1 2008年 06月 07日
道玄斎です、こんばんは。 何だかんだでこの日々之雑記も80回目。そろそろ、うんざりしていますか?w 少し、この所忙しいので、中々ゲームの時間が取れずこうやってお茶を濁したりしております。 さて、そろそろサンクリらしいので、それっぽいお知らせを。 ずっとこの場を借りて宣伝している「Inverse Kinematics」さんの情報です。ご縁が出来たというのは誠に喜ばしい事であります。 で、例の『御伽噺食堂』に関するお話。 今回のサンクリで頒布なさるものの詳細、更にゲームの詳細がばっちり掴めるプロモーションムービーがサイトの方に挙がっています。是非この機会にご覧になって下さい。 いやぁ、とっても面白そうですよ? すっごい美麗なキャラクターと、豪華ムービー、それとちょいクセのあるシステム。 なんとなーく、何だけど、こりゃヒットしそうな気がします。どうでもいいけれども神楽可愛い過ぎる。お嫁さんに来て欲しい。私だったら、ちゃんと職人の方に礼金を払って、ちゃあんと蓬莱の玉の枝を用意しちゃいます。 そうそう、これは蛇足なんだけども、『竹取物語』でかぐや姫が要求した「火鼠の裘」は「石綿」つまり、アスベストだという説もあるようです。まぁ、本当かどうか怪しいけれども。それにアスベストって問題になってますからw 残念ながら、サンクリには参加出来そうにないのですが、一本くれねぇかなぁ?w まぁ、委託販売や、ダウンロード販売もあるようですから、それを利用するつもりです。 サンクリに参加される方は、「Inverse Kinematics」さんのブースを覗いてみてくださいね。 さて、先にも述べましたがここんとこ、微妙に忙しくて(折角楽になったと思ったのに!)、あれこれあれこれやってます。肝心のゲームの方も最近、ちょっとめぼしいものが少ない気がします。さっくりプレイ出来て、味わい深い作品、そういうのがあったら是非ご紹介をお願いいたします。 たまには、「これを次にプレイしなおしたい」リストでも挙げてみましょうか?意外と懐かしいものが収まっているのではないでしょうか? 特に順番とか関係なしに、目に付いた順に挙げていきますよ? ・エミュレーターNANA ちゃらっちゃ、ちゃっちゃっちゃ~♪ という妙に気の抜ける演歌調(?)のBGMがいまだに頭の中にこびりついていますw 確か3時間くらい掛かる割と長目の作品だったように記憶していますが、中々軽快で面白い作品でした。 ・終末によせて タイトルから分かるように、終末モノです。 なんだけども、妙にじんわりとしていて、プレイ時間もそんなに長くなかったので、また機会があれば是非読みたいですね。 ・悲願花 これは割と最近のリリースかな? 病院モノでしたね。意外と泣きが入っていて、クオリティも高く楽しめた作品でしたが、ヒロインが三人だったかな?これも割と長目ですね。 ・おにあい これは、衝撃的な作品でしたw 引っ張って引っ張って、最後に……。フリーのサウンドノベルの歴史年表を作ったら先ずはいるであろう記念碑的な作品。これも割と長目。 ・TwinLove さくさくと進める事が出来て、普通に良い作品だったと記憶しています。 これは恋愛モノですね。最近めっきり恋愛モノをプレイしなくなってしまった……。 ・Sake Of You あの「ヒトナツの夢」の作者様の作品です。 学園・恋愛と二本柱に頑張って活動なさっていました。こういう蓄積から「ヒトナツの夢」が生まれたんですよねぇ。 ・Brass Restoration これも有名作。 確か、全てのルートを見るのに10時間以上掛かるってのがウリだった気が。 割とテーマは深刻なものの、結構爽やか学園恋愛ストーリーになっていたような。 大体、ざっとフォルダの中身から選んでみましたけれども、こんな所でしょうか? 私は遊んだゲームは、全部「サウンドノベル」なるフォルダを作って、その中にぶち込んでいるんですよ。これからプレイしようかな、と思っているものは、デスクトップの右側に積んだり、とちょっと工夫をしています。 番外編 未完、という位置づけなのですが、私がどうしても忘れる事の出来ない(そして完結を何より心待ちにしている)作品がありまして、何度かお話しましたが、『紅刻の唄』という伝奇作品です。 絵も綺麗だし、雰囲気もある。けれども、他の伝奇とは一味違う奥深い設定があって(やっぱり、どう考えても長野県のアノ鬼女の伝説を元にしているような……)凄い好きです。 今の所、第零話、第一話だけが配布された状態になっています。 まぁ、一話ごとに取り敢えず纏まっているのでアレなんですが、これも未完のままプレイし直したいですねぇ。 さて、明日はちょいと買い物に出ないといけないので、今日はこの辺で。 それでは、また。 ▲
by s-kuzumi
| 2008-06-07 03:14
| 日々之雑記
1 |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||