2008年 11月 27日
![]() 今日の副題 「頑張れ、女の子!」 ジャンル:恋愛&微ミステリー(?) プレイ時間:小一時間くらい。 その他:選択肢なし、一本道。 システム:吉里吉里/KAG 制作年:2006/2/3 容量(圧縮時):6.56MB 道玄斎です、こんばんは。 今日は半日、このエキサイトブログがメンテナンスをしていたそうです。今、自分が毎日見ているブログ(エキサイトブログじゃないやつですよ)とかを見てみても、なんだかメンテナンスをしていて、そういう時期なんでしょうか? 今日も寒かったですね。 もう今週からマフラーを着用して外に出ているのですが、今日はそんな冬の小道具、手袋がキーアイテムとなる作品のご紹介。 というわけで「半透明舞台」さんの『雪と手袋』です。派手さみたいなものはないですけれども、じんわりとくる作風でした。 良かった点 大体、こんな感じですね。 ストーリーは、サイトの方から引用しておきましょう。 彼女は見かけた こんなストーリーになっています。 大体、小一時間もあればプレイ出来てしまう作品なんですけれども、結構色々詰まっていたかな、と思います。 超箱入り娘の霧子ちゃんが主人公。お嬢様にも程があるって感じですが厭味の無い性格でちょっとホッとしましたw この「箱入り娘」って所が、実は本作の根幹を貫く設定なのかもしれません。女子校育ちの霧子ちゃんは「わたあめ」を手に入れたかったんですよね。「わたあめ」ってのは比喩なんですけれども。 この「わたあめ」の比喩とかが、結構文学的で良い感じです。 少し、小説調、みたいな印象はあるのですけれども、文章もかなり上手だと思いますよ。 前半部に出てくる、霧子のバックグラウンドを語る描写は、何か凄く詩的な感じがしますし、ちょっと文学してるんじゃない? って所もあって凄く好きな雰囲気です。 で、共学の大学にて、文芸部に所属するわけですけれども、その数少ない部員の男に、霧子はちょっと心惹かれている、という感じ。 だから、最初読んでいった時は「恋愛ものか?」と思ったのですが、お相手の晶也君を巡る謎が浮上して、ちょっとミステリーっぽい雰囲気が出てきます。 推理に参加するのは、主人公たる霧子と文芸部の先輩の蒼川さん。 探偵役はこの蒼川さんって感じで、こういう推理モノの古式ゆかしい伝統に則って、霧子ちゃんは「いい線」まで行くんですけれども、最終的な解答は導けません。蒼川さんの誘導があって、初めて「謎」に気がついて……という。 ちょっと気になった点は、この蒼川さんの描写です。テキストではワンレングスって書いてあるんだけども、表示されるイラストをどうみてもワンレンに見えない……w テキストで表現される彼女の属性は、イラストに反映されているんですよ、それは間違いない。けれども、何故か髪型だけ反映されていないというw 気になった点を挙げたので、残りの気になった点も。 というのは、あんまり上手なイラストっていう感じじゃないんですよね。ただ、作品自体は私はとっても好きな感じですし、背景写真素材なんかも綺麗なものを使用しているので、もっとイラストの部分を強化したら、ガラッと印象が変わるかもしれません。勿論、良い方向に。 そういえば、部室での蒼川さん、そして晶也君との会話の最中に、なんだか妙に長いウエイトが入ります。これはもしかすると私の環境の問題とかだったりするのかしら? 一瞬、「固まった?」と思ってひやりとしました。もし、プレイしていて、何か動かなくなったら暫く放置を推奨します。或いはエンター連打とかw 割と前半部分でこのウエイトの問題が出てくるのですが、そこでゲームをやめずに是非、最後まで見て欲しいですね。 結局、ラストではちょっぴり意表を突くような、真実が明らかになるわけですけれども、何か、その雰囲気がいいんですよ。 ミステリー風味とはいえ、人死にが出てるとかじゃなくて、「晶也君は、何故手袋をしていなかったのか?」という日常の、見方によっては本当になんてこと無い謎を解明していくわけで、ちょっとほのぼのして微笑ましいような、そしてちょっぴり「女の子って怖いなぁ……」と思えるような女の子の心情とか技とか、そういうものも。 サイトの方のプロフィールを見てみると、本作、何と男性の方が書いていました。 てっきり、こういう女の子の心情みたいなものって、女性じゃないと書けないだろうなぁ、と思っていたので吃驚です。 特に劇的に盛り上がったりという事はない作品ですが、とっても良い雰囲気の作品で、私的に好みのものでした。 是非、寒い日に暖かい飲み物片手に読んでみてもらいたい作品です。 それでは、また。
by s-kuzumi
| 2008-11-27 00:43
| サウンドノベル
|
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||