベルゲームで、「忘れてしまった幼なじみ」というのは、大体比重が重く、グッと、(主にメインの)一人のヒロインを焦点化していくものですが、そこが、本作の足りない点だったのではないかと。 いざ、プレイを開始すると、その「忘れてしまった幼なじみ」の存在は、主人公が求めるわけでもなく、個々のエピソードの中に埋没してしまうわけです。 本作のヒロイン達は、最初から主人公の事が大好きで、二人が恋仲になる事に疑いの余地はないんですよねw 勿論、それっぽい選択肢を選んでいかないといけないわけですけれども。 なので、枠組みとしては、恋仲になるまでの、甘酸っぱいやり取りを切り取って見せていく、という形。 が、それ故に、物語の背骨としての「忘れてしまった幼なじみ」の存在が希薄になってしまっている点、本作の一番気になる所でした。 大体、こうしたパターンだと、途中で何度か回想シーンが入って、少しづつ記憶が回復していくものなのですがw こう、最初っから主人公の事が大好き、っていうヒロイン達も、時には悪くないものですよねぇ……。 正直、どの女の子も魅力的でした。それがありふれた造型だとしても。声優さんの演技も良かったですしね。 物静かで、読書が好きなほのか、元気系で僕ッ娘の玖苑、おっとりしつつも完璧超人の先輩優子。どれも甲乙付けがたいです。 ただ、やっぱり各ルートで、もう一押し欲しかった所。例えばほのかだったら、いつも持っているぬいぐるみ、という小道具があるわけですが、それが「キャラクターを特徴付ける為だけ」のものになってしまっていたり、或いは、玖苑のシスコンの弟の存在とかね。 そういう、ストーリーの中で活かせそうな素材はまだまだ残っていたように感じます。逆にバッドエンドなんかは不要だったのでは? あと……この作品はなんで、こんなに容量が大きいんでしょうね……? 解凍してみると、1G超えてしまっています……。も少しスリムにしてやっても良かったですね。 大体こんな所でしょうか? 超オーソドックスですが、沢山の甘酸っぱいやり取りが楽しめる作品です。 青春恋愛モノが好きな方は、プレイしてみる価値があると思いますよ。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2012-06-21 19:32
| サウンドノベル
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2024年 12月 2024年 11月 2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||