人気ブログランキング | 話題のタグを見る

久住女中本舗

kuzumi.exblog.jp
ブログトップ
2008年 08月 07日

フリーサウンドノベルレビュー 『~熱血教師太郎Ⅱ~ 君のハ~トはプライスレス』

フリーサウンドノベルレビュー 『~熱血教師太郎Ⅱ~ 君のハ~トはプライスレス』_b0110969_5264486.jpg

今日の副題 「不条理さ、アップです」

ジャンル:影絵ハイテンション教師ノベル(?)
プレイ時間:20分程度。
その他:選択肢有り。間違えると即バッドエンドへ……。
システム:コミックメーカー3

制作年:2008/8/5
容量(圧縮時):69.9MB




道玄斎です、お早う御座います。
昨日はうんと早めに眠ってしまった為、変な時間に起きてしまいました。けれども今から二度寝する気満々なので、朝っぱらのこんな時間からお酒を呑んでいます。駄目駄目ですね……。今日は珍しく洋酒。ジョニーウォーカーの黒、通称「ジョニ黒」ってヤツです。そいつを水割りで。

で、近々公開予定という事を作者様から聞いていたので、先ほどふりーむをチェックしたら、案の定作品がダウンロード可能になっていました。例の正統派(?)影絵ノベルですね。
というわけで、今回は「西岡D」さんの『~熱血教師太郎Ⅱ~ 君のハ~トはプライスレス』です。
良かった点

・前作よりも不条理感が上がったように思える。この手の作品は或る程度意味不明なテンションの高さがないとね。

・微妙にストーリー性が出てきたw


気になった点

・コミックメーカーはちょっとプレイしづらい。

・ギャグにメリハリが欲しい。

というわけで、今回もストーリーは別にいいでしょうw
図らずも伝説の教師となってしまった太郎の元にトラブルが! という感じで話が進んでいきます。まぁ、この手の作品の王道パターンです。

ただ、まぁこの時代にこんなタイプの影絵ノベルをリリースしてくれるのは、古参プレイヤーとしては嬉しい限り。この突っ込みどころ満載感が溜まりませんねw 今回先ず吃驚したのは、「zipを解凍した時」だったりします。何と、実行ファイルが二重拡張子になってるんです。これは意図的、じゃないよ……ね? つまり「.exe.exe」になっているわけです。
Windowsって、確かデフォルトだと「拡張子を表示しない」という設定になってるんでしたよね? 多分、そこらへんから生じたミスだと思うのですが、こういう作風だからなぁ、意外と狙ってやってるのかも……?w

相も変わらず、「大丈夫なのかなぁ? これ」と思わずプレイヤーが心配してしまうような、BGMのチョイスw 今回は何と、やけにメタリックなKanonのメドレーも入ってます。Kanonって名雪ちゃんのKanonですよ。
中身の尺に比して、異常な程容量が多いのは、これらBGMのせいなんでしょうかね? けれども全部MIDIみたいだからそんなに重くないハズなんだけどもなぁ。もしかして、立ち絵がビットマップとかなのかな? 

で、やっぱり相も変わらず不条理型のギャグで押していくパターン。
前作よりも、不条理感が上がった気がしますね。特に前半部分。バッドエンドが結構楽しいw 
で、ここにきて、後半でストーリー性みたいなものが出てきました。何と「次回へつづく」んです。
しかも吉里吉里にて制作という事で、ツールによるプレイのしづらさが解消されるという嬉しい知らせも。

良く思うんですが、こういうテイストのギャグ作品って何故か『北斗の拳』ネタが多いですよね。今回は、南斗の系統の遣い手が出てきたりしてましたw 
恒例の脱線なんですが、北斗と南斗と聞くと、私はいっつも思い出すお話があります。多分『捜神記』だったと思うのですが、北斗さんと南斗さんが囲碁か何かをやっていて、二人にお酒とツマミを差し出して寿命を延ばして貰う、っていう中国のお話です(同じ話は色んな書物に入っていると思うけれども)。寿命を延ばしてくれたのは何斗さんなので、なんだか南斗さんって、私の中で良いイメージなんですよねぇ。

