1 2009年 01月 26日
道玄斎です、こんばんは。 もうすぐお早う御座います、の時間かもしれません。 まぁ、例によって、ちょっと寝付けなくて焼酎を呑んでいるわけですが。。 ■なんかおかしい検索エンジン 皆さんは検索エンジン、何を使っていらっしゃいますでしょうか? 私は2000年からずっとGoogleをメインで使っています。それ以前は、普通にYahoo!とかinfoseekとかを使っていたのですが、2000年の秋頃でしたか、知り合いが「これいいぜ」と勧めてくれたのがGoogleで、それ以来ずっとGoogleを。 で、お酒を呑みつつ、焼酎やら日本酒やらを検索していたわけですが、不思議な現象が起きました。というのは、Googleにて「焼酎 魔王」と検索すると、何故かブラウザが落ちますw ブラウザは、ずっとFirefoxです。何度かお話していますが、FirefoxがまだFirebirdなる名前だった頃からのユーザーです。 兎に角、あのインターネットエクスプローラー、略してIEの使い勝手の悪さ、そして遅さ(レンダリングエンジンの違いに拠るものでしょうか?)に辟易としていた私は、Firebirdの存在を知って一も二もなく飛びつきました。 で、アドオンも自分好みのモノをあれこれ入れてカスタムして、今はとっても快適ですわ。IEじゃないと見れないページ、或いはIEじゃないとレイアウトが崩れるページがたまにありますけれども、それはIE tabというアドオンで解消可能。 っと、脱線してしまいましたね。 兎に角、Googleにて「焼酎 魔王」と検索するとブラウザが落ちてしまうんですよ。 その逆で「魔王 焼酎」にすれば問題なし。「ブラウザの問題かなぁ?」と思って、久々にIEを立ち上げてGoogleにて「焼酎 魔王」と打ち込んでみたら何故かこれもIEが落ちました。 この謎現象は私だけ、なんでしょうか……? 流石に二種類のブラウザを試してどっちも同じ検索文字列で落ちるとなると、何だか不気味です。 一回だけじゃなくて、複数回、同じ事を試してみたのですが、Firefox、IE共に「焼酎 魔王」を検索すると落ちてしまいます。 今、sleipnirを落としてきて、その上でGoogleを開き「焼酎 魔王」と打ち込んだら、今度は落ちない。んー、不思議ですねぇ……。 ちなみにFirefoxで、Yahoo!にて「焼酎 魔王」を入れても問題無し。私のマシンの問題なのかしら? ちょっと不気味な今日この頃。 ■そしてお酒の話。 ま、それは兎も角、お酒ですよ。 魔王という名の焼酎は一応一瓶持っているのですが、近年の本格焼酎ブームを牽引したお酒だったりするわけで、何となく栓を空けずに保存してあります。小市民ですねぇw ともあれ、焼酎の良い所は、悪酔いしない所でしょう。 日本酒をガンガン呑んでしまうと、決まって次の日二日酔いになります。ところが日本酒よりも遥かにアルコール度数が高い焼酎では、二日酔いは殆どありません。 日本酒は「米」のお酒ですが、焼酎は芋・麦・米・黒糖などとヴァリエーションも豊かですし、変わり種としてはピーマンの焼酎なんかもあったりします。 そういう素材の部分での変化を楽しめるのも焼酎の魅力の一つ。 私は、基本的に芋焼酎が好きなんですが、米も美味しいですねぇ。最近は「野うさぎの走り」を良く呑んでいます。近所のスーパーでは何故か6000円くらいで売られていたりしますが、ちゃんと良い酒屋さんで購入すれば、定価で呑めますよ? これもいっつも書いてますが、芋焼酎なら「御幣」がネーミング、そして味的にも私の好みで、「いつものお酒」になっています。お値段も良心的ですしね。 一方日本酒は、「明鏡止水」それと「出羽桜」が多い気がします。 年末年始と出羽桜の吟醸酒を呑んでいたのですが、やっぱり凄く美味しかったです。その他にも「白龍」というお酒の大吟醸も。こちらもスッキリとして大変美味しいお酒でした。 最近は、焼酎なら「御幣」、日本酒なら「明鏡止水」と「出羽桜」と呑むお酒の銘柄が固定されてきてしまいましたね。とはいえ、他にも美味しいお酒があれば呑んでみたいのもまた人情。美味しい焼酎、或いは日本酒をご存じの方がいらしたら、是非お教え下さいませ。 そういや、ビールは何故かあまり得意ではなくて、専ら呑むとしたら、ヱビスビールかベルギーのビールばかり。