人気ブログランキング | 話題のタグを見る

久住女中本舗

kuzumi.exblog.jp
ブログトップ
2007年 08月 01日

『空の境界』 奈須きのこ著 講談社

こんばんは。久住です。

最近、勧められて『空の境界』という本をよんでいました。
元々、同人小説であったものを加筆修正をくわえリリースされたもののようです。
加筆があるにせよ、同人小説でこの分量はすごいですよね。

本の後ろには解説文がついています。
ポストモダンなどの批評のための用語がたくさん出てきて、無知なわたしにはぜんぜんわからないのですが、一つ言えることがあります。

単純に面白い。

ということです。
なかなか時間がなくて一気によむことが出来なかったのですが、なんとか上下巻ともに読み終えました。

登場人物の名前はみんなかなり仰々しいいかにもフィクションな感じなのですが、そうした名前ですら類似と差異を出して「遊んでいる」ような印象をうけました。
各章も過去と現在をいったりきたりと、ちょっと複雑ですが、それも「面白さ」や「遊び」の構成要素なんでしょうか。

じっくりと理解しながら読まないと、なかなか話を追っていくことができませんでした。いえ、読了後の今でさえもはっきりと「分かった」とはいえない、そういう懐の深い作品です。
やはり、この作品も道玄斎さんのおっしゃる「ライト系」に分類されるのでしょう。純文学ではないけれども、それと等価でなおかつ表紙にイラストがついていたり、超自然的現象が起きるあたりが、ライト系ですね。
とはいえ、内容は単なるアクションとか伝奇とかそういうジャンル分けを拒否するかのように、複雑で「深い」テーマを抱え込んでいるようです。

どうやらこの作品は映画化されるようなのですが、果たして上手く映画化できるのでしょうか?作り方によってはものすごい駄作になってしまうような気もします。

そういえば、刀に刀装具をつけるシーンがあったのですが、鍔はともかくとして柄やハバキはやはり、特注でつくってもらうのが一般的でしょう。
手持ちのハバキが合わない、というのはあるいみで当然だと思いました。
ちょっと気になった点なので書いておきます。

最近は岩波文庫の青シリーズばかりよんでいるわたしでも、思わず引き込まれてしまいました。多くの人に読んでもらいたい作品です。

by s-kuzumi | 2007-08-01 01:04 | 読書 ライトなノベル | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< 超漢字検索      Firefox 2.0.0.6... >>