1 2008年 12月 31日
道玄斎です、こんばんは。 風邪が治ったと思ったら、もう大晦日でした。 意外と長く伏せっていたもんです。まるまる四日くらいでしょうか? 殆ど食べ物を口にしていません。ポカリが主食(?)という生活でした。 不思議な事に、このくらいだったら、食べ物を食べないくらいの方が何だか体調がいいんですよねぇ……。あっ、もしかしてお酒を抜いているからかもしれない……。けれども、そんなに大量に呑んでいるわけでもないしなぁ……。 で、年賀状の方は無事に出しました。 前回の記事を書いてから、数時間ガシガシ書いて、次の日の朝に無事に投函する事に成功。去年の年賀状やらを引っ張り出してきて作業したり、住所録を持ってきてあれこれやったわけで、机周りが案の定また馬鹿みたいに汚くなってしまいましたが。 ■一年のまとめ。アクセス解析から見る傾向。 ってなわけで、あんまりネタがないので、アクセス解析をネタにしてみようかしら、と思います。 と言っても、どっから誰がアクセスしたとかは面白い話ではないので、「検索ワード」で、少なくとも、このブログでどんな作品が人気だったのか、というのをちらりと。 年間を通して人気だったのは、あの私が「現代の経国美談」と呼んだ、あの作品。 丁度、一年前くらいにリリースされた作品でしたが、一年間、コンスタントに検索ワードの上位(一位~三位くらい)に位置していました。正直、コアな人気はありそうでも、あんまり一般受けはしないかなぁ? と感じていただけに(というのも、割とデリケートな問題を扱った作品だったからです)ちょっと吃驚しています。 続いては、ここ数ヶ月の間、トップをウロウロしていた、例のヤンデレの作品。 どうもヤンデレ系の作品は人気が高いようで、「幼妻に包丁で刺されちゃうゲーム」もかなり上位にいつもランクインしていました。 次に挙げるのはノベルゲームと関係がなさそうでありながら、実は密接に関係があるというw いや、あの、私の大好きな声優さんのお名前ですw 商業作品などで活躍されていらっしゃる方ですね。彼女の情報を目当てにこのブログにたどり着いた人は、さぞがっかりした事でしょうw ま、大体、こんな所でしょうかね。 あんまり数を上げすぎても疲れちゃうし。 何となく、なんですけれども、やっぱり尺が或る程度長い作品って、人気があるように思えます。私自身は最近、短編がとっても好きなのですけれども。 私も毎日毎日アクセス解析を見ているわけじゃないのですが、たまに見ると、面白いですよね。「何でこんなキーワードでここにたどり着くんだ……?」というようなものがあったりしてw ■そんな訳で来年の展望 正直、今、まだ体調が万全ではないので、「来年、どうすっかな」と考えてみても、何となくダウナーな感じにw ただ、まぁ、アレですね、もうちょっとのんびり更新、のんびり管理が出来るように上手く色々出来たらいいなぁ、とは考えています。何だかんだで、結構沢山フリーのノベルゲームを紹介した(そして遊んだ)ような気もするし、それが良い事なのかどうか分からないけれども、2009年は少し護りに入るというか、保守していくような、そういう方向にシフトしようかしら、と。 この歳になると、将来の事を考えると憂鬱になってきますw 「死んだら、俺は無縁仏か……」とかさw 死んで全てが処分されてしまっても流石に困るので、家宝の類は美術館、博物館か何かに寄贈しちゃおうかな、なんてかなり本気で考えています。 少なくとも、そうすれば、私が死んでも名前は残る……かもw 正直、修道院か何かに一生涯籠もるような、そういう生活に憧れがなくもないわけで、そんな方向も模索しつつ来年も何とか生きていければうれしく。修道院にネットが繋がっていればベストなんだけども、って全然俗っぽいですなw ■一つの歴史の終わり。そして新たな歴史の始まり。 と、大層な小見出しをつけておいてなんですけれども、実はラノベの話です。 『マリア様がみてる』で、ついに祐巳ちゃんと祥子様編が終了してしまいました。ここまでくるのに全部で30巻以上の時間が費やされているわけで、何だか相当しんみりとしてしまいました。 ラストは予想していたよりも湿っぽくならず、スッキリと終わって、却ってグーな感じがしましたが、お読みになられた方は如何だったでしょうか? ただ、ここまで長くなっちゃうと、或る意味『サザエさん』的というか、定番のお約束みたいなものが随所随所に出てきてしまっているわけで。 ただ、元々このシリーズは確か乃梨子視点のお話の短編がそもそもの発端だったわけで、或る意味で、正しい位置に戻ったのかな、という気もしないでもない。 相も変わらず、このシリーズは続くみたいですし、まだ祐巳ちゃんもちょこちょこと出てくるでせう。祐巳ちゃんも晴れて紅薔薇さまになってしまいましたね。ただねぇ、こう、私としては志摩子さんをですね、もっとこうフィーチャーして欲しいわけですよ。あたしゃ昔から白薔薇属性なので、聖様―志摩子―乃梨子の三羽がらすが一番好き。 何しろ、携帯電話のメールブロックっていうんですか? あの後ろから覗かれないようにするヤツ。あれも、私は別に覗かれて困るようなメールをやりとりしたりしているわけでは全然ないのに、「白薔薇メールブロック」を使いたいが為にわざわざ使っているというw や、ただね、そんなに悪いデザインじゃないのよ? うっすらと白い透明なフィルムだけれども、真ん中にリリアンの紋章がついていて、その下に「La vierge Marie vous regarde」と書いてあるだけのシンプルなモノ。フランス語が分かる方は既にお分かりでしょう。そう「マリア様がみてる」と書いてあるわけですw 「La vierge Marie」がマリア様、「vous」は目的語で「あなた達」とか二人称複数を表していて、「regarde」は動詞で「見る」です。 英語と違って、フランス語は目的語が動詞の先に来たりします。I love youを表す、「Je T'aime」もjeが「I」に相当し、T'は本来Tuなんですけれども、省略形になっています。これは「You」。で、aimeは「love」。こういう順番になるわけですな。 で、まぁ見た感じ割と上品なデザインですから、誰もラノベ発祥のアイテムだとは気がつかないw 今も売ってるのかしら? 中々素敵な一品ですので興味のある方はどうぞ。 というわけで、今年もボチボチお終いです。 それでは、良いお年をお迎え下さいまし。 ▲
by s-kuzumi
| 2008-12-31 03:14
| 日々之雑記
1 |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||