1 2008年 06月 10日
道玄斎です、こんばんは。 大体、このブログも一周年を迎えます。正式には七月だけども、まぁちょっとフライングするくらいは許容範囲でしょう。 昨日、こっそりカウントしてみたらレビューの数が200も越えていたので、まぁ一つの区切りとして、ね。 ■夢見~nightmare~■ 早めに書いちゃわないと忘れちゃうから、書いておくけれども、最近夢見が悪いです。 昨日の悪夢一発目は「口裂け女」に追われる夢、二発目は「大口女」に追われる夢でした。追われるっていうと、ちょっと緊迫感がないような気がする補足しておくと、「襲われる」です。 それと「大口女」とはなんぞや?という事ですが、そうとしか表現出来ない女の化け物が出てきました。勿論、口裂け女の夢を見て、一度起きて、再度眠ったら今度は……というヤツですよ。 困った事に私、夢はフルカラーなんですよ……。 口裂け女に関してはあんまり覚えていないのですが、大口女に関しては鮮明に覚えています。確かね、イエローのマフラーみたいのを付けていて、やたら口がでかくて、ついでにやたら巨大化した前歯が恐くって……。 私が大口女に襲われている現場には、他の人間が居ました。誰かは分からないけれども、女性の二人組がいたんですよ。多分「夢の中限定のゲスト」とも言うべき存在のキャラです。 で、どうやら、その女性二人組から見ると、私と大口女は普通にじゃれついているようにしか見えないのでした。というのは、その女性二人組と、私+大口女の位置関係の問題で、丁度、 ○(私) ← △(大口女) ← □□(女性二人組) というような位置です。←は視線の方向。 ですので、女性二人組から見ると、大口女は大口女として認知されていないのです。ただ、背中が見えるだけ存在なわけですね。 で、何故か夢の中で声が出せなくなってしまった私は、「今、俺にのしかかって危害を加えようとしているのは、明らかに妖怪の類なんだ」という事を知らしめるべく、女性二人組との位置を修正しようとします。私の位置関係修正案は、以下の通りです。 □□ → ○ ← △ というわけで、自分が襲われている所を見せて(そして私を襲っているのが、妖怪らしき存在であるという事も認識してもらおうと思って)対処して貰おうと重い、位置関係をずらそうとしたんです。 なんだけども、位置を変えるべくもがけばもがくほど、体は強張り動かなくなる。「もう、殺される……」と思った所で目が覚めました。 夢がその人の心理状態を写す鏡のようなものだとしたら、私の「口裂け女」「大口女」といういかにも共通項がありそうな、二つの化け物の出てくる夢はどういう事になってるんでしょうね? 詳しいかた、是非ご教授下さい……。 ■おさらいというか復習というか~not avenge~■ さて、ここまでが話の枕(?)。 折角なので、去年の七月から今日までの約一年間を振り返ってみましょうか。 年末にも同じような事やってなかったかって? まぁ細かい事は無しという事で……。 何にせよ、細々ではありますが良くここまでやってこれましたよ。 一年持つかどうか、自分でもちょっと怪しい所があったわけですが、こうして今日も元気(?)です。これも毎回言っている事で、そろそろ聞き飽きた人も多そうですが、当初は「一日一レビュー」を目指していました……。つまり年間365本レビュー、です。 やってみると大変で、睡眠時間を削り、食事を削りと不健康になってしまいました、いや、けれどもそういう試み自体はとても楽しかったんだけどもね。 それでも実際365本レビューに近い事をやっている人も居て、どうやって生活してるんだろう? とちょっぴり気になります。 まぁ、大体、落ち着いてきて、今のペースで行けば一年間で230本くらいになるのかな? それでも割と多い方じゃないかと思うのですが、如何でしょうか? レビューそのものに関しては今も昔も「長文」という事は割と意識しています。 勿論、短くて簡潔なレビューは多くあるし、その短さの中に凄い情報量が詰まっている神のようなレビューがあるのも確か。 なんだけども、あんまり長文でレビューを書いている人が居ない、という理由だけで私は長文のスタイルと相成りました。折角何かやろうとしているわけですから、あんまりそこで人の真似をするのは自分の中での面白さを削ぐだろう、という判断です。 それに数少ない長文レビューの中にも、素晴らしいレビューがあって、そのレビューに多いに刺激を受けていたというのも挙げられます。あれ? 人の真似してるじゃん……w まぁ、それは兎も角「何が良かったのか?」「どこが自分にとってのヒットだったのか?」或いは逆に「どこが気になったのか?」なんかを、自分の言葉で書き表そうとすると、どうしても長くなってしまう、というやむにやまれぬ事情もあったりなかったり。それは単純に私の文章がへたくそだからなんですが。。 ともあれ、今では、このブログ開設当時からは考えられない程多くの方にアクセスして頂いたみたいで、ただただ感謝するばかりです。 リンクなども張って頂く機会も増えてまして、有り難い事であります。いつもいつも言ってますが、リンクは本当にご自由にどうぞ、トップページ以外張るなとか、そういう事は言いませんし、トップページ以外にリンクが張られた所で、何の問題も御座いません故。 ただ、バナーの直リンだけは避けて貰えると嬉しいです。ただでさえ、重たいエキサイトブログが余計に重くなっちゃうからね。 ■大募集~if only you were here~■ さてさて、ここいらで「一周年記念」というわけで、「何かを募集」してみましょうかw 普通、こういうのってユーザーさんが自発的に「記念アート」やらを作ってくれたりするわけですが、厚顔無恥な私は自ら宣言して「募集」を掛けてしまうのでしたw というわけで、一周年記念の「何か」を募集したいと思います。 内容は何でもいいです。故の「何か」なのです。「何か」というので「伺か」のデスクトップマスコットを作って下さっても結構ですし(少し懐かしやね。昔、『闇姫』というゴーストを入れていました)、何かイラストみたいのでも全然OK。 或いは、ポエムとかw 是非是非、何かスキルのある方はふるってご応募下さい。採用された方には残念ながら何もして差し上げられないのですが、このブログにて大々的に宣伝させて頂きますw コメント欄に制作物のURLを張って下さってもいいですし、もしアレなら、直接メールでも受け付けておりますので、そちらのほうもご利用下さいませ。 アドレスは、 kazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 自分で、こんな企画を立てちゃって、本当に何もレスがなかったらちょっと恥ずかしいな、と思ったのは秘密です。 それでは、また。 ▲
by s-kuzumi
| 2008-06-10 21:07
| 日々之雑記
1 |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||