2007年 10月 25日
![]() 今日の副題 「Bullet With Butterfly Wings 」 ジャンル:ゴシック短編ビジュアルノベル(公式サイトから) プレイ時間:一時間~ その他:後半一カ所だけ分岐あり。15歳以上推奨。 道玄斎です、こんにちは。 お昼の時間を使って、こっそり更新で御座います。 さて、日常生活が結構忙しくなってきている今日この頃、1プレイに4時間とか掛かるような長編はなかなかプレイしづらいので、短編作品を探しています。 1時間~なら、何とか何とか。 というわけで、今回は「ZIGZAG」さんの『夜蝶綺譚』です。 ジャンルは「ゴシック短編」という事だったんですが、完全にゴシックというよりは、舞台がゴシック調みたいな感じですかね。オートバイがあったりとどうやら設定は現代らしい。 良かった点 こんな所ですね。 ストーリーを引用しておきましょう。 記憶を失った世良薫は、森の中に佇む奇妙な洋館を訪れる。 今、こうやってストーリーを見直して初めて分かる所もあったりして……。 ちょっとミステリーのような要素も入っていて、単純に読めばいいっていう感じでもない。 少しづつ考えながら読んでいかないといけない側面もなきにしもあらず。 そうですね、暗くて「綺麗」(グロテスクなものを内包する)な世界が好きだって人にはお勧めです。分量もそんなに多くない。けれども一つの作品としての纏まりはありますし、なかなか手堅い作品なんじゃないかなと。ちょっと実験的な要素もあるような気がしますね。 プレイ画面が綺麗ですね。 雰囲気に合うような背景が付いていますし、ちょっとした小技みたいなものも利いています。 こういう雰囲気が「ゴシック調」ですね。いや、結構好きなんですよ、ゴシック調のものって。見てるだけならゴスロリとかも結構好きだしw 現世から隔離された、ゴシックな空間。それが本作の舞台です。 地下に幽閉(?)されしチョウちゃんは、アルビノで、蝶憑きという設定。「蝶」は本作で随所に出てくるキーワードです。 このチョウちゃんが、結構猟奇的な設定を持っているんですが、なかなかかわいらしくて魅力的です。主人公世良が作ったドーナツを喜んで食べたりとか、そういうシーンがあるからこそ、キャラの魅力が活きてきているように思えます。 全体的なトーンは、やっぱり暗め。だけれども世良とチョウちゃんの交流はほのぼのとするものがあったりして、良いアクセントになっていました。 これが全部が全部ダークな世界だとさすがに疲れちゃいますからね。 ちなみに、チョウちゃんが地下に幽閉されていてしかもアルビノで……なんて設定を見た時に、私は商業の某ゲームを思い出しました。 『WHITE CLARITY』というゲームです。アクトレスというメーカーが作っているゲームなわけですが、某ショップにて格安で入手してプレイした記憶があります。 この『WHITE CLARITY』は舞台が中世ヨーロッパ的な世界でメインヒロインのリノはやっぱりアルビノで地下で幽閉されて過ごしている、と。 直接的な関係は恐らく無いのでしょうけれども、ちょっとなんて言うか隠微で中世的な雰囲気が似ているなぁ、と感じましたね。いや、だから何だって話なんですがw 本作は、「一般的」に受け入れられる作品、とはちょっと違うかな、というのも又正直な所です(まぁゲームは結局は趣味のものなんだから、一般なんて議論は意味はないんだけどもね)。寧ろ、こういう雰囲気の作品を好むコアなユーザーに熱烈に支持されていくような、そういう感じがしました。私自身は結構好きな感じですねぇ。 サイトの方を閲覧させて貰うと、ダークな雰囲気の作品を多数フリーで公開してくださっています。もしかしたら掘り出し物かもしれませんねぇ。 ちょこちょことダウンロードして遊ばせて貰おうかと思っています。 気になった方は、まずサイトの方に行ってみると良いでしょう。 ※タイトルがへんてこな事になってました。10/25日午後八時四十分頃修正
by s-kuzumi
| 2007-10-25 13:16
| サウンドノベル
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||