人気ブログランキング | 話題のタグを見る

久住女中本舗

kuzumi.exblog.jp
ブログトップ
2016年 12月 27日

フリーサウンドノベルレビュー 『眠れない夜に』

フリーサウンドノベルレビュー 『眠れない夜に』_b0110969_1975876.jpg

今日の副題 「ノベルゲームの原点回帰」

※吟醸
ジャンル:
プレイ時間:1時間~1時間半程度
その他:選択肢なし、一本道。
システム:Nscripter

制作年:2016/12/24
容量(圧縮時):71.7MB




道玄斎です、こんばんは。
ずぅーっと更新していませんでしたが、今日は久々にノベルゲームのレビューの更新です。
なかなか今年は忙しかったりして、全然ゲームをプレイしていなかったのですが(特に「読む」ことにウェイトがあるノベルゲームってプレイに時間的・精神的な余裕が必要でしょう?)、今年も終わりになって、とても良い作品と出会えました。



というわけで、今回は九州壇氏さんの『眠れない夜に』です。ダウンロードはこちらからどうぞ。
良かった点

・クラシカルなノベルゲームの面白さ、良さが詰まってる

・しかも、そのクラシックなパターンでニヤリと出来る

・「選択肢」を残したラストの雰囲気がたまらない


気になった点

・Nscripterデフォルト(?)のインターフェイスやシステム回りに多少の古さが(私がしばらくノベルゲームから離れていたからかも?)

・個人的に、ビジュアルノベルスタイルや、「発話者を明示しないタイプ」のほうが合っていたような

ストーリーはふりーむの方から引用しておきましょう。
舞台は、秋の福岡。
なんとなく眠れない夜を過ごしていた俺は、彼女をドライブに誘う。
彼女は苦笑しながらも了承してくれた。

こうして、僕と彼女の一夜の物語が始まった。
願わくばこの先に、彼女の笑顔がありますように。

さて、九州壇氏さんの7作目の作品です。
早いもので、前作からもう5年経っているわけで、私もびっくりです。
私がこのブログを始めたのが2007年だった気がしますから、もうノベルゲームの世界に耽溺すること10年になるわけで、いやはや、月日が経つのは本当に早いなぁ、と。


本作はタイトルが『眠れない夜に』ということですが、タイトル、あるいは先ほど引用した紹介文を読んで、皆さまはどんなイメージを作品に持たれますでしょうか?


私は……「ストーリー的にあまり起伏はなく、まったりとした温かみのあるちょっと大人な物語」だとずっと思っていました。
結果、予想は見事に裏切られることになるわけですw


先程、私がこのブログを始めて10年近くになる、という話を書きましたが、まさに10年くらい前によく見られたような、そういうクラシカルな手触りを持った作品で、とても嬉しくなりました。


何がクラシカルなのか? というと、「あっ、このパターンはもしや……?」と、一世を風靡した作品とつながる物語の展開が「読めて」しまうんです。
これだけ聞くと、「よくあるパターンなのか」と短所に思えてしまうのですが、さにあらず。


「あー……これか……」と思って読み進めていくと、実はそのパターンは最初に頭に描いたパターンではなく、別の一世を風靡した作品のパターンだと分かっていったりするんです。


分かりやすくいえば、クラシカルな物語の仕掛けをつかったミスリードの方法が優れているのです。
「こっちじゃなくて、あっちのパターンだったか!」とニヤリと出来ますし、どちらのパターンも、(特にフリーの)ノベルゲームではクラシックともいえるパターンですから、私のようなオールドファンはなんだかんだで楽しめちゃいますし、そこでもニヤリと出来る。


まさか、2016年も終わりになって「あのパターン」にお目にかかるとは思いませんでした。
2004~2007年くらいの時期にちょくちょく目にしたパターンで、私も勝手に名前を付けて呼んでいた、「あのパターン」です。



今日は少しネタバレを押さえて書きますが、ラストもとっても良かったんですよねぇ。
作品そのものに「選択肢」はないんですが、物語内で「最終的にどうなるか?」という選択肢ともいうべき未来が提示されている気がします。


そこには、クラシカルな作品に屡々見られたようなハッピーエンドでなく、寧ろ、どちらの未来への可能性も残しつつ終わるという、人間や人生の複雑さ、あるいはほろ苦さのような味わいがあります。
しかも、それを柔らかく、暖かく見守るような文章となっていて、そこは作者の九州壇氏さんの作品の大きな魅力でもあります。



一方気になった点ですが、一個目はちょっと言いがかりに近いものです。
本当に久しぶりにノベルゲームをプレイしてみて(しかもマシンも変わってる)、Nscripterデフォルト感溢れるインターフェイスに、「え? こんなだっけ?」と思ってしまったのですw


