2007年 10月 29日
![]() 今日の副題 「ゴレ○ジャー?」 ジャンル:若者達が謎の「力」に目覚めて社会に変革をもたらす為に活動を……(?) プレイ時間:1ルート20~30分くらい。 その他:全部で4ルートあるが基本的に一本道。選択肢直後の会話が変化するだけ。 道玄斎です、こんばんは。 ここ数日ちょっとシリアスなものばかりプレイしていたので、今回はちょっと軽めの作品を。 タイトルは前々から知っていて興味はあったのですが、今回初プレイです。 蛇足ですが、100%ふりげストアさんで見つけて落としてきました。 ここの「ノベル」コーナーは、タイトル・日時・評価・ヒット数という項目で作品をチェック出来るので重宝します。大体、「日時」から新作をチェックする事が多いのですが、下向き三角(▽←表示出来てます?機種依存はしないハズ)を押すと、最新のものが見れます。評価・ヒット数なども同じ操作です。 ただ、少し注意したいのは、「評価」の所です。「投票数」に関係なく、評価点の平均で作品が出てくるので、そこの所は注意が必要。一人だけが評価点を付け尚かつ、満点の10点を付ければその作品は最上位に表示されてしまうのです。 個人的な意見なのですが、評価点がそこまで高くなくとも、投票数が多いものには名作が多いようです。やはり手間を惜しまず投票する価値がそこにはある、というわけで、評価点よりも、寧ろ投票数の多い作品をチェックしてみると良いかもしれません。 あくまで個人的な目安なんですが、投票者数が5以上のものはやっぱり良い作品が多い気がします。 前置きが長くなりました。 というわけで、今回は「スイセン」さんの『悪の業務日誌』です。 良かった点 ストーリーは、サイトのURLを張っておきましょう。こちらからどうぞ。 さてさて、ジャンル分けみたいなものは難しいのですが、全体的に見ればコミカルな感じでしたね。最初、読み進めた時には「力を手に入れた我々がこの国を変革する……」なんて、いきなりアレな感じのテーマが出てきてちょっと引いたのですがw 後半からそういうのが意外とギャグっぽさに彩られたものだという事が明らかになってきます。 いや、みんな凄く真面目なんですよ?だけれどもどこかコミカル。この落差みたいなものが魅力ですね。 それはそうと、フルボイスを謳った作品は結構フリーでも増えてきていますが、男性にまで声を当てている作品は意外と珍しいんじゃないでしょうか。しかも、なかなか好演だったのでは? タイトル画面もなかなかカッコいいし、細部までこだわって創られたのが分かります。 どうも、私はこういう割と小粒なのにしっかりこだわって作り込まれた作品が好きみたいです。 前半の妙に重たい政治の話みたいのはちょっとアレなんですが、途中で四つのルートに分岐します。まぁ、「誰と話すか?」を選択するだけなんですが、それぞれの会話の内容が結構面白い。 「この国を変革する」なんて大層な目的で以て活動を繰り広げようとしている割には、一枚岩というわけでもなくて、それぞれの「変革」の意味する所が微妙に違うんですよね。勿論バリバリのタカ派みたいのが居ないわけでもないのですが、読者が納得出来るような理由でこの「悪の組織」に入っているようなヤツもいたりと、ヴァリエーションに富んでいます。 で、実際は何をしているのか、というのがラスト付近で明らかになるのですが……。 まぁ、ゴレ○ジャーだよね、とw 正直、コスチュームを用意したりする辺りで、不覚にも笑ってしまいましたw 前半部との落差がいい味出してます。いやぁ、これはもしかすると完全な「ギャグ作品」なのかもしれませんねぇ。 ただ、惜しむらくは各ルートは「話す相手」が違うというだけしか差異が出てこないという点です。 勿論、話す相手が違いますから、会話の内容は変化します。だけれどもその後はどのルートも共通。 もう少し、各ルートを独立させて、独自の「悪の活動」を見せてくれても良かったのかな、なんて思いました。そういう意味でギャグが少し薄く感じるかもしれません。 各ルート特有のギャグみたいのを、搭載していればもっと笑えたのに、と少し残念。 それぞれのキャラの「力」なるものの設定は意外と面白いんですよ。 力には制約があったり、それぞれ出来る事が違ったりとちゃんとしっかりとした設定が付いている。だからこそそういう所も作中で活かして欲しかったですね。 さっくり遊べるショートギャグって事で、気軽にプレイして欲しい作品です。 前半部だけ読んで「ついていけねぇ……」なんて言わずに、とにかく終わりまでプレイしてみて下さい。結構面白いですよ? そういえば、サイトの方では「電脳戦隊マケレンジャーの番外編」なんて説明が付いていたのですが、果たして、「電脳戦隊マケレンジャー」とは何なのか?それすら自明ではないというw
by s-kuzumi
| 2007-10-29 02:44
| サウンドノベル
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||