人気ブログランキング | 話題のタグを見る

久住女中本舗

kuzumi.exblog.jp
ブログトップ
2007年 07月 07日

慶應義塾大学の今。

俺です。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200707/06/keio.html

グーグルブックについての記事を久住が書いたらしいので、便乗して。
慶應大学が、グーグルブックに蔵書の12万冊のデータを提供したらしい。

いや、こういう事をどんどん積極的にやっていくから慶應っていうのは、世間的に評価が高いのである。最も古い学校でありながら、最も新しい事にガシガシ取り組んでいく。
素晴らしい事ではないか。

確か、Mozillaジャパンのイベントとかも慶應でやってなかったっけ?
兎に角、最新の技術に対する慶應のスタンスは是非とも、他の大学・教育機関が見習うべきだと思う。蔵書を提供した、というのも非常に意義のある行為である。

慶應には、「斯道文庫」なる古典籍を集めた文庫があるのだが、そうしたデータもゆくゆくは一般に開放されていくのだろう。情報はもっともっとオープンにならなければならない。

ちなみに慶應は、割と寄付金を卒業生に求める学校でもある。
目標金額ももの凄い桁なのだが、それが二三日ですぐに集まってしまうらしい。
各企業、各三田会、そしてそれらに属している個人が寄付を行う為である。
しかし、寄付を行ったとしても、今回の様に、文化的・社会的に意義のあるプロジェクトにお金を使う為、安心して寄付をする事が出来る。だからこそ、寄付が集まるのだ。

寄付というのも、結局は学校に投資する事で、そのお金を社会的・文化的に役立ててもらおう、という行為である。慶應は、こういう期待を裏切らない。
学校として、そして寄付を募るもののあり方として、非常に誠実ではないか。

ちなみに、俺が愛用しているマグカップは慶應のマグカップである。
これは三田祭か何かで売っていたもので、サイズなど非常に使いやすいものである。
俺は慶應出身ではないのだけれども!

by s-kuzumi | 2007-07-07 01:57 | 日々之雑記 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< 七夕とハルヒ。      Googleブックをつかってみ... >>