ただ、一点言わせていただくとすれば、こういうしっとりとした物語ですから、フォントなどの「物語の埒外にあるもの」に少しこだわってみて、雰囲気を後押ししてもよかったのかな? という気はします。
二点目の気になった点とも、これは関わってくる問題かもしれません。


本作は、立ち絵も表示されますし、画面の上側に背景・立ち絵が表示され、メッセージウインドウに「文章」が表示される形式を採っています。
一方で、物語そのものは、テンポのよい軽快なやり取りを読ませていくというよりは、小説に近い「味わって読んでいく」タイプ。


すると、たとえば、


  私
  「……それは何?」


みたいな、「発話者」が明示されちゃうと、ちょっと雰囲気を損ねるような気もするんですよね。
もちろん、あった方が分かりやすい。けれども、ビジュアルノベルのような全画面方式や、あるいは発話者を明示しない形での会話文のほうが合っていたように思えるのです。


この辺りも好みの問題かもしれませんが、一応ということで。



決して派手さや人目を惹く演出などはありませんが、じんわりとしみ込んでくるような物語は、むしろ今だからこそ、とても価値のあるものに思えます。
物語や、その内容、雰囲気で勝負する、という本来的なノベルゲームの良さがギュッと詰まった作品です。ぜひ、プレイしてみてくださいね。

# by s-kuzumi | 2016-12-27 19:08 | サウンドノベル | Comments(4)
2016年 06月 05日

Novelers' Materialの運営メンバー募集!

道玄斎です、こんにちは。

ちょっとブログを見ないうちに、またしてもエキサイトブログの仕様に若干の変更があり、「どうやってログインしたらいいのか」が全く分からず、難儀しましたw


さて、今日は私たちが運営・保守している素材ポータルサイトNovelers' Materialの運営メンバーの募集です。


Novelers' Materialでは只今、リニューアル作業を行っています。
より使い勝手のよい素材サイトにすべく、既存の機能の強化、他の素材サイトにはないような機能を追加したり……そんな作業に取り組んでいるのですが、只今、メンバーを大募集しています。



■メンバー募集

新たに参加してくださる方には、

    ・2週に1度の定例会議(Skype上でテキストチャット、基本土曜日)への参加

    ・上記定例会議に出席が難しい時は、きちんと欠席の連絡をする



という2点を、守って頂きたく思います。
さて、定例会議では、どんなことをしているのか、というと……。


    ・リニューアルに向けての話し合い(実装のイメージの案出や確定など)

    ・何か他に企画がある場合は、その企画についての話し合いなど
     (過去にはプロモ用のノベルゲームを作成し、窓の杜にてレビューを頂きました)

    ・日々のNovelers' Material関係の保守の報告など



がメインです。

今、リニューアルに向けての作業があるので、今後「デバッグ」などにもご参加いただきたく思います。
デバッグは仮組みされた環境で、「実際に機能を仕様書にそって試していただき、Excelなどにその結果を記入して頂き、定例時にご提出いただく」形となっています。

前回のリニューアル時には、表計算の機能を使う、ということは全然なくて「綺麗に見やすくするために、Excelを利用している」と考えて頂ければ間違いはないはずです。


日々の保守の報告に関しては、実際そんなにやることはないと思います。
自分がNMを使って、何かエラーが出たとか、使いにくい部分があったらその報告をする、とか。あるいはちょこちょこっと、NMをチェックして頂くとか、その程度だと思います。

それプラス、何かお仕事の割り振りがあれば、そのご報告を頂ければと。


今は、リニューアルに向けての作業がありますから、少し作業が多いのですが、何もプロジェクトが動いていない場合は、そんなにやることはありません。
むしろ、一番大事なことは、定例会議にしっかりと参加していただく、欠席時にはご連絡いただくということだと思ってます。


だいたい、こんなところでしょうか?

興味があれば、是非、メールなどにてご一報ください~。
「NMで○○をやってみたい!」「こんな企画があれば!」というような熱意のある方、大歓迎です!


まずは、メールにてお知らせくださればと思っています!

メールは、私のブログのメールアドレス(このブログの右側に載ってます)や、Novelers' Materialの「利用規約」のページ(画面上部の?アイコンからいけます)の下部に、Novelers' Material運営のメールアドレスが載っています。

どうぞよろしくお願いします!!

