2008年 10月 21日
道玄斎です、こんばんは。 明日は、「超音波断層検査」なるものがあります。どうやら、事前に貰っておいた説明書を見てみると20~30分程度掛かる模様。 まぁ、何にせよ、具合の悪さの「原因」が分かると良いのですが……。 一番厭なのは、「原因不明で具合が悪い」というヤツです。原因が分かればクスリを呑むとかのアクションが取れるわけですが、原因不明だともうお手上げですから。 ■不眠を治そう で、アモバンを半錠を毎日服用しているのですが(カッターで切れ目に沿って半分にするのは結構楽しい)、半錠じゃ全然駄目ですねぇ。今日も薄明かりが窓から差し込む頃まで起きてましたし。 そういえば、世の中には『眠られぬ夜のために』というキリスト教寄りの名著があるので、そういうのを買って読みながら凌ぐ、という方法もあるものの、やはり眠りたかったりします。 あっ、ちなみに『眠られぬ夜のために』はアマゾンの書評を見てみると、抜群に評価が高いです。キリスト教入門にも最適なものだそうで、中々興味深いですね。近所の本屋さんでは売ってない為、それこそアマゾンで注文とかしてみようかな、と思っています。 私の不眠って、眠らないで済むっていうのとは違うんですよね。眠らないとやっぱり昼間、とっても辛い。欠伸とかも普通に出てしまうのですが、それでも夜になると全然眠れないという困った状態です。普通、疲労するとそれが眠気にダイレクトに繋がってくると思うのですが、私の場合、眠気を伴わない単純な疲労としてどんどん体に蓄積されていくようで、厭な感じですよw 結構ね、真剣に何とかしなきゃと思って、それっぽい本を読んでみたり、ネットで調べたりしているのですが、「これ!」っていう対処法はないですねぇ……。 ただ、煙草もあまり好ましいものではないようなので、何とかしたほうが良いのかも(一日当たりの本数は、以前に比べると格段に落ちましたが)。 もし、「不眠解消術」をお持ちの方がいらしたら、是非ご教授下さいませ。 ■和洋の微妙なところ 大体、私は和風って好きで、大凡和風ってのがどんなものなのか、感覚として分かってるつもりです。で、何でそんな事を話し出したのかってーと、今、上野で琳派展をやってるんだってね。 琳派が大上段に振りかぶった「芸術」かっていうと、ちょっと違うような所がありますよね。 感覚としては、もうちょっとこう「デザイン」とか、そういうのに近いような。けれども、今、「和風」と言われてパッと思いつくような雰囲気って琳派の作品のような気がしますね。伝統的なものを題材にしつつも、そこにモダンなデザインみたいな感覚が入っていて、私は結構好ましく思っています。 勿論、和風って言って「昭和40~50年代東京」の町並みをイメージする部分もあったりするし、京都で御所を見ても「和風だぜ」と感じるわけで、和風という概念は決して一つのものに集約出来ないんですけれども、その中で特に好きな和風があったりします。 それは、微妙に洋風が混じった和風なんです。 奇しくも上野に「旧岩崎邸」ってのがありまして、あの雰囲気がかなり、私の好みに近いです。あっ、勿論外見じゃなくて、内装とかそういう所、ね。 例えば、一つ一つのマス目が縦長の障子(桟は黒塗りっぽいやつ。分かる?)が付いている部屋なんだけれども、そこにちょっぴりモダンな「テーブル」と「椅子」が置いてあるような、そういう雰囲気が妙に好きなんですよね。んでもって、テーブルの上の燭台は洋風だけれども、肝心の刺さってる蝋燭は「和蝋燭」とかね。 完全にゴテゴテっとした和風はそれはそれで、ダサいんですよ。 この和風とモダンな洋風が微妙な割合で入り交じったもの、そこに今物凄く惹かれます。 うんと分かりやすい例を出すと、坂本龍馬って居ますよね。彼の写真なんか見ると、袴穿いて、刀を差していたりするけれども、草履とかじゃなくてブーツを履いています。ああいう感覚ですね。 で、今私が眠っている部屋って洋間なんですよ。 洋間だからベッドを置いてそこで眠っているんですけれども、なんか最近、畳の和室で布団を敷いて眠った方がいいんじゃないか……? というような気がしています。 実は、ベッドを使うようになったのは、ここ10年くらいの間なんですが、それ以前に旅行とか合宿だとか、まぁ色んな事でホテルとか泊まりますよね? そういう時にいつも私はベッドから落ちてしまっていました。寝相、良くないみたいですw 最近では、ベッドから落ちるという事は無いんですけれども、無意識的に「落ちないように!」と思っていたりして、そういうのも不眠と関係があるんじゃないか? と最近、何でもかんでも不眠に結びつけて考えてしまうという悪癖がw 私がお金持ちだったら、もっと大きな洋間を作って、その隅っことかに畳を置いて(敷いて)「和室空間」を作って、眠ったりとかは全部そこでやりたいんですよね。 で、他の部分は、今と同じく、コンピュータが5台くらいあったり、キーボードが置いてあったりと、完全にハイテクで洋風でいいんですけれども、和風な空間は何としても確保したいな、と。 今だって、「あいつの家に行ったら刀ばっかり置いてあった」とか言われて、一見(一聴?)