また、関係ない脱線しちゃった。反省反省。
ともあれ、いくつかこうしたらいいんじゃないか? と思うような所があるので、それを書いてみます。

先ずは画像。例の影絵なんですが、影絵のヴァリエーションを増やすというのもさることながら、所謂ジャギーっていうのかな(何か図らずも北斗ネタと被ってる気がしてきましたがw)、画像の淵のギザギザです。結構粗いので、もう少し見栄えが良くなるといいかな、と。
例えば、今使用しているサイズの二倍の大きさで描いて、そいつを二分の一のサイズで表示させると或る程度は解消されるのかな? 少しその辺りに改良の余地があるかな、と。

もう一点はギャグです。
単発で取り出してみると、結構勢いで笑えるものがあるのだけれども、全体で見るとどうも印象が薄くなっているというか。多分、これって「ギャグの密度(濃度?)が平坦」だからなんじゃないでしょうか。短い、テンションで押していくような作品とはいえ、「普通のギャグ」と「絶対に笑わせる必殺のギャグ」というギャグの凹凸感があった方がいいんじゃないかしら? いや、単純に個人的な好みの問題なんだけど。
なんて言うか「ここぞっ!」という決めのギャグがあって、或る程度のメリハリがあるともっと笑えるように思えます。


大体、こんな所でしょうか?
ちょい辛口になってしまうんですが、こうやって影絵ノベルを作り続けて下さっているわけで、そこは本当に嬉しい所。取り敢えず、次回作が吉里吉里なので、大幅にプレイがしやすくなるハズ。ま、大体この手の作品は「三部作」という古式ゆかしい伝統(?)があるので、次回作はシメに入っていくんじゃないかな、と。
何はともあれ、楽しみにしています。

それでは、また。

by s-kuzumi | 2008-08-07 05:28 | サウンドノベル | Comments(2)
Commented by 西岡D at 2008-08-07 13:27 x
どうも西岡Dです。
ちょっとテンション低いですが(何

exeは仕様です。






嘘ですw
素で間違えましたw改正予定w


影絵は・・・私のPCはペイントしかないんで難しいですねぇ・・・
フリーでインストールしたPixiaもなんかバグって起動できなくなりましたしw


ギャグの凹凸感ですか・・・う~む
どうも良くわからないですね・・・・・・。
あれぐらいが私の限界かもとも思っていますが
できる限り頑張ってみます。

あ、北斗は最近読んだんで取り入れてみましたw

kanonメドレーは403というフリーソングサイトで借りてます(タイトル画面の音楽やスタッフロールのときの音楽と同様)
他に何か心配するようなMIDIありましたか?
フリーとはいえ、FF等の他に使われてる音楽は全て消したんですが・・・。

伝統、ぶち壊します(死
予定ではこれ四部作なんです。
三部作・・・の方がいいですかねぇ?・・・・

吉里吉里はむずい!

ではでは
Commented by s-kuzumi at 2008-08-08 22:11
>>西岡Dさん

こんばんは。

まぁ、あんまり気にしないで下されば幸いです。飽くまで私個人の意見だったりするので。pixia以外だと、例えばGimpなんかがかなりグーなフリーソフトですよ。私も良く使っています。

ギャグの凹凸感っていうと、ちょい分かりにくかったですね。
全体の中で突出しているすっげぇギャグが2、3個「クライマックス」で出てきたら良かったなぁ、って事だったりするのですがw

MIDIはKanonも大丈夫なんでしたっけ? そこらへんが微妙に分からなかったりしたのですが、問題ないようでしたら、そこはスルーして下さい。

三部作の伝統は、まぁ、気にする必要ないっすよw
多分、やりたいようにやりたい事をやるのが、一番面白いと思います。
システムを吉里吉里にすれば、プレイが物凄く楽になりますね。
大変かもしれませんが、次回作も期待しています。
名前
URL
削除用パスワード


<< なんてことない日々之雑記vol...      なんてことない日々之雑記vol... >>