「シメイ」とか「ヒューガルデン」とか。フルーティなものだったら「ドゥシェス・ド・ブルゴーニュ」。 「シメイ」はトラピストビールでして、ベルギーのビールの中には、こうした修道院で作られたビールがあるわけです。「シメイ」はビールの味がしっかりとして、美味しいビールだと思いますよ。国産のビールでビールらしい味がするのは、やっぱりヱビスビール。 何となく味の濃いものを求めてしまうようで、ヱビスの黒とかはかなり好き。黒ビールだったら、たまにギネスとかも。 で、今欲しいのが「ベルギービール用のグラス」です。 各銘柄がそれぞれ、専用のグラスを作っていて、とっても綺麗なんですよね。それにそれぞれのビールにあった形状をしているようで、是非入手したい逸品。 大凡、グラスの形状は三タイプに別れるみたいですので、兎に角三つ、グラスを集めたいですねぇ。最近では、ネットで買えるらしいので、その内注文してみましょう。 お酒を呑みつつお酒の事を書いていたら、良い感じに酔いが回ってきました。 もうこの時間なので、あまり睡眠は取れないのですが、今から眠る事にします。それでは、お休みなさいませ。 ▲
by s-kuzumi
| 2009-01-26 04:37
| 日々之雑記
2009年 01月 26日
![]() 今日の副題 「読み応えある青春ノベル」 ※吟醸 ジャンル:青春ノベル(?) プレイ時間:3~4時間くらい その他:選択肢なし、一本道。 システム:Yuuki! Novel 制作年:2008/11/1(?) 容量(圧縮時):214MB 道玄斎です、こんばんは。 今日もお休みですから、じっくりと少し時間のかかる作品をプレイしていました。 プレイ時間も長目で、色々な内容が盛り込まれた読み応えのある作品だったと思います。 というわけで、今回は「星団ファミリー」さんの『スターリーカラーズ』です。 良かった点 今日は少し良かった点、気になった点は少なめですけれども、普通にレベルの高い作品だと思いました。スポーツが結構絡んできて、この辺りの演出は個性的で良かったですねぇ。あまり類を見ないタイプですし、スポーツの描写自体も中々熱くなるようなもので、グーでした。 ストーリーですが、サイトの方から引用しておきましょう。 幼い頃、いじめられていた子をヒーローのように助けようとした有馬悠樹。しかし、悠樹は返り討ちにあう。 こんな感じです。 清々しいまでの青春ノベルゲームでした。 色々な要素が入り込んでいて、厚みがあり、又読み応えも上々。プレイ時間の長さ、或いは容量もかなりのものです。200MB越えは中々ありませんからね。 ストーリーを見て頂ければ分かるように、幼なじみの四人組がバレーボールチームを結成する所から物語は始まります。ギャルゲ全開のギャグっぽい文章はなくて、すっきりと読んでいけるので読みやすいと思います。 中々、こういうスポーツが一つの軸になるような作品、ありませんよね? まぁ、『君に見せたい優勝を』とか『僕…ing』とかあるっちゃあるんですけれども、それはスポーツが主役の作品です。しかし、本作は高校生学園青春モノの中に、重要なパーツの一部として存在している感じで、自ずと位相が異なります。 何故、バレー部に所属するのではなく、自らが(といってもリーダー格の幸介の発案ですが)バレーボールチームを結成するのか、という、バックグラウンドの理由も明確ですし、何かこう、ワクワク感がありますよね。 そして、部員集めをする中で、メンバーが入ってきて、それに付随する問題を解決し、「仲間である事」を確認していく、そして「幸せの意味を知る」というのが大まかな流れ。 ここいらで、キャラクターの解説もしておきましょう。 先ずは主人公の悠樹。元バレー部所属。所謂主人公らしい男の子です。別段強力なリーダーシップがあるわけでもなく、突出して頭が良いとかそういう事もない。だけれども「仲間」の価値を誰よりも信じている中々熱い男の子で普通に好感が持てます。 そして、幼なじみバレー集団スターリーカラーズのリーダー的存在の、幸介。 こいつは年齢は主人公達と同じでありながら、気持ちの良い兄貴っぷりで、魅力的なキャラ。喩えるならば『ムゲンの絆』の日向みたいなタイプでしょうか? 