1 2009年 03月 03日
![]() 今日の副題 「『源氏物語』入ってます」 ジャンル:微『源氏物語』風、恋愛ノベル(?) プレイ時間:1時間ちょい。 その他:選択肢なし、一本道。本レビューはVer.2.0にてプレイ。 システム:NScripter 制作年:2004/?/? (?) 容量(圧縮時):21.6MB 道玄斎です、こんばんは。 今日は、実に半年ぶりに髪の毛を切りました。後ろ髪が肩に掛かるくらいまで伸びていて、とんでもなくみっともない事になっていたのですが、これでスッキリ。 で、今晩から明日に掛けて、どうも東京は雪が降るようです。って、実際今降ってるんですよね。風邪に警戒しつつ、今日も今日とてゲームをします。 というわけで、今回は「HERMAX」さんの『Wizardly Butterfly』です。初っぱなから『源氏物語』が出てきて、ちょっと吃驚しましたw 良かった点 というわけで、ストーリーは、サイトの方から引用しておきましょう。 主人公の雨宮礼は、なんの変化もない淡々とした高校生活を送ってきたことに、満たされない思いを感じて焦っているごく普通の少年です。 こんな風になっています。ちょっと長目になっちゃいましたね。 というわけで、ずっと「ダウンロード済みゲーム」フォルダの中に入っていた作品を、ようやくプレイしました。 何故長い事、放置していたのか? というと、何故だか私にも分かりませんw 何となくタイミングとかの問題で先延ばしにしていたら、結局2009年にプレイする事に。 ただ、なんかこう、少しやり遂げた感みたいのはあったりしますね。 ストーリーをお読み頂ければ、大体の作品の流れが分かるかと思います。 所謂、無気力少年タイプの主人公が、一人の女の子と出会って……という例のボーイミーツガール的な。 ただ、先にも書きましたが、各章の最初に『源氏物語』の原文が出てくるんですよね。「おや?」と思って、チェックしてみると、フォルダの中に「原文対訳.html」なるファイルが。 これは、作品の中に出てくる『源氏』の本文の対訳になっています。ちょっと慣れた人だと、大体どの巻の辺りか推測出来るのではないでしょうか? この『源氏』の設定は、本作の設定とも密接に絡み合っているので、是非、対訳が折角ついているのですから、それと併せて読んで欲しいですね。 で、初っぱなからの脱線ですが、「『源氏』の中でどの女が好き?」というのは国文科の学生の良くやる暇つぶしですw 何度も、この手の質問はされて、答えて、一つ自分の中で出た結論は、「葵の上」なんですよ。 光源氏の最初の奥さんですね。彼よりもちょっと年上の、眉目秀麗でツンとすました深窓の令嬢を地でいくタイプ。 光源氏の女漁りという悪癖などがあって、彼と葵の上はすれ違いを続けるのですが、子供(夕霧)が出来たのをきっかけに徐々に、夫婦らしくなっていくものの、彼女は死亡してしまうという、或る意味で不遇なキャラ。私としてみれば、彼女の不器用な感じとか、「これから」って所で死亡してしまう、滅びの美学じゃないですけれども、そういうものを感じていて、女性キャラの中ではダントツに好きですね。 私には理解出来ないのですが、女三宮が好き、なんて男性も結構いるんですよねぇ……。 こうした予備知識を持った上で、本作をプレイしたわけですが、ヒロインたる藤代葵が出てきた瞬間に、厭な予感がしましたw 『源氏物語』の中の、葵の上が六条御息所の生き霊に苦しめられるシーンが原文で示されたりしているわけで……。 名前は、アナグラム的になっていますよね、多分。葵ってのはモロに「葵の上」を指すとして、葵の上の実家は藤原さんです。そうやって考えて「藤代葵」を分解して、再構成しすると「藤(原)葵(の)代(わり)」となるのではないかと愚案致します。 ちなみに、葵の上ってのは、本名じゃないですからね。あだ名です。以前にも書きましたが、『源氏』を始めとする王朝モノの古典では、主人公(ヒロイン)格の実名は出てきません。光源氏ってのも、あだ名ですし、夕霧だってそうです。ただ、光源氏の従者(というか乳母子)の惟光なんて、ちゃんと「惟光」なんて名前が出てきます。これは、飽くまで光源氏の従者という、下っ端だからこそなんですな(惟光の場合は、フルネームだと藤原惟光になるハズ)。 私の推測が当たらずとも遠からずなのは、その後のストーリーを追っていけば明らかです。 ヒロイン葵は、突然ぶっ倒れて、うわごとで人の恨み辛みを吐き出してしまいます。それを目の当たりにする主人公。何か日常に「物足りなさ」を求めていた主人公ですが、蝶を探す葵と出会ってからは、葵を使って、充足感を得ようとしていました。ところが葵の抱えている問題を知るや否や、「やっかいなのと関わっちまった」的に、彼女と距離を取るように。 で、本作で何となく引っかかったのは、この辺りの主人公の描写です。 割と早い段階で、「葵に惹かれている」という事が示されているのですが、何となく唐突な気がしないでもない。折角、葵の上のように人の恨みを引き受けてしまう体質、というちょっと変わった設定を持つヒロインがいるわけですから、彼女の病(?)ともっと向き合っていく中で、恋愛的な側面も描いたら良かったのではないかと思うのでした。 勿論、言葉は悪いですが、さっさと一度見切りを付けてしまったからこそ、その後のストーリーが活きてくる部分はあるのです。それでも、もうちょっと主人公の心の動きみたいなものも丁寧に追っていったら、より設定が活きてくる部分があったのではないかと。 そうは云っても、ラストは中々不思議な、ある種幻想的な感じがしますし、プレイ後に残る余韻もあります。 こういう独特の、ちょっと物悲しい余韻が残る作品、好きなんですよね。 一応、今回プレイしたヴァージョンはリメイクヴァージョンの様なのですが、更に磨いていけば、もっともっと良い作品になるのではないか、そんな風に思いましたよ。 そうそう、本作、一枚絵無し、立ち絵のみなんですが、ヒロインの葵ちゃんは、ちょっと吊り目っぽくて気が強そうな、「葵の上」っぽさが出ていて、中々好印象でした。 『源氏』を知っていると、結構推測出来てしまったり、オチの一部が分かってしまったり(想像していたのとは違いましたが、結果的には近い感じに)するのですが、その手の文学が好きな人にもお勧めです。 プレイ時間もそこまで長くないですし、最近ではあまりリリースされなくなってきているファンタジック恋愛風味の作品なので、「最近、そういうのねぇよなぁ」なんてお嘆きの方は是非プレイしてみて下さい。 それでは、また。 ▲
by s-kuzumi
| 2009-03-03 22:01
| サウンドノベル
1 |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||