2008年 01月 04日
今日の副題 「バンド、やろうぜ!」 ※大吟醸 ジャンル:放浪音楽アドベンチャー(?) プレイ時間:三時間くらい その他:選択肢あり。基本的には一本道。flash playerをあらかじめ導入しておくこと(殆どの人が大丈夫だとおもふ)。今回は正式版にてプレイ。 システム:吉里吉里/KAGEX 道玄斎です、こんばんは。 新年一発目のレビューいってみよっか! というわけで、今回は「ヲサカナソフト」さんの『homeless, the vagabond』です。 カラフルでポップな楽しい作品で、新年一発目に相応しいものだったと思います。 じゃあ、いつものように、 良かった点 ストーリーの方は、私が軽く纏めておきましょう。 津田啓は、齢20にして日本全国のバーなどを回る流しのミュージシャン。 と、こんな感じ。 正式版がぼちぼちリリースされるみたいですよ、とコメント欄にてお教えして頂いた作品ですね。 長いことβ版だったと記憶しているわけですが、今回は目出度く正式版がリリースされたということでプレイする事に。 ……そして、色々あって、改めてVer.1.01にてプレイし直しました(2009/11/23)。何で、プレイし直したのかと申しますと、実は前回プレイした時、そしてこのレビューの初稿の段階では、エンドが分岐しなかったんですよね。それはバグだったのか、或いは私の選択肢選びが良くなかったのか、どうも判然としないのですが、今回改めてプレイしてみたらさっくりと三種類のエンド全てを見ることが出来たので、書き直しです。 何か、私、選択肢絡みでトラブルが起きる事がままあって、本作の場合も選択肢の数は少ないので(三箇所かな?)さっくり全てを回収! と思いきや、何故か前回プレイ時にはタイトルを冠した「homeless the vagabond」エンドしか見られなかったんですよね。 改めて選択肢を見てみても、狙ったエンドに到達しやすい選択肢ですし、普通でしたら間違える事はない、と思うんですが、何故か何故か。 ともあれ、ちゃんと全てのエンドを見ることが出来て良かったです。 いや、面白いわ。 一言で言うと「楽しさ」が詰まった作品だと思います。 軸になっているのは、「放浪」「音楽」、そして「記憶喪失」。 放浪と音楽というテーマだけでも十分本作は成り立つわけですが、そこに記憶喪失という面白い設定が入り込んで、更に深く物語のテーマに踏み込んでいく事に成功している印象です。 実際問題として、女の子二人連れで放浪(まぁ、ホームレスですな)が出来るのか? という問題はさておき、適度なリアリティを保ちながら、そういう暗い面ではなく、明るさや楽しさをフィーチャーしているので楽しんでプレイが出来ます。 作中の会話が面白いですよね。 それは音楽に関するものに限らないのですが、主人公の津田君が高校を卒業してからずっと放浪しているのにも関わらず、かなり学があるんですよね。 音楽理論(私は全然分かりませんよ?)やら例の「ロールシャッハテスト」とか、挙げ句の果てに「ニーチェ」だったり、本当に知識豊富なキャラクターで、読んでいて飽きる事がありません。 主人公の男って、割とこういうサウンドノベルとかノベルゲームと言われるものでは、「お馬鹿さん」的な設定が多いわけですが、津田君は適度に馬鹿で、けれどもその馬鹿のバックグラウンドとして知識を沢山持っているというのがあるわけです。凄く好感の持てるキャラでした。 テキストそのものは、割と「エロゲ」に近い、ギャグテイストでノリがいい感じ。ただ、それも全く意味不明で、謎の笑いゾーンに引き込む、というよりも用語解説あり意外とすんなりテンポ良く読めちゃいます。 音楽理論の話など、なじみのない人には全く分からない所もあるかもしれませんねぇ。 私自身、全然ついて行けない所があったりしました。 ちなみに私の親戚にプロのピアニストがいてカーネギーホールとかで演奏しているらしいのですが、私自身はピアノも或る意味で中途半端に止めてしまいましたし、本当にそういう専門的な知識の事は分かりません。 ただ、最近こちょこちょとDTM関連の本を見ていた為か、何となく理解出来る所はあったりしました。コード絡みの話題のところですね。ただ、愚かしい哉、私はコードが和音である、ということは分かるものの、コード進行なるものがどういったものか、実は全然分かっていません。ⅠとかⅣとかそういう名前があって、~のコードのあとには~というコードは使わないとか、そういう原則は本に書いてあるから分かる。 けれども、コードを作るということが曲作りにどう影響しているのか、という辺り全然腑に落ちなかったりします。コードから曲を作るというのは、分からなくはないのだけれども、なんだかしっくり来ない感じがします。 ま、これは蛇足ですな。 ↑なんて、昔は書いたんですが、今は流石にほんのちょっぴり分かる部分が出てきました。 継続は力なりって云うけれども、少しづつでもちょこちょことやってるとイイコト、ありますよね。 本作は、単なるサクセスストーリーに終わらなかった、というのも高ポイントですね。 記憶喪失がキーとなる主人公の葛藤やらが、過不足無く織り込まれており、ラストで有名ミュージシャンの仲間入りをしましためでたしめでたしとならず、まだ放浪を続けていくという締め方も良かったと思います。 そうそう、大体三十分くらいプレイしたあたりでしょうか? オープニングムービーが入ってくるんですが、これは必見ですね。軽快でキャッチーな音楽とデジタルでパキッとした感じの映像が綺麗に纏まったムービーが見れます。ちなみに、音楽の最初に出てくる外国人のカウントダウンの声はFL STUDIOのSpeech Synthesizerでしょうね。私もFLユーザーになったのでピンと来ましたw サイトの方に置いてある音楽でもこのSpeech Synthesizerを使っていると思しき曲もありました。 