2008年 02月 17日
道玄斎です、こんばんは。 最近、「日々之雑記」がまた増えてきてうんざりしていらっしゃる方もいるかと思いますが、どうぞお付き合い下さいませ。 年度末って事で、少し疲れてるのかもしれません。 いや、まだ二月ですけれども。 言い訳じゃないけれども、この季節は、何となくやはり物憂い感じがしますね。寒かったり、それでいて妙に暖かい日があったりと気候も一定しないわけで、体調もまた然り。 さて、日々之雑記とはいへ、何を書きましょうかね……。 ■持ち物 「自分の持ち物には名前を書きなさい」と言われて育った世代です。 ついでに言えば「男は台所に出入りするな」と言われて育って世代だったりします。 最近はそういう事も無くなったみたいですよ? そんな事をいいつつ、年齢だけ見れば私はまだそれなりに若いハズです。 けれども、ついに眉毛に白髪が生えてきて非常に落ち込んでいます。 まぁ、それはさておき、私は割と日本製が好きです。良く使っている鞄とか財布とかは国産です。「いまだに国産信仰なんて時代錯誤もいい所だ」と人に言われますが、それでも国産好きなのです。 要するに鞄は吉田カバンだったりするわけです。けど実は吉田カバンとは言っても「ポーター」なるものらしいです。私はそういうのは疎いのでよく分かりませんが、吉田カバンの中にポーターなるブランドがあるようです。 今ふと気付いたのですが、吉田カバンが日本の鞄メーカーだからって、私の使っている鞄がそのままMade in Japanとは限らないのではないかと。まぁ、気付かなかったふりをしてやり過ごす事にします。 ここ何年もずっと吉田カバンの鞄を使っています。 小田急線というまともに運行する事が少ない路線で、鞄を置き引きされるという憂き目にあっても、やっぱり吉田カバンを購入します。 ■洋服 こういう鞄とかお財布とか、そういうものはやっぱり日本製が良いなぁ、と思うのですが、洋服は外国のモノが多いです。国産の洋服は全然駄目です。 一つには私の体格の問題があって、私は身長が185センチくらいで、且つ体重が六十数キロなので、割と縦長なんですよ。そうすると標準サイズがどういうものか分からないのですが、あんまり自分の体格にぴったりくるものが無い。胴回りで選ぶと袖や裾が短すぎたり、裾や袖で選ぶと胴回りがブカブカになったり。 そんなこんなでagnes b(←アクサン記号が出ない……)の洋服が好きです。 サイズは豊富だし、一番しっくりときます。色もモノクロが多いから自分の好みにもばっちりです。ちょっぴり高いのが難点と言えば難点でしょうか。 恥ずかしいことをカミングアウトしておくと、agnes bの「薔薇柄」のシャツとか持っています……。何で購入してしまったのか自分でも分かりません……。もう結構前に買ったものですが。 ■木刀振り 真剣を振り回すのは少々危ないので、木刀を良く振っています。 愛用の木刀は大体1.3キロくらい(だったと思う)のもので、恐らく素振り用として売っているものだと思います。 素振り用ですから、ゆったりと筋力強化の為に振るのが正しいんでしょうけれども、私はこいつでブンブンやってます。「体壊すよ」と注意されるも『ベルセルク』宜しくでかいものをぶんまわしたい、ってわけでもなくて、単純にこのサイズが自分の体に一番合っているからです。 大体木刀振りなんてやっていると、筋肉は付いてくるのですが不思議と上腕にはそれほど筋肉が付きません。肘よりちょこっと手首よりのあたり(なんて表現すればいいんだろう?)が馬鹿みたいに太くなってきて、洋服を着るときにつっかえたりします。 最近、これ以上筋肉が付かないみたいなので、例の宮本武蔵「櫂型」に変えようかな、なんて思ったり。 ■体力作り 中学生の頃は「囲碁・将棋部」、高校生の頃は「帰宅部」、大学生の頃はただのグータラ学生だった私は体力が殆どありません。徹夜して勉強したとしても体力は付かないからねぇ。 で、もう何ヶ月もこっそりと走り込みをやっています。 主に夜中です。上手くいけば夕方くらいに出来る時もあるのですが、基本的に夜~夜中あたりに走っています。 継続は力なりと良くいったもんでして、走っていると、やっぱり同じコースを走るにせよ段々それが辛くなくなってくるし、体力が増加したような感触もある。 けれども、何故か右膝が痛い。というわけで、様子をみつつ走っています。だから今日は走りません。 ■禁煙 結構続いています。 三日くらい我慢出来ると後が楽です。 けれども、五日目くらいに吸ってしまうと、台無しになります。 大事な事は「煙友達となるべく会わない」という事です。 ほら、学校にせよ会社にせよ「ちょっと一服いこうぜ」って声を掛ける人、いるでしょう? それが「煙友達」ですw 人が吸っているのを見ると、どうしても吸いたくなりますからねぇ。 特に気をつけたいのは「食後」です。煙草を吸う人は分かるかと思いますが、食後ほど煙草を吸いたいと思う時は無かったりします(いや、イライラしたときとかもそうなんだけどもね)。 