2008年 03月 31日
道玄斎です、こんばんは。 今日は寒かったり、暖かかったり気候の変化が激しかったように思います。 皆様、体調など崩されませんよう。 ――そして、やっぱり何事も無かったかのように2007年度が終わる 今日で2007年度はおしまいです。 私も今日はちょっと忙しかったです。デスクの位置が変わったりとか、何故か最新のMacintoshをいじらされたりとか(操作方法が全然分かりませんでした。特にディスク―CD-ROMとかね―の取り外し方が最初全く分かりませんでしたよ。ターミナルからアンマウントして、ejectしようかと思ったのですが、余計な事をすると怒られそうだったので、大人しく詳しい人に聞きました。 技術屋の絶対数が足りないので、たまにかり出されて作業したりします。けどMacintoshをここまで長時間に渉ってさわったのは生まれて初めてですね。 うーん、やっぱりアレですなぁ、ボーナスでも入ったらMacintosh、一台買ってみますかねぇ。 明日からは2008年度。そして四月の始まりです。 高校、或いは大学、はたまた中学に進学の方、ご入学おめでとう御座います。 新社会人の皆様、どうぞこれから頑張って下さい。 少しづつ暖かくなって、気分は良いですね。 2008年度が皆様にとって、そして私にとって良い年度でありますように。 ――そして今日もお酒を呑むのです。 今日は焼酎の「赤霧島」を呑んでいます。今まさにお酒を呑みながらコレを書いているわけです。 問題の赤霧島ですが、Googleで検索すると、以下の結果が得られます。 http://www.google.co.jp/search?q=%E8%B5%A4%E9%9C%A7%E5%B3%B6&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a 幻の焼酎なんて呼ばれたり、入手困難だなんて言われているみたいですね。 けれども、私は今日、1280円(だったかな?まぁ、そのくらい)で一瓶買ってきました。 どこで買ったって?仕事場近くのコンビニでふつーに定価で売られていましたw 毎年、某酒屋さんに予約して取り寄せて貰うのですが、灯台もと暗しというか、意外な所で意外な程安価に購入出来る事に気がついたというわけです。 いやぁ、なんていうかびっくりを通り越してあきれてしまいましたw 明日も買って帰ろうかな。 ――物欲は留まる所を知らず。 無性に新しいiPodが欲しくなりました。 今使用しているものは、割と古くて初代のiPod nanoです。色は黒。 容量が少なめというのと、そろそろ電池の消耗が激しくなってきたので、ここらでスタンダードのiPodでも買おうかなぁ?なんて思ったりしています。 いや、実は結構前に普段自宅で使用するマシンをWindowsVistaに変更したのですが、当然iiTunesなるソフトもインストールしたわけです。 だけれども、データを移し替えるのが面倒で(というのは、普通にiPodに入っている曲をiTunesが自動に同期してくれるものだと思っていたらさにあらず。iPodがフォーマットされかけました。だから新たに曲を入れたい時には、古いマシンを立ち上げてそこから曲を入れています)、ここらがタイミング的に一番いいのかなぁ、と思いますねぇ。 そういえば、PC-50なるローランドのキーボードはシンプルで使いやすいです。 鍵盤楽器をここまで弄ったのは久しぶり。なんだかとても面白い。ただ、MIDIコントロールキーボードなので単体では音が鳴らないんですよね。 シンセサイザーなんかも欲しくなる今日この頃です。 ――夜桜 私は昼間に見る櫻も好きですが、夜桜が大好きです。 黒の背景に、薄紅色のコントラストがとても幻想的で素敵です。夜なら馬鹿騒ぎする人もいないしね。櫻は独特の淡い香りがとても良いです。 花の中でも私が好きな花のベストスリーには入りますね。 奈良時代くらいまで「花」といえば「梅」の事を指しました。平安時代以降「花」は「櫻」になります。単純に平安時代の開始を794と見ると、もう1200年くらい日本人は櫻に心惹かれているわけで、日本人の櫻好きには驚きますね。 色はにほへど散りぬるを。 ――文学のお話。 一応、先日「日本文学マスター」のお免状は頂いたのですが、私は無教養なので、世界の名作なんかは全然知りません。読んだことも無ければ、タイトルすら分からないという状況で自分が厭になります。 そんな自分を鍛え直す為(?)最近、移動時間などに世界の名作を読んでいます。 最近のお気に入りはロシア文学です。『罪と罰』とか『櫻の園』とかです。 今までずっと、寝ても覚めても古典文学しか読んでこなかった私ですが、凄く新鮮で面白い。それにどこか情緒があるというか、私の好みの雰囲気です。 今の所、新潮文庫とかで事足りているのですが、もっと色んな海外の名作を読みたいですね。勿論、ロシア文学に限らず。 どうぞ、文学に詳しい方は、面白い本の紹介なんぞをお願いします。 意外と、外国の文学差品も面白いですよ。みんなも本読もうZE。 さて、大分お酒が回ってきました。 明日も早いので、そろそろ、早い時間帯ですが眠りに就こうかと思います。 それでは、おやすみなさい。
by s-kuzumi
| 2008-03-31 23:43
| 日々之雑記
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2025年 02月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||