2008年 09月 18日
道玄斎です、こんばんは。 なんだか今日はだるいのでゲームはやめてのんびりと過ごしますよ。 昨日はゴキブリだとか、ちょっとアレなお話だったので、今回はちょっぴり高尚な(?)お話から。 ■ピアノやってみる? 先ほど、母親とちょっと話していまして、たまたま音楽の話になったんですね。 彼女は結構ピアノが弾けたりしていて、謎の多い人なんですが、どうやら若い頃合唱を随分やっていたようです。何年か前にNHKの子供向けの音楽番組に出ていた早川史郎という方に習っていたそうな。 で、彼女の合唱の話を延々と聞かされたりしていたのですが、「ピアノもう一度やってみたら?」と何故か不意に勧められました。そう、若かりし頃、私も多少ピアノやっていた事があったんですね。ソルフェージュというカリキュラムで三歳くらいからやっていたように記憶しています。 今でも覚えているのは、例の「譜面」の書き方を最初に徹底的にやらされて、「もう勘弁してくれよ……」と子供ながらに思った記憶w 実は私はひらがなを覚えるより先にト音記号とか、そういうのを覚えて書いていた事になります。 当時、覚えた事の10分の1でも覚えていたら、と思うのですが、すっぽりと記憶から抜けてしまっていますね。 少しでもピアノやっていた影響か、どうも私は鍵盤楽器が好きみたいです。 所謂クラシックでもピアノの曲が好きですしね。それにピアノやオルガン、或いはチェンバロなんていう鍵盤楽器ってどことなく、メカニカルな感じで妙に格好良くないですか? そういえば、産業革命によって機械が生み出される以前、世界で最も複雑な構造を持つ“機械”はパイプオルガンだった、と何かの本で読んだ記憶があります。 ピアノは何年か続けていたのですが、同時進行でいくつも習い事を掛け持ちしておりまして、確か全部で四つくらいかなぁ? そのくらいの習い事をやっていました。 で、何でピアノを辞めたのかっていうと、私自身が「めんどくせぇ……」と思ったのが半分、もう半分は「著しい学力の無さ」に拠るモノです。つまり習い事の一つであった塾のウエイトが高くなってしまったんですね。 尤も、塾の方も上の空だったらしく、「このままこの子を放っておいたら、取り返しの付かない事になりますよ!」なんて親は、塾のセンセイに脅かされたそうです。この預言は数年後、見事に的中するのですがw 何度も書いてますが、本当に中学三年生くらいまで、私は漢字が書けなかったんですよ。勿論、「一」とか「山」とか「川」とかそういうのは掛けましたけれども、小学四年生あたりからの漢字は全然掛けませんでした。今でも、恥ずかしい話なんですが、結構書けない漢字があったりするんですよね。ちなみに、「読み」は出来ました。これはひとへに本が好きで、良く読んでいたという事情に拠るモノでしょう。中学一年生の時に小遣いをはたいて講談社学術文庫の『日本書紀』を買って、ひぃひぃ言いながら読んだのは良い思い出です。 そんな事情があって、ピアノを辞めてしまったわけですが、最近ちょっと「ピアノが弾けたら素敵だな」なんて思うようになりました。多分、キーボードなるものを購入して、たまに弄ったりしているからなんでしょうけれどもw けれども、やるからにはしっかりとやってみたいのも本音としてあるわけで、何となく今の状態でもう一度ピアノを、となると中途半端になりそうな気がして、そこが引っかかりますね。 それに、従姉妹がピアニストなんですよね。国際的なコンクールで賞を取ったり、今は某国の音楽で有名な大学で教鞭を執っているようなので、何となく気恥ずかしさもありますよね。 まぁ、もうちょっと考えてみて、本気で「よし、もう一回!」と思えた時にピアノ、やり直してみようかな? なんて考えています。何事にも風向きっていうかタイミングってのもあるしね。 ■黒くて小さい飛ぶアイツ この時期になると、なりを潜めるアイツです。 夏に真っ盛りで、渦巻き状の緑色のブツが天敵のアイツです。 そう、蚊です。 何故かこの時期になって、最後の勢いで攻撃を仕掛けてきているのか、私の部屋に今日、大量発生しています。窓開けてないんだけどもなぁ……。 蚊ってのは、多分、「虫偏」にブンブンと飛ぶ音から、音通して「文」をくっつけて「蚊」にしてるんだと思いますが、まぁ、兎に角厭なヤツです。昨日のゴキブリもいやだけれども、蚊のヤツも大嫌いです。いや、血を吸うだけならまだ許せる。問題はあの痒みですよ。 血液型によって「蚊に喰われやすい人/喰われにくい人」居るみたいですが、私と蚊の相性は大変良いみたいで、滅茶苦茶好かれているようです。しかも困った事に、「かゆいけれども、掻けない位置」を狙って刺されたりします。まぶたとかさ! 昔々、祖母が「蚊に喰われた時には、朝顔の葉っぱを揉んで付けるとすぐに治る」と言っていましたけれども、この話を他の人から聞いたことないんですよねぇ。今、調べてみたら朝顔の種にはアルカロイド系の物質が含まれるそうで、もしかしたらそういうのが関係しているのかなぁ、なんて思ったり。 実際、子供の頃、祖母の家に行った時なんかは、蚊に喰われるといつも朝顔を塗ったくっていました。だから朝顔を揉んですりつぶした時の少し青臭い香りは、なんだか私にとって懐かしい匂いです。 そういえば最近じゃ全然聞かなくなりましたけれども、私が小さい頃は「日本脳炎に気をつけろ」みたいな標語があって、確か、アカイエカなる蚊がその病気の媒介だった事から、「蚊はおっかねぇ……」とみんな或る程度共通認識があったような気がします。 今となってはベープマットという凄い兵器があるので、蚊が来てもそれほど脅威を感じないのですけれどもね。 私は毎年、庭先に出て、蚊が見えなくなると「秋がきたんだな」と感じるのでした。 そんなわけで、今日はこのへんで。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2008-09-18 23:57
| 日々之雑記
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||