次に本作でのメインヒロインって事になるのかな? 葵ちゃん。彼女はおしとやかさこそはないものの、元気はつらつ系の女の子。色っぽい所がないのがまた好印象w 元気系少女というと、或る意味でイメージが固定されている感はありますが、葵は、微妙にぶっきらぼうな言葉遣いだったりで、その辺りに差異があったり。一見元気に見えるけれども色々と事情があって……。 最後に、冷静沈着、頭脳明晰の眼鏡ッ子、椿。 まぁ、例によって私が好きなタイプ……w 主人公の良きアドバイザーとして全編に渉って意外とオイシイ所を持っていきますw この幼なじみ四人組に加え、飄々としてつかみ所の無い怜子さん、そしてある事件をきっかけに仲間に加わるひなたちゃん。この六人の青春ストーリー。 序盤をプレイしていると、随所随所に葵にまつわる「一年前」の話が出てきます。 そこに何があったのか? は実はすぐには明らかになりません。そしてその葵の抱える問題が本作の中でもとりわけ大きな問題としてフィーチャーされていくことに。 とはいえ、一直線に葵絡みのシナリオに向かうのではなく、ひなた絡みのシナリオがあり、バレー部との勝負という熱いシナリオがあったりと、そこには作品の「厚み」を感じます。 このひなた絡み、そしてバレー部との勝負があるからこそ、後半の「仲間ってなにさ?」というような問題だったり、或いは「人を不幸にしても、幸せになる権利はあるのか?」というような問題への説得力が出てくるんですよね。 バレーに関しても、最後の最後まで、色んな意味でシナリオに絡んでくるので、そこらへんの処理はとても上手だと思いました。 一点、気に掛かるって程じゃないのですが、一見すると普通の少年であるハズの主人公には、異能があったりします。それは「一秒後が見える能力」。 ただ、割と限定的な能力ですし、伝奇伝奇しているわけではないので、そこらへんはすんなりとw そうは言っても、主人公のこの能力はそこまでシナリオの根本に関わるようなものではないので、無くても良かったのかも、と思わないでもないw で、葵の過去に関しては、暗めで重たいストーリーが展開されて、読んでいて辛い部分もあるのですけれども、やっぱり重要な本作のテーマです。 先にも述べましたが、予めひなたのシナリオ、そしてバレー部との勝負を描いていたからこそ活きるシナリオだったのではないかと。 ラストに関しては敢えて述べませんけれども、中々気持ちの良いエンドで爽快感がありました。「完!」というストーリーがぶつっと終わってしまう感じでもなくて、このスターリーカラーズという集団はまだまだ続いていくよ、的なラストでこういうのもいいですねぇ。 さて、気になった点です。 本作、Yuuki! Novelを使用していますが、選択肢とかはないので、そこまで不便な感じもしませんでした。選択肢で複雑に分岐する作品でYuuki! Novelだとやっぱり昨今ではちょっと厳しです……。 まぁ、ツールに関してはそこまで不満はなくて、問題は、微妙に謎が残っている部分があるわけです。それは後書きというかおまけの部分でも示されるのですが、椿なんですよね。 何となく達観していて、色んな事を知っている感じの椿。結構意味深な発言もあったりして、「こいつは何者なんだ?」とw いつも飄々としている怜子さんはばっちりその正体が明かされるのですが、椿に関しては少し消化不良感が。主人公に惚れてるっぽいのと関係があるのかなぁ。 でも、どうやら続編の構想もあるらしく、そのあたりの事情は続編で明らかにされる、という事でいいのかしら? 続編の方も楽しみにしています。 大体こんな所かな? 色んな要素が詰まった読み応えある青春ノベルでした。最近は恋愛に特化した学園青春モノよりも、友情とか仲間とか、そういう部分をフィーチャーしたものの方が私としては好みなので、吟醸にしてみました。 商業の作品と比較するのは無意味ですが『リトルバスターズ!』に近い感触、と言えば分かりやすいかもしれませんね。 少し長目の作品ですから、少しづつプレイしてみて下さい。 それでは、また。 ▲
by s-kuzumi
| 2009-01-26 00:53
| サウンドノベル
1 |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||