こういう演出面では、色々な試みが行われていて、ちょっと分かりにくい単語はクリッカブルになっており、簡単な説明を読むことが出来たりします。 勿論、いちいちクリックしなくても全然OK。気になった所だけクリックしてみるのが良いかもしれませんね。 システム自体も作り込まれていて、かなり細かい部分まで設定で弄る事が出来るようになっていました。 これまた、自分はあまり経験のない事なんですが、セッションの雰囲気が良かったですね。 みんなで一つの曲を盛り上げていく、みたいなそういう所は読んでいて興奮してきます。 私のセッションの経歴ですか? 全くないとは言いませんが、私がお琴で、他のパートが三味線と尺八だったりしましたw やっぱりジャズとかのようにリズムで盛り上げていくようなタイプとはちょっと違いますよねぇ?w ともあれ、なんか、読んでいると「バンドやってみっか?」と高校生男子みたいな事を思わず考えてしまうような、そんな魅力に溢れた描写だったと思いました。 さてさて、選択肢は数こそ多くはないものの、要所要所に出てきます。 今回は、ちゃんと三つのエンド全てを見ることが出来ました! 恐らくメインというか、次回作に繋がるようなエンドは「homeless, the vagabond」エンドでしょう。これは全体を貫く「音楽」だったり「放浪」だったりとリンクしていて、一番この作品らしいエンドだったように思えます。 一方で、二人の女の子、塔子、深菜に特化したエンドもあります。塔子のエンドはかなりグッとくるものがありました。塔子の作った曲とその歌詞が胸を打ちます。また、あの日記が読んでいて痛いんだ……。日記というかもう、魂の記録みたいな感じですから。。 一方、深菜の方は、割とラブラブエンドみたいな。個人的な好みで云えば、断然深菜なんですよw 可愛くてピアノも弾けてしっとりとした雰囲気で。エンドの出来みたいなものを敢えて云うのならば、塔子の方がいいんですよね。最後の最後にグッと盛り上がりがあって、どっぷり感情移入出来ます。 でも、塔子、若しくは深菜のエンドは、「homeless, the vagabond」エンドに比べると、作品の背骨たる「音楽」とか「放浪」とか、ちょっとそういう部分との連結が悪いかもしれません。ですので、私がイチオシするのはやっぱり「homeless, the vagabond」エンドです。 そういえば、背景画像の加工の仕方が素敵でしたね。 写真素材に手を加えていると思しいのですが、手書き風? になっていて、ちょっと暖かみのある背景が作風にマッチしていたと思います。 あれ、どうやってるんでしょうねぇ? ああいう雰囲気の背景好きなんですよねぇ。 もし、ああいう背景の作り方をご存じの方がいらしたら、是非ご教授下さい。 兎に角、楽しい作品です。 リズミカルで楽しい放浪を是非楽しんでみて下さい。 思わず、楽器を演奏したくなること請け合いですよ? 私もこれからちょっとシーケンサーでも立ち上げてみましょうかね。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2008-01-04 01:26
| サウンドノベル
|
Comments(2)
Commented
by
Aura911@ヲサカナソフト
at 2009-11-24 00:54
x
こちらでははじめましてです、Aura911と申します!
どこにコメントしていいか分からなかったので、こちらに失礼しますー HTVを取り上げてくださいまして、また、お忙しいところ再プレイしていただきまして、 本当にありがとうございます! これからもがんばっていこうと思います! さて。。。 >FL STUDIOのSpeech Synthesizerでしょうね。 ご名答です! Auraはここ数年Reason使いなので、最近のVSTホスト事情はそこまで詳しく知らないのですが、 あの曲は山本稔麿という、先々々代の管理人がFruityLoops3.56で打ち込んだもので、 『ディーエックスーテン、ピアーノー』なんて、FL使わない人にはさっぱりなスピーチも入ってます(爆 実は。。。WOSAKANAってサイトは発祥がスタジオミュージシャンの集まりだったこともあって、 AuraもヘッポコながらいろんなDAWを使ってきたんですけど、 FruityLoopsのあの直観的な操作性は『打ち込む』のに最も適したツールだと思います! またインストールしようかなあ。。。
0
Commented
by
s-kuzumi at 2009-11-24 01:05
>>Aura911さん
どうも、早速有り難う御座います。 こちらこそ、すっかりご迷惑をお掛けしてしまい……。 新作の方も、多分数日中にプレイして、何か書けたらいいなぁ、なんて思っております。 っと、ついにFL STUDIOユーザーをこの界隈で発見しましたw 実はこっそりノベルゲーマーだったり制作者の方達だったりにFLを布教しよう、なんて考えているので、あの曲を聴いた時に「これはっ!」と一人で興奮してしまいましたw 私自身も全然、へっぽこなんですけれども、FLは「使って楽しい」DAWなんじゃないかな、って思っています。簡単なBGM代わりになるドラムループくらいだったら、すぐに作れちゃいますし、打ち込みが楽ですから、効果音を作ったりも楽々ですよね(そしてネイティブで.oggで書きだせる!)。 DAWとしては、ダウンロード販売が基本で日本語版無し、なんてちょっぴり厳しい部分もありますけれど、お値段も他のフルスペックのDAWよりもかなりお安いですし、今後も布教していこうと思っています。 音楽の事なんかも含めて、これからも色々とお話出来たら嬉しくおもいます。 それでは、失礼致します。 |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2024年 11月 2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||