2024年 11月 23日
今日の副題:「彼女の笑顔は雨間の光」 道玄斎です、こんにちは。 今日は、短くシンプルながらも手をかけて作られた作品のご紹介。 というわけで、今回は「creative blossoms/クリエイティブブロッサムズ」さんの『雨音、時々晴れ模様』です。 良かった点 ・短い作品ながらもOPやED、ボイスがあったりちょっと豪華な作り ・優しい手触りのイラスト。作品の雰囲気にマッチしている 気になった点 ・OPムービーで作品の大枠は分かってしまう ・故に、もう少しストーリーに厚みが欲しい 本作はタイトルを見てもらえば分かるように「雨」が一つのテーマになっています。 また、ヒロインの名前も「雨宮」で、これまた「雨」。 作品の舞台設定も「梅雨」と雨づくしなんですよね。 けど、その雨は、「あぁ、雨が降ってきちゃったなぁ」というような嫌な雨ではなく、どこかノスタルジックで優しい雨なんです。 そうした作品の持つ雰囲気と、やはり優しい手触りを持ったイラストがマッチして、作品世界を作り上げている、と言えましょう。 OPムービーにてストーリーの大枠は分かってしまう、と書きましたが、これは恐らく「敢えて」でしょう。 というのも、プレイしていけば普通に気づくように、本作の仕掛けがプレイヤーに提示されるからです。 ですので、作品の持つ「謎」の部分に関しては、そこまで力点はなく、「それを分からせた上で、どう作品の中身を提示していくのか」というところに主眼があるのでしょう。 ちなみに作中、川崎の夢見ヶ崎動物園のような場所が出てくるのですが、そういう過去と現在を繋ぐ場所がしっかりと設定してあるのはとてもいいですよね。 なんとなーく、回想の中にだけ出てくる場所ではなく、ストーリーの中で機能する場所というか。 ある意味で、それは当たり前といっちゃ当たり前なんですけれども、そういう一つ一つのエピソードの積み上げが物語を作っていくのです。 気になった点としては、作中にはもう一つ「謎」が出てきますが、これは未解消なのです。 神様と思しき存在が出てくるんですけれども、彼女(そう、例によって美しい女性なのです)は何者なのか、は作中では明らかになりません。 いうなれば、超自然的な力によって作品が成り立っている、と言ってもいいわけですが、そこはもう少し何か説明が欲しかったな、と。 恐らく、彼女(神様)は、いわゆる全知全能タイプの神様ではなく、日本的な八百万の神様の一柱で、ローカルな性質や力を持っていると思われるのですが、ヒロインがこの神様にお祈りをしていたと思しき描写もあるので、もう少し、その辺り掘り下げられそうですし、ストーリーに厚みを持たせるために使えるんじゃないかな、と思ったり。 例えば、過去にその神様の祠なりが、例の動物園の中にあって、二人を見守っていたとか。 さらに例えば、その神様が「雨の日に力を発揮するタイプ」で、ヒロイン「雨宮」さんの願いを聞き入れやすくなっている、とか(そもそも雨宮姓って、長野の屋代あたりの神社関係者をルーツに持つ苗字なんですよね。これは脱線かな)。 また、作品の冒頭で主人公は、失恋のショックで雨の中打ちひしがれているわけですけれども、ヒロイン雨宮さんが出てきてからは、失恋については綺麗さっぱり忘れてしまうという。 この辺りのエピソードをもう少し補強してあげると、もっと作品に厚みやまとまりが出てくるような気もします。 そうすると、30分程度の尺を超えてしまうわけですけれども、なんとなくノベルゲームコレクションの作品群を見ていると、30分くらいの作品が多いような気がするんですよね。 これってつまり、30分程度で終わるような作品が求められている、ということなのかもなぁ。 もし、元々が「30分程度の作品で!」ということでの作品だったら、私の書いたことは蛇足になるわけですが……。 短いながらも綺麗にまとまった作品です。 シンプルさ故に物足りなさを感じる人もいるかもしれませんが、雰囲気のある作品だと思います。 是非、雨の日にプレイしてみると、ちょっと優しい気持ちになれるかもしれません。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2024-11-23 14:47
| サウンドノベル
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2024年 12月 2024年 11月 2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||