1 2009年 01月 27日
道玄斎です、こんばんは。 今日は、何だか色々あって、非常に疲れたのでまた例の如く日々之雑記でお茶を濁す事に致します。 ■検索クラッシュ問題 ~続編~ コメントを下さった方もいらっしゃいました。しかも「焼酎 魔王」で検索しても何とも無かったとの事。で、私も更に実験をしてみました。 今日も「焼酎 魔王」で検索をしてみたら、やっぱり落ちます。FirefoxだけでなくIEも。 ただ、検索エンジン側の不具合がブラウザをクラッシュさせるとは考えづらい。別にブラクラとかじゃないしね。 そこで、sleipnirなるブラウザを入れて実験してみる事に。 インストールするのは厭だから、インストーラーではなく、バイナリが配布されているものを使用。で、「焼酎 魔王」入れてみました。すると、何と落ちないではありませんか。 確か、デフォルトではIEと同じレンダリングエンジンである所のTridentを使用しているハズです。めんどくさいのでGeckoでぶん回す為の拡張は入れませんでした。っていうか、多分大丈夫そうだw 不思議だなぁ、と思って注意深く検索をしてみたら、私と全く同じ症状の人がいるじゃないか! こんなとことか、こんなところに。 探せばもっと見つかるかもしれません。 「焼酎 魔王」で検索してブラウザがクラッシュするってのは笑えるけれども、「もてる女のボディタッチ」と検索してクラッシュするのは、検索した文字列が恥ずかし過ぎて、何とも言えませんw 今、試してみます……?w 一応、ここまで書いた分は念のため、クリップボードにでも貼り付けておくとしましょう。 ありゃ? 普通に検索が行われました。不思議だなぁ。 私と同じ症状を起こしている人を見てみるとFirefoxのヴァージョンが問題、と分析されております。んが、私、常に最新版にアップデートしているから普通に、3.0.5ですよ? どうも3.0.3で「焼酎 魔王」をやるとクラッシュするらしいのだが……。 取り敢えず「焼酎 魔王」は検索しない、という消極的な方法で身を守ろうと思います。 また、Firefoxがアップデートしたら追って「焼酎 魔王」で落ちるかどうか、試してみたいですねw ■そしてまた“あの日”がやってくる……。 そう、あれです。 ウァレンティーヌスの日。もっと分かりやすく云えばバレンタイン。 いや、大体ね、十二月は十二月でクリスマスイブだ、クリスマスだって、若者のリビドーを発散させるような日があって、そんな日にですよ、仕方ねぇから、お酒呑んで「メリークリスマス! 俺!」とか酔って騒いだりしているわけですよ、私はw 昔、どっかで面白画像として「パソコン画面の女の子」を目の前にチキンやらの食べ物を並べて、疑似“恋人と過ごすクリスマス”を演出しているものを見た事があるのですが、そこまで突き抜けてネタに出来ちゃえば楽しいだろうなーと思う今日この頃。 で、最近じゃ、「クリスマスイブ」だけでは飽きたらず23日を以て「イブイブ」とか訳の分からん事も云ったりするそうぢゃないか。んな事云ってたら、私の誕生日なんて「イブイブイブイブイブイブイブイブイブイブイブイブイブイブイブイブ」ぢゃないか。 んで、「やっと暗黒の十二月が終わった……」と思ったらもう、バレンタインの仕込みが至るところで始まっているw いや、まぁ本音を言えば、別に「キリスト教信者じゃないのに、そうした行事を祝うのはオカシイ」とか目くじら立てて云う気はないんです。ただねぇ、あんまりにもコマーシャリズムに流されているというか、ほんの少しくらいは、ルーツについて考える余地ってあってもいいんじゃないだろうか、と。 でさ、まぁ、クリスマスとかは家に引きこもってるとか、三猿宜しく「見ざる・聞かざる・云わざる」の三原則を守るとか、自衛手段ってあるじゃない?w だが、しかし、バレンタインってのは何だかわからねぇけれども、半ば社会慣習になってしまっていて、別に私の事好きでもない人が、そこらへんのデパートの地下で500円で売っているチョコレートを恩着せがましく押しつけてきたりするわけですよ。 