2008年 09月 19日
![]() 道玄斎です、こんばんは。 ボチボチ10月くらいから忙しくなりそうです。更新も滞りがちになる予感がヒシヒシと。 実はこっそり、資格を取得しようと思っていて、そのお勉強が結構大変。 例によって日々之雑記とかは頻繁に更新しようと思っているので、興味のある方(いないか……)はチェックしてみて下さい。 と、まぁそんなわけで、今日は番外編。 着眼点が抜群に良かった作品です。「逢坂瀬菜」さんの『時間給の友だち』です。 作者様のサイトが分からなかった為、ベクターのリンクを張っておきますよ。 プレイし始めて最初の数ページで一気に引き込まれました。 主人公は女性。職業は“時間給の友達”。 話を聞いて欲しい、という依頼に対して、友達を演じて愚痴なんかを聞く仕事をやっています。 凄く面白い、ネタだな、と素直に感心しました。高校生の恋愛とかとはちょっと違う、渋めでありながら、好奇心をやたらとそそる設定が魅力の作品。 プレイ画面も派手さはないものの、ちょっとお洒落で良い感じでした。 凄くこう、ノベルゲームを作り慣れている印象ですね。小綺麗な立ち絵などはないわけですが、それでも魅力溢れるものになっていたのではないかと。 ところが、一点気になった部分がありまして、それは「選択肢に意味があるのか?」という所。いや、勿論、どの選択肢を選んでも結末は一緒、なんて作品も今まで見てきていますし、そうした中に名作があるのも事実。 なんですが、本作の場合、選択肢を選んで「さぁ、次はどうなるんだ?」とワクワクした所でゲームは終了してしまいます。全部の選択肢を試してみたのですが、選択した直後にゲームが終わる仕掛けに。もうちょっと読みたかった、というのが正直な所。 本当に、滅茶苦茶面白そうで且つ、印象的なゲームだっただけに、そこが残念ですね。 或いは、第二話、第三話とかの構想があって、本作はその序章的な扱いなのでしょうか? ともあれもっと長く楽しみたい作品ですね。 丁度、まだ本当にイントロ部分みたいな感じですので、そこからどういう風にでも話が繋げていけるんじゃないかな、と思います。 依頼者と“友達”になって、そこから事件に巻き込まれて……みたいなミステリーにも出来そうですし、或いは淡々と様々な依頼者と話し、その人生模様みたいなものを描写していくとか。 是非、このストーリーで続編、或いは長編を読んでみたいですね。 プレイ時間は大体5~10分くらい。興味を持った方はプレイしてみて下さい。
by s-kuzumi
| 2008-09-19 22:34
| サウンドノベル
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2025年 02月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||