すると和風っぽいんですけれども(しかも刀はそんなに持ってない。木刀とかはやたら沢山の種類がありますが)、自分の生活スペースに和風成分がゼロなんですね。 どうもね、自分の美意識っていうか、その美的な感覚と、睡眠が実は関係があるような気がしているんですよ。 最初に話していた「和洋が微妙に入り交じったものが好き」という感覚は、実は自分の「精神安定」って言っちゃうと大げさだけれども、ある種の理想的な生活空間のあり方を示しているような……。 兎にも角にも、何となく、今は畳で眠りたい気分です。 そんなわけで、今日はこのへんで。 そうそう、短編で面白そうなゲームがあったら是非ご紹介下さいませ。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2008-10-21 18:59
| 日々之雑記
|
Comments(6)
![]()
こんにちは、お久しぶりです。
ついこの前ゲームを公開いたしました。 「駆け出した空」のほうが短編なのでよければプレイくださいませ^^ 面白いのかはわかりませんが。 ともあれ、道元斉さんのお言葉によってLiveMakerを見つけれたので、 本当に感謝しております。 わたしも不眠症で睡眠薬を飲んでますが、 寝る時間がうまくコントロールできずいつも調剤のときに困っております; お互いよい眠りができるといいのですが。 それでは失礼します。
0
![]()
管理人様こんにちは。
幕末~昭和初期の文化ってそれぞれ味があっていいですよね。伝統文化と舶来文化の混じった独特の雰囲気が好きです。 ↓は昔、アンティーク着物にはまっていた頃に見つけたサイトです。和の道具事典とか面白いですよ。 http://www.waraku-shachu.com/ 短編探し中とのことで 『月夜の出会い』http://www7b.biglobe.ne.jp/~neko_/index.html 『DOKI☆DOKI ラブパニック』http://avesplanet.cutegirl.jp/ 『コモンセンス』http://sanjyakune.ninja-web.net/index.html お体の方どうぞお大事に。 失礼しました。
>>君島さん
こんばんは。ご無沙汰しております。 只今、ダウンロードさせて頂きました。後でじっくりと読ませて頂きます。LiveMakerは最近、随分使い勝手が良くなって、利用する方も多いツールなので、最初の一歩にはぴったりかもしれません。 睡眠薬は……まぁ、理想を言えば使わないで済むに越したことはないんですよねぇ……。カモミールティーを飲んだり、ホットミルクを飲んだり、色々試していますが、未だに効果的な方法は見つからず。。 本当に、良い睡眠がお互い取れるようになるといいですねぇ。
>>夜明けさん
こんばんは。 早速、『コモンセンス』の方、プレイしてみました。丁度、昨晩「明日プレイしよう」と思っていたので、グッドタイミングでした。少し捉え所の無い作品だったのですが、気軽に遊べてそれでいて深いものもあって、面白かったですね。 アンティーク着物なんて、素敵なご趣味をお持ちなんですね! どのようなお着物がご趣味なのでしょうか? 私はあまり普段は和服を着ないのですが、たまに和服を着るととってもいいですよね。洋服よりも締め付けが少なくって、楽なんですよねぇ。その分、下駄とか履いちゃうと若干歩きにくかったりするんですがw 作品のご紹介、いつも本当に有り難うございます。 ![]()
こんばんは。
私も眠れずこんな時間に書き込みしておりますw 最近ちょこちょこ暇を見つけては商業ゲームをしています。あの今度アフターストーリーをアニメ化される某有名商業のゲームです。 ギャグとシリアスの使い分けが凄いなぁと勝手に感心していたりw 私も和風が好きで、成人式までには自分で着付けぐらい出来るようになりたいものです。成人式や卒業式の女性の格好は可愛くてついつい凝視してしまいますw最近とても風邪が流行ってるようなので気をつけて下さいね。これ以上体調がわるくならないよう祈っております ではこの辺で失礼します
>>くじらさん
こんばんは。 某有名商業っていうと、アレですねw あのギャグのセンスは凄いですよね。ほんっとばかばかしいけれども、思わず笑ってしまうし、シリアスな所ではとことんシリアスで、思わず泣いてしまうような……。 あれはやっぱりプロの仕事だなぁ、と思いますね。 自分で着付け、結構大変ですよね。 下手をすると、成人式、卒業式、後は結婚式くらいしか着物を着る機会って無かったりすると思うのですけれども、日常のなかで、さらりと着物が着れたら物凄くカッコいいですね。 私もそろそろ着流しをやめて袴をちゃんと付けるように……w |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2025年 02月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 05月 2023年 07月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||