1 2011年 05月 14日
![]() 道玄斎です、こんばんは。 二日連続更新! 最近珍しいですねぇ。これもプレイしようしようと思っていた作品で、それなりの長さがあるかと思いきや10分で読了してしまったので番外編にてお届けします。 というわけで「同志を待つ」さん制作、原作「六式都市」さんの『SHADOW DIVISION』です。 いや、凄く珍しい……というか不思議な作品を取り上げます。 スクリーンショットをご覧頂ければ一発でお分かりになるのではないかと。つまり「マンガ」と「ノベルゲーム」を融合した作品なんです。 ノベルゲームとマンガを混ぜると、どうなるのか? 答えは作品をプレイしてみて下さいw 実際の所は、「一本のストーリー」というよりは、「ストーリーの断片」という感じの、ちょっと不思議な手触りになっています。 舞台は、多分近未来、かな? それにちょっと伝奇っぽい要素が入り込んでいる、少し独特な世界観が、モノクロで彩られていい感じです。少しハードボイルドっぽい雰囲気もあったりして、断片的に出される情報はそれぞれ興味深いものはあるのですが、ややもせば、「紹介編」みたいな、印象があるのも又事実。 これは……多分、原作の方がオリジナル同人誌を頒布している、という事なの、かな? 興味を持ったら原作を読んでみてね! という感じなのかも。 ちなみに本作、マンガとノベルゲームの融合、ですから、或る意味で「全てが一枚絵」というちょっとリッチな感じ。イラストもキリッとして綺麗ですね。 意外と、オリジナルマンガ同人誌って面白いものが多くて。 何だか同人誌っていうと、脊髄反射的に「二次創作」のマンガを思い浮かべてしまうわけですが、オリジナルは侮れない……。 話が些か脱線しますけれども、最近(?)割と好きなのは、所謂WEBマンガと呼ばれる類のマンガです。 基本、無償にてWEB上にて提供されるマンガ。中には、先行して読むためにお金を払う必要があったり(後ほどちゃんと無償公開もしてくれる)、「投げ銭」制度を採っている所なんかもあります。 素人、のマンガなんですが、これ、侮れないですよ。 特に好きなのは『オーシャンまなぶ』と『拳道』というもの。ドンドン絵や構成が上達していく様が伺えるのが、WEBマンガの醍醐味の一つかもしれませんね。 ま、何が云いたいのかっていうと、「オリジナル創作」をやらかしてるヤツは侮れない、って事ですw 正直言って、本作は、オリジナル同人誌の「PV」的なそういうノベルゲーム、って感じはありますねぇ。 でも、原作の方に興味を向ける、という意味では成功しているような気がします。もしかすると、思い切って、動画にしてしまった方が……と考えなくもないんですがw 本作単独では、ストーリーを楽しむ、という所までは残念ながらいきません。 が、その断片、ほの暗い世界観は随所から零れ出ていて、世界観を楽しむ、事は出来るんじゃないかな、と思います。 興味を持ったら、これは原作同人誌の方もチェックしてみるといいですね。 それでは、また。 ▲
by s-kuzumi
| 2011-05-14 20:40
| サウンドノベル
1 |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||