2008年 04月 20日
道玄斎です、こんにちは。 何と今の今まで眠っていました。 というのは、朝の五時くらいまで持ち帰りの仕事をしていたからです……。 で、これからまた、その続きをしなくちゃいかんのですが。。 んで、昨日、ご近所に住んでいるレビュワーの某Yさんから連絡がありました。 「最近、おかしいっすよ?大丈夫っすか?」 と。 自分では全く意識していなかったのですが、この一週間の私のここでの記事は何となく、それ以前の記事と違って、文章に妙な焦燥感があるそうな。 某Yさんは、たまにメールで近況をお伝えしたり、逆にこちらが伺ったりしているので、私の環境を良くご存じでありまして、尚かつ、医療機関に身を置くお方でもあります故、そのお言葉には信憑性があります。 それで、深夜にも関わらず電話にて、色々と相談に乗って下さったというわけです。 色々とお話を聞きつつ、我が身と照らし合わせて考えてみると、どうにも自分は鬱っぽい。 ここ、最近自覚症状が出てるくらいの体(というか頭?)の変調があって、 ・電話番号などの数字が覚えられない。また、電話番号を聞きながらメモを取っていても、そのメモ自体が間違っていたりする。 ・時々、頭の中が真っ白になって何をしたらいいのか分からなくなる。 ・結構、毎日毎秒、不安感がある。特に夜眠る時に「本当に眠ってしまっていいのか……。何かやらねばならないことがあるのではないか……」と思い、結局眠れないので、アルコール摂取によって眠りにつく。 ・ここ一週間くらい、本を読んだりする気力も著しく減退。無理に読もうとしても同じページを20回くらい繰り返し読んでいる。 ・薬を飲むと一時的に楽になる。 と、こんな感じです。 結構、自分は我慢強いタイプだと思っていただけに、正直自分にがっくりです。 苦行のような、自分をイジメルような事すら好きなのに、なんでこんなになっちまったんだ、と。 ちなみに薬はちゃんと処方して貰ったものです。かなり前に、ですが。 うんと昔、「女の子に振られて、夜も眠れなくなっちまった!」と医者に訴えてみたら、以下の薬が処方されましたw 内訳は「ドグマチール50mg」「セディール10mg」「パキシル20mg」となっています。 だけれども、殆ど使わなかったので、まるまる残ってるんですよね。 で、最近、思い出して引っ張り出してきて使っています。 お薬にはメリットとデメリットがあって、メリットは一時的とはいえ、少しは気持ちが晴れる部分がある、という事。実際一時的に効くものなのか、服用しつづけることで恒常的に効いてくるものなのか、ちょっと分からないのですが、プラシーボ効果で効いているような気がしているだけなのかも。私、単純ですし。 デメリットは、根本的にすっきりするわけじゃない、ってところと、眠気を伴うところです。 この眠気とても厄介で、起床してもまだくらくらするような、そういう効力があるような気がします。今日は休日ですからいいのですが、実際月~金には使えないかも。 なんで、こんなんなっちゃったのか?ってーと、今の職場の環境の問題でしょう。 終業時間と残業時間の境目がシームレスで、帰宅すると午前様(もしくはその手前)がずっと続いております。忙しい時に残業があるのは当たり前とはいいつつも、常にこの勤務形態で、尚かつ残業代が一切払われないという状況でして、それを考えると鬱々とした気持ちになります。 某公的機関に問い合わせてみた所、やはり残業代が支払われないのは法律に違反している、という事でした。 自分の仕事を早めに処理して、「今日は早く帰ってゆっくりしよう」と思っても、何故か他人の仕事を押しつけられてしまいます……。しかも私に仕事を押しつけた人は、私に丸投げしてさっさと帰ってしまうという……。しかも、締め切りが翌日午前中まで、とかだったりするので、私は残らざるを得ない。どうせだったら、二人で手分けしてさっさと済ませてしまうのが、一番効率的だと思うのですが……。 人によっては、ほぼ毎日午前様まで社内に残っていたりするので、何を甘い事を、と仰る方もいるかもしれません。が、結構辛いっすよ……。仕事場まで結構遠いしね(遅くまで残れる人は会社の側に住居がある)。だから、先週引いた風邪、まだ治ってないのですよ。 そうねぇ、体が資本っていうから、いっそ会社を辞めるというのも選択肢の一つなのかもしれません。マジで転職を考えようかしら……。 ただ、それでもこうやってブログを書けるだけの元気はまだ残っています。 これからもマイペースで更新をしていくつもりです。
