1 2007年 12月 23日
![]() 今日の副題 「She is embodyment of......」 ジャンル:ファンタジック恋愛コメディ(?) プレイ時間:三十分くらい その他:選択肢無し。一本道ノベル。 システム:Nscripter 道玄斎です、こんばんは。 さぁ、いよいよ十二月もハイライトですね。今日も今日とてフォルダを漁っていたところ丁度今の季節にぴったりの作品を見つけました。 というわけで、今回は「あおぞら幼稚園」さんの「Whiteクリスマス」です。 もうあおぞら幼稚園さんの作品もかなり取り上げてきました。本ブログにて、一番多く取り上げている作者様ですね。 良かった点 ストーリーをサイトの方から引用しておきましょう。 冬休みがやってきた。 と、こんな感じです。 この一年間で怒濤のようにリリースされてきた短編作品の中の一つ、という位置づけになりましょうか。 本作はこれを書いている丁度一年前(正確には364日前)にリリースされています。季節感溢れる作品を数多くリリースして下さっているので、季節季節に合わせて楽しめますね。 あおぞら幼稚園さんのどの短編にも言える事ですが、「わかりやすさ」と「熱さ」が大きな魅力となっています。 私は頭が悪いので、ちょっと込み入った話になるとついて行けなくなってしまったり、なんて事が屡々ありますw そういう時は何度も読み返したり複数回プレイしたりするのですが、或る意味で賛否両論が分かれそうな直球の物語展開は、私にとって魅力の一つとなっています(勿論凝ったのが嫌いっていうんじゃないよ)。 ただ、敢えて述べるならばわかりやすすぎて、作品のギミック的なものがプレイ直後に読者に丸わかりになってしまう、という所もあるわけです。ただ、これは責めるべき所ではなく、作風として捉えるのが良いと思っています。 もう一点の「熱さ」は過去に何度も触れていますから、もう説明不要でしょう。 少しだけ述べておくと、熱さを体現する主人公の「男の子」は、どの作品でも魅力的です。 本作の場合、不登校の引きこもりという負の属性を最初から背負った主人公ではあるものの、ある出来事をきっかけにぐんぐんと成長していきます。この男の子が成長していくエネルギーが本作の熱さになりましょうか。 多少ご都合主義的な所も勿論ある。けれども、それを一蹴してしまえる力強さも同時に感じられるのです。 ストーリーそのものは言ってしまえば凄くありきたり。童話なんかにありそうなテイストのストーリーとなっています。 ただ、今回一つ気付いたのは、わりと社会派とでも申しましょうか、虐め問題だったり(他の短編ではニート問題だったり)とそういうものを作品に積極的に取り込んでいるんですよね。 ひどく大雑把に言ってしまうと、「現代のおとぎ話」。 「あったらいいな」と素直に思えてしまう、そんなストーリーが身の上です。 季節感を味わいながら、さくっと楽しんでみて下さい。
タグ:
▲
by s-kuzumi
| 2007-12-23 17:58
| サウンドノベル
1 |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||