2008年 08月 14日
![]() 道玄斎です、こんばんは。 今日も凄く暑かったですね、皆様も体調を崩されませんよう。 今日は番外編。ちょっとタイトルにゆかしいものを感じてのプレイです。 というわけで、今回は「秘密組織アユ」さん(でいいのかな?)の『青ずきん』です。 プレイ時間はさっくり10分程ですが、中々可愛らしく又レベルも高いイラストや、どうやらBGMも自作のものらしく、短編とはいえ凝った作品になっています。 タイトルがまた良かったですね。こういう童話みたいのをモチーフにしたもの、好きなんですよねぇ。世の中で一番のベストセラーの本は言わずと知れた『聖書』なんですが、二番目はどうも『グリム童話』らしいんですよ。『聖書』よりも遙かに読みやすいですし、楽しいお話が(聖書も読んでいて結構面白いんですけれどもね)沢山詰まっているので、グリム童話、一度全部読んでみると面白いですよ? ちなみに私は角川文庫だったかな? 全三巻のグリム童話を購入してそれで読みました。 また少し脱線気味ですが、童話やそれをモチーフにした作品は実は結構多いですね。 これは童話と言って良いか分からないのですが、『不思議の国のアリス』なんかは、ノベルゲームに限らず、色んな分野でモチーフに利用されているものです。 私たちは、普段何の気無しに、日本語訳された『アリス』を読むわけですが、実は英語で読まないと分からない部分って沢山あるようです。童話風の体裁を取っていながら、実は物凄く難しい論理学的な色彩も帯びているわけで、そこらへんの隠れた難解さ、みたいな所に人を惹きつける魅力があったりするのでしょうか。 さて、タイトルでお気づきの通り、「赤ずきん」というお話を元に作られた作品です。 物語を読み進めていっても「ありゃ? こりゃ普通に赤ずきんなんじゃないかい?」と思ってしまうくらい普通に「赤ずきん」的な物語が進行しますが、ラストでどんでん返しというか、意外な真実が。 そこが本作のキモですね。オチとして結構面白かったと思います。ここは是非プレイして確かめてみて下さい。 ゲームを最後までプレイして、読了するとオマケが出てきます。 何と、性格診断が付いてるのです。一応、私、やってみました、よ? そしたら……「お人良しで、他人に騙される」みたいな、そういう性格が判明してしまいましたw うーん、どうなんでしょうかねぇ? 微妙に当たってるような気もするし、けれども騙す/騙されるって、本人の認識の仕方次第だとも思うし……。 兎も角、そんなわけで、たったの10分、されど10分の作品でした。 誰もが知っている物語がモチーフになっていますから、どなたでも楽しめると思いますよ? さっくりとプレイしてみて下さい。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2008-08-14 21:55
| サウンドノベル
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2025年 02月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||