by s-kuzumi
| 2008-04-20 16:53
| 日々之雑記
|
Comments(6)
![]()
現役うつ病患者参上。パキシルは私も飲んでいますが、一度飲みだすと
やめられなくなるんですよね(苦笑)。 症状を見ますと、かなりうつ病っぽいですね。うつ病に限らず、 精神疾患はしっかりした服薬管理が必要ですので、一度受診されては。
0
![]()
頼まれたところでお断りすればいいと思いますが…できてなくて困るのは頼んだ人でしょう?先に帰るのなら尚更です。無視して帰ればいいのでは?やればつけあがるだけだと思いますが。
納得できるだけの対価が支払われないのなら会社を訴えればいいと思います。役職でもなく残業代が一切出ていないのなら違法でしょうから。 仕事っていうのはやっぱり上は「やってくれている」下は「使ってもらっている」という気持ちがなければいい仕事ができないと思いますので。 下手なクオリティで仕事をやられて最終的に一番被害を受けるのはお客さんですからね。
>>NaGISAさん
こんばんは。 パキシル、効いてるのか効いてないのか、よく分からないのですが、飲んでいるという安心感が、少し嬉しいですw そうですね、平日は朝から晩まで時間が取れないのですが、何とか適当な事を言って、仕事場を抜け出し、ちゃんと受診した方がよさそうです。 まぁ、これで「本当に耐えられないなら、辞めちゃえ」というそういう選択肢に最近気がついたのでwその分少しは楽かもしれませんw アドバイス、有り難うございました!
>>吾妹木綿さん
こんばんは。 ご意見有り難うございます! 仕事。中々、断りづらいという状況もありまして、難しい所です……。 けれども、本当に仰るとおりで、実際にやっている立場の私たちが、言い方が悪いですけれども「嫌々」やっていると、結局お客様に迷惑が掛かってしまう。 納期も自分の仕事の区切りでもあるけれども、大前提として、お客様のご都合/ご要望ですからねぇ。そこはプロとして恥ずかしくないクオリティのものを出したいのです。 ちょっと鬱々としている原因は恐らく、色々あって、皆時間にルーズ過ぎるとか(遅刻が日常化している……w)、遅刻しておきながら「残業してる俺たちカッコいいぜ」みたいな、ちょっとアレな感じの気風とか色々あるわけです。私は遅刻とかだいっきらいなので、絶対に遅刻しませんよ?w 本当なら残業なんて本当に忙しい時はしょうがないにせよ、「一日に与えられた時間で仕事が出来なかった」という訳で、恥ずかしい事なんですけれども、そうした気風がいつのまにか「残業が当然」になって、尚かつその残業の対価も一切支払われないという状況になってしまっていて……。 ちょっと落ち着いて、自分の生活を見直してみます…… ![]()
初めまして。
貴殿に拙作をご紹介いただいた名乗るほどでもない作者です。 唐突ですが、お勤めのの会社は間違いなくブラック企業ですよ。 定義に該当しすぎです。 若手に仕事を押しつけて帰る、遅刻が日常化、残業代が出ない、残業が午前様が続く等、明らかにまともでありません。 http://blacktaikennkigyou.seesaa.net/article/38575247.html 差し出がましく無責任な提案ですが、世の中まともな会社はいくらでもありますので、 心身共にやられてしまう前に転職など見当された方が良いかと思われます。鬱以前の問題です。
>>名も無き通りすがりさん
はじめまして、こんばんは。 是非、お名乗りをして頂きたいなぁ、なんて思いますが、まぁそれはそれとして、アドバイス有り難う御座いました!! リンク先も拝見させて頂きましたが、やはりご指摘の通り、結構当てはまっていましたw 正直、体が資本ですから、体がぶっ壊れる前に、と思い切って退職をしてしまいました。 少し、休んで体のメンテナンスを行った上で、もう少し条件の良い会社を探してみるつもりです。 というわけで、またのんびりここも更新していくつもりですので、是非またお気軽に遊びにきて下さいね。 それでは、アドバイス本当に有り難うございました。 |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2025年 02月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||