そんな時、「煙友達」と食事とかしていたら、そいつは躊躇なく煙草に火を付けるわけで、気がついたら「すまん、一本頂戴」って言ってしまうわけで……。 なるべく「全席禁煙」とかそういうのを選んでお店に入るとか、工夫をすると良いですよ。 ■お酒 日本酒最高。 結構、色々な方からお酒を頂くので、お酒が切れる事はあまりありません。 切れそうになったらちゃんと補充しますしね。 ここの所は、私は『明鏡止水』一辺倒なわけですが、皆様はどんなお酒が好きですか? 焼酎。 寝しなに呑むのに最適かもしれません。二日酔いが起きないしね。 これも結構好きで、やっぱり切らす事が出来ません。『御幣』という焼酎が好きです。 私は割と、ロックで呑んでしまうのが好きだったのですが、この季節お湯割りにするととても具合が良いことに気がつきました。 今週は実は密かに入院・手術・退院というイベントが入っています。 痛いの嫌だなぁ……。と思いながらも、どうしようもないので大人しくやってきます。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2008-02-17 21:22
| 日々之雑記
|
Comments(4)
カバンは、私も吉田カバンのPorterを愛用しています。PowerBookが入る、Apple特別仕様です。まあブランドで買った訳ではなく、機能性にひかれて買ったんですが、丈夫ですし使い勝手も最高ですね。やはり高いものはそれだけの事はあります。
ちなみに、財布は輸入物です。ダンヒルを愛用しています。カバンとか財布とか、毎日身につけて使うものは、高い物を買うと決めています(財布がよれよれとか、みすぼらしい事この上ないので)。ダンヒルは、ブランド名を全面に押し出したデザインではないので、気に入っています(よーく見ないとダンヒルと分かりません)。 今の私の一番の楽しみは、前々から欲しかった新しいピアノです。ドイツ製で「ベヒシュタイン」というんですが、コツコツお金を貯めて、やっと買える事になりました(今まではフランス製を使ってました)。軽自動車が6台買える値段です。届くのは4月ですが、ワクワクが止まりません。やはり、ことピアノに関しては国産より欧州製が最高です。 以上、ノベルゲームに関係ない話題に対し、関係ないツッコミをしてみました(笑)。
0
Commented
by
s-kuzumi at 2008-02-17 23:44
>>NaGISAさん
こんばんは。つっこみ大歓迎ですw お財布の件なのですが、良く分かります。 あんまりブランドロゴなんかが表に出てると、あんまり上品に見えないんですよね。一見するとブランドじゃなさそうだけども、妙にしっかりとした作りで「実はこれは……」みたいなのがやっぱり一番カッコいいと私も思います。 "ピアノのストラディバリウス"ご購入おめでとうございます!! それにしても軽自動車六台って……凄まじすぎますね……。 ブログの方、日々拝見させていただいておりますが、ベヒシュタイン到着のワクワク感がこちらにも伝染して、何故か私もワクワクしていますw NaGISAさんというと、ずっと香水の香りのするピアノのイメージだったので、最初はちょっと吃驚したのですが、到着、楽しみですね! 是非、音色などをアップして欲しいなぁ、などと思ってしまいますw
Commented
by
甲二
at 2008-02-18 21:11
x
ご無沙汰しております、甲二です。
持ち物にこだわりをもつというのはなんとも素敵なことだなあと思います。 甲二の場合は、イタリア製のお財布を5年ほど愛用しております。 どこのメーカーなのかわかりませんが、年を経る程、表皮が飴色に染まって行くのがいいなあと。 後は、板(スキー板)かなぁ。 スロベニア製の板を愛用しております。 国産や、西欧系のものもいいのですが……。 自分の事ばっかりですみませんでした。 手術をお受けになるとの事、お大事にしてください。 寒い日が続きますのでどうかご自愛のほどを。
Commented
by
s-kuzumi at 2008-02-20 03:18
>>甲二さん
こんばんは。 お財布とか、或いは定期入れなんかは、寧ろ使い込むと味が出ていいですよね。革製とかだと飴色に変化していく様を楽しんだりと、色々出来ますしね。 スキーお出来になるんですね。 私は、スキーは天敵なくらい苦手でしてw 限りなく長野県人のクセにスキーだけはどうしても……。なんかスキーをやっていると「骨が折れる仕組み」が良く分かってしまって、凄い怖いんですよねw 手術は大した事ないので、多分大丈夫です。 お気遣い有り難う御座います。 ちょっとしたら戻って参りますので、その時はまた宜しくお願い申し上げます。 |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2024年 12月 2024年 11月 2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||