別にさ、そういう日を一つのきっかけにして「日頃の感謝を示す」とか、そういうのは全然アリだと思うんだけれども、半ば惰性で行うのはちょっと違うんじゃないの? と。 そもそもさぁ、私の記憶が確かならば、ウァレンティーヌスさんって「結婚すると家族愛が生まれるから、軍備がおろそかになる。だから結婚しちゃ駄目!」ってのに大反対して殉教(って言っていいのかな?)した人でしょ。 だから、「結婚」に結びつくような「恋愛」的な要素として、某国のお菓子会社がキャンペーンを打って、こんなに広がっちゃったわけだけれども、多分、「結婚しようぜ!」とか「結婚してもいいじゃん!」って狭いレンジの「愛」を説いたのではなく、戦争というどでかい問題に対して「人を殺しちゃいかん」とか「敵でも人間。愛さなくちゃいかん」とかそういう事が言いたかったんじゃないのか、と。って拡大解釈しすぎかしら? 大体、結婚の見込みが絶望的になりつつある私にとって、日本式のバレンタインはちょっと辛い……w 宗教が混ざるってのは、日本に限らず、どこにでもある事です。昨晩から今日に掛けて読んでいた『魔女の薬草箱』という本では、魔女とされて火あぶりにされちゃった女性達が伝えてきた薬草や、その治療法などがドイツに於いてキリスト教(カソリック)が駆逐しきれず、それを取り込む形で発展した例なんかが載っていました。 日本だって、元々神道の国ですけれども、聖徳太子の頃に仏教なるモノが入ってきて、一時はバトルが勃発するのですが、別に仏教の完全勝利ってわけでもなくて(一応、仏教は勝利しますが)、「仏・法・僧」を敬いましょう、なんて法律まで出来たクセに、いまでもちゃんと神社は存在しています。 縁日があれば、神社に行って、射的やったり、型抜きしたり、ヨーヨーを吊ったり遊ぶわけですよ。けれども、受験生の子供を持つ親なんかは、お寺だろうが神社だろうが手軽な所で、お百度を踏んだりしちゃいますしw 本地垂迹なんて説まで出てきちゃったりして、上手く(?)仏教と神道が融合してしまったわけですな。 っと、脱線脱線。 つまり、別にバレンタインが日本に入って融合しちゃうのは、そんなに抵抗はないんだけれども(というか、そういう所が日本っぽさだと思っていたりします)、ひとかけらでも「敬いの気持ち」があるのかよ、という。 普段何の気無しに、神社に行ったり、お寺に行ったりするけれども、どちらに対してもやっぱり、ある種の敬虔な気持ちがあって、神社でイタズラをしたりお寺でイタズラをしたりする事は抵抗があると思います。「俺はバリバリの神道野郎だから、お寺を見つけたらイタズラしてやる事に決めている!」なんて猛者がいたら、それは一本筋が通ってる気はするけれども、普通に犯罪になってしまうかもしれませんw 何を言いたいんだか、自分でも分からなくなってきてしまいましたが、まぁ、一言で纏めると「惰性での義理チョコじゃなくて、普通に親愛とかそういう気持ちで私にチョコちょーだいよ」というw いや、半分冗談ですけれども半分本気w ともあれ、ここまで人口に膾炙している行事なんだから、少しくらいは、そのルーツとか、そういうものを考えてもいいんじゃないかしら、っていう。 お菓子会社もですねぇ、「みんなでチョコ送り送られ振り振られで大騒ぎしようぜ!」ってんじゃなくて、もうちょっとルーツを紹介するとかしてですね、「日頃の感謝の気持ちを愛する人全てに伝えましょう」とか何とか言ったら、もしかしたら今より売り上げ上がるかもよ?w まぁ、ちょっと偉そうな事を色々言ってしまいましたが、今日『遊女の知恵』なんて本を買って、滅茶苦茶楽しんでいる私には、そんな資格は無かったりするのかもしれません……。 それでは、また。
タグ:
▲
by s-kuzumi
| 2009-01-27 01:19
| 日々之雑記
1 |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||