2007年 11月 25日
![]() 今日の副題 「遠い日の約束」 ジャンル:ファンタジックな伝奇(?) プレイ時間:一時間半~二時間くらい その他:選択肢無し、一本道。 道玄斎です、こんばんは。 おおよそ、忙しさの原因を始末出来たので、これから又少しづつ更新ペースが上がるかもしれません。そうですねぇ、師走くらいから前のようなペースに戻れたら、と。 勿論、クリスマスだなんだってのは予定はないですから、ゲーム三昧といきたいものです。 というわけで、今回は「HERMAX」さんの『Orleans』です。 良かった点 ストーリーですが、気合いの入ったフラッシュが公開されていますので、そちらへリンクを張っておきます。こちらからどうぞ。 ファンタジーと伝奇を足して二で割ったような手触りでした。 私は未プレイなのですが、『Fate/stay night』にちょっと似てるかな?何故未プレイなのに知っているかというと、テレビアニメを見ていたからです。それに関連商品が巷にあふれているので、何となく概要は理解しているという。 タイトルとストーリーの概略を見れば、大体どういうお話か分かるのではないかと思います。 恐らく例の「オルレアンの乙女」でしょうねぇ。 ま、それはともかく、ジャネットのイラストが可愛らしくていいですねぇ。男物の服を着ている所にこだわりがあるような気がします。一枚絵はラストの一枚だけでしょうか?もう少し要所要所で、一枚絵が見れたら嬉しからまし。 個人的にいいなと思ったのは冒頭部です。 まぁ、又例によって学校で昼寝をする主人公なわけですが、その後ジャネットが現れ一緒に暮らす事になるあたりの流れは、なかなか軽妙で物語に読者を引き込みます。 同級生の日本風美人の女の子の描写がちょこっと出てくるのですが、単発キャラだったのが少し残念です。何かしらストーリーに絡んでくるのかと思っていたのですが。。 ジャネットが家政婦として主人公と生活していく日常の描写もなかなか好きです。 ちょっと惚けた所のあるジャネットと、(ご多分に漏れず)妙に短気で冷静で、尚かつ非常識をそれなりに受け止められる主人公のやりとりは、ありきたりではあるのですが、やっぱり見ていて和みます。 最初、読み進めていくと、ちょっと文章が読みづらいかな、と感じました。 というのは、漢字変換率がかなり高いのです。いや、私も今これを書いていて「自分だって結構漢字ばっかりじゃん」と思っているのですが……。 これが、小説とかで「縦書き」だったらさほど違和感はないのかもしれません。けれども、サウンドノベルという形式で、尚かつ横書き、更に文章表示スペースが或る程度制限がある状況下では、意外と漢字変換率が高いと、読みにくいような気がしています。 尤も、途中まで読み進めていくと、慣れてしまうんですけれどもね。 これはどうでもいい話なんですが、私の漢字変換率が高いのには訳があって、私は本当に手に負えない程馬鹿だったので、中学三年生くらいまで、漢字が殆ど書けませんでした……。 せいぜい書けたのは、自分のフルネームと数字、それと小学二年生くらいまでに習う程度の漢字しか書けなかったのです。 その後、紆余曲折を経て、漢字も何とか人並みくらいには書けるようになったのですが、その時の反動か、やたらと漢字に変換してしまうクセが付いています。見やすさって事を考えると、適度な漢字変換に留めておいた方がよさそうです。 本題に戻りましょう。 ジャネットとの穏やかな生活は、突如として崩壊するわけですが、冒頭部から「イヤなヤツ」として描写されつづけてきた学校の先生が一枚噛んでいた、っていうのは意外性があっていいですよね。 先生との接触によって、主人公はジャネットの過去や自分を取り巻く状況を認識していく事になります。先生も完全にイヤなヤツっていうわけじゃなくて(ちょっとラピュタのムスカ大佐っぽいけど……)、彼も又ジャネットに対して愛情を持っていたからこその行動だと、ラストの方で明らかになります。 このあたりから、世界観といいますか、物語の仕組みといいますか、まぁそういうものが明かされていくのですが、やや分かりづらさがあったかな、と。 プレイしていくうちに理解できていく所もあるのですが、何となくすっきりと理解出来ていく、という感じではなく、ラストのあたりでも消化不良感があったので、そこの所が気になりました。 正直、最後の約束は、果たされる事はあるのかしら?と色々考えてしまったという。 後半はかなり伝奇っぽい感じになるのですが、本作の一番の見所はやっぱり、ラストシーンです。先に少し触れた一枚絵が出てくる所です。 物語が収束していく最も美しい一点。そこに効果的に一枚絵が使われていてとても良かったです。又、香水なんてちょっとしたアイテムが絡むのもなかなか巧みだな、と思わされました。 大体、一時間半~二時間くらい。 ファンタジーと伝奇が混ざり合った世界を、是非楽しんでみて下さい。
by s-kuzumi
| 2007-11-25 17:52
| サウンドノベル
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||