2008年 08月 20日
(c) 2003 NEKOROGIRL, I.MAGIC. (c) 2005 KAZUMI TUKISHIRO. 今日の副題 「あの娘は太陽の……」 ジャンル:恋愛アドベンチャー プレイ時間:~30分程度 その他:選択肢あり。されどストーリーに分岐は無し? システム:吉里吉里/KAG(?) 制作年:2005/6/2 容量(圧縮時):9.22MB 道玄斎です、こんばんは。 もう、お早う御座います、と言った方がよい時間かもしれませんが。 今回は懐かしい作品のご紹介。確かリアルタイムでリリース直後にプレイした記憶がありますね。今回、作者様が復活(?)なさったようで、本作を含めた過去の作品が再度情報サイトに載っており、久々にプレイをしてみました。 というわけで、「志舞」さんの『十七小町』です。 良かった点 ストーリーは、サイトの方から引用しておきましょう。 主人公「平野 隆志」は、脱サラしたばかりの27歳。 こんなストーリーになっています。 実に三年ぶりくらいにプレイしました。 今から見ると、若干垢抜け無さを感じないでもないものの、シンプルな恋愛モノの良さは相も変わらず保持しており、安心してプレイ出来ましたね。 タイトルのセンスがいいですよね。あっさりしていながら、思わずゆかしくなってしまうようなタイトルで好印象。「○○(女の子の年齢) + ○○(女の子の属性)」というタイトルの付け方ですが、同じ作者様で『十八姫子』という作品もありまして、もうこのタイトルでシリーズを作って欲しいくらいですね。ただ『三十乙女』とか、そういうタイトルになっちゃうと、ちょっとアレだけどw 主人公の立ち位置っていうのかな? そこが結構私なんかは共感出来ちゃいますね。 青臭いっちゃ青臭いんだけども、或る意味王道で、或る意味惰性で進んできてしまった道に疑問を感じて脱サラを図る、そんな男が主人公。 主人公は、貯金500万円を以て、一年間の休業生活に入るわけですが、そんな生活の中でひょんな事からヒロインと出会って……。というのがストーリーの大まかな流れ。 落ち着いて考えてみると王道っちゃ王道ですよね。けれど、主人公が「高校生じゃない」とか、そうしたほんのちょっとの違いで、意外にもプレイしている最中には、ありきたりな感じを受けないんですよね。そういえば、主人公の設定は『月照~ツキノテラス~』にちょっぴり似ているかもしれませんね。まぁ、向こうは無職ではなく、ニューハーフパブで働いているので、そういう部分で違いはあるんですがw うんと分かりやすい作品の雰囲気の説明をすると、「あおぞら幼稚園」さんのそれに近いかな? 使っている音楽なんかも随分と共通しているものもありますし、短編で且つ勢いのある展開はやはり共通部分を感じさせます。 ヒロインの美咲は明るい元気な女の子でして、随所随所に唐突感はあるものの中々魅力的なキャラだったのは確か。立ち絵や一枚絵も可愛らしい雰囲気が出ていて作風にも合っていました。 ただ、もうちょい彼女のバックグラウンドに踏み込んだ描写があっても良かったかもしれません。短編で勢いのある展開で押していくタイプの作品とはいえ、もうちょい彼女の「パーソナリティ」というかそういう部分を見せてくれると、より一層魅力が増すように思えます。 一応、本作、選択肢があるんですが、あんまりそれが機能していないような……? 今回、私は連続で二度プレイしてみたんですよ。で、二回目は一回目で選んだ選択肢とは違うものを悉く選んだんですが、エンドは一緒でした。 気になった点としては、やはり、イントロで示される主人公と、ラストで示される主人公が微妙に食い違うという所。 先にも書きましたように、大げさな物言いだけれども「自分探し」の為に脱サラを図ったものの、ラストでは辞めた会社に再就職しちゃうんですよね。或る意味で、自分の生きる道とかそういうものを探していた主人公だったのに、割と現実的な理由で復職してしまうという。 その意味で、ヒロインとの関わりと自分探し的な物語が上手く重なり合う物語が用意されても良かったかな、と。 まぁ、好意的に考えれば、ヒロインの存在が自分の生きる道、となってしまったのかも。 本作で示される二日間、という期間ではなくて、もう少し長い期間二人が過ごす時間とかを描写しても良かったのかもしれませんね。 大体こんな所でしょうか? たまにこうしてシンプルな恋愛ものをプレイするのも楽しいですね。 プレイ時間は30分ほど。気負わずプレイしてみて下さい。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2008-08-20 04:37
| サウンドノベル
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2024年 12月 2024年 11月 2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||