# by s-kuzumi | 2016-06-05 13:32 | 日々之雑記 | Comments(2)
2016年 04月 29日

フリーサウンドノベルレビュー 番外編 『山中の宿』

フリーサウンドノベルレビュー 番外編 『山中の宿』_b0110969_1416242.jpg

道玄斎です、こんにちは。
ゴールデンウィークですから、ちょっと何かプレイしようかな? と思っていたところ、興味惹かれる短編作品を発見しました。
というわけで、今回は「aiGame」さんの『山中の宿』です。ダウンロードはこちらからどうぞ。


私は、怖い話が結構好きです。
いや、ウソです。とっても好きです。

怖い話といっても、色々なジャンルがありまして、代表的なものとしては厳密には分けがたいものの、「都市伝説」のようなタイプ、「お化けや幽霊」の話、「妖怪などにまつわる話」、そして「実話の猟奇的な話」といったものがあります。

こうした怖い話のジャンルのなかで、ここ数年で一気に台頭してきたのが「意味が分かると怖い話」です。
一見すると、何の変哲もないような話。特にオチもなかったりする。けれども、ちょっと頭をひねったり、その話の中に出てくる特定のキーワードに着目することで、「もう一つの意味」が浮かび上がってきて……というタイプの作品です。


この手の「意味が分かると怖い話」には、一つ短所があって、それは「意味が分からないと全く面白くない」というもの。

そういうわけですから、このタイプの怪談では、ちょっとした工夫が必要となります。
たとえば、よく目にするのが「そもそもの文章がなんだか意味深」。

これは、「意味を分かってもらうため」に読者に考えることを促している、と考えられます。
また、「真相につながる特定のキーワードや、事象をしつこくない程度に強調しておく」なんてのもありますよね。これも意図は同じです。

第三の工夫は、ちょっと力技なのですが、「解説」を付けちゃうというもの。
これは、スマートフィンのアプリタイプの「怖い話」にはよくあります。お話を読んだあと「解説」をタップすると、すっきりと裏に隠れた意味が分かるというわけです(ネット上で見ることが出来るそれは、読者が考察した「解説」が付いていることも多いです)。


長々と前置きを書いてしまいましたが、本作『山中の宿』は、こうした「意味が分かると怖い話」を5編集めた、短編集というかショートショート集というか、そういう趣。
そして、それぞれの話のあとに「解説」が入り、「この話、意味わかんねーな?」という事態を防いでいます。

本作の特徴は、ただ単に「意味が分かると怖い話が5本あるから読んでね」ではなく、ちゃんと物語としてのガワがあって、いわば「物語内物語」として怪談が提示されている、というところでしょう。

タイトルに如実なように、主人公は道に迷い、山中にある洋館形式の宿に泊まることになります。
その客室に置いてあった本の内容、それが本作で提示される怪談、というわけです。


そうした「設定」の部分はゆかしいものがあったのですが、怪談そのものはそこまで怖くなかったかな? という気がしますね。

一つは、「文章そのものが理解しにくい」というところにあります。
意味深長な部分を作ろうとするあまりに(?)、その怪談の「表の意味」そのものが分かりにくくなっている印象がありました。

なので、もうちょい読みやすい文章であると、裏の意味の怖さもクッキリとしてくるんじゃないかな、なんて思いました。

あとは、魅力的な「ガワの設定」があるので、そこを活かす方向も考えられます。
たとえばの話ですけど、一話怪談を読むと、「洋館チャプター」が出てきて洋館のメイドさん(?)とのやり取りがちょこっと挟まったりして、最後の「オチ」にさらにインパクトを与える、みたいなね。


色々書いてしまいましたが、スッキリ10分未満で読了出来る尺は魅力。
また、「意味が分かると怖い話」をノベルゲームで表現しているという部分も楽しいですよね。今後も、こういうホラー作品、どんどん出てきて欲しいなぁ。


どうやら、かなり多産な作者さんのようですので、また面白そうな作品プレイしてみようと思います。



それでは、また。

# by s-kuzumi | 2016-04-29 14:16 | サウンドノベル | Comments(2)
2016年 02月 29日

フリーサウンドノベルレビュー 『路地裏の不思議な少女』

フリーサウンドノベルレビュー 『路地裏の不思議な少女』_b0110969_20241339.jpg

今日の副題 「不思議ですごい物語世界」

ジャンル:ボーイミーツガール(らしい)
プレイ時間:二時間未満(私がプレイして1時間40分)
その他:選択肢なし、一本道
システム:YU-RIS

制作年:2016/2/23
容量(圧縮時):216MB



道玄斎です、こんばんは。
今日は、ちょっと不思議な感触の作品をプレイいたしましたので、ご紹介。
電脳詐欺」さんの『路地裏の不思議な少女』です。ダウンロードはこちらからどうぞ。
良かった点

・柔らかい水彩風のイラストが素敵

・不思議な魅力に満ちた作品世界

・どのキャラクターにも物語内での「存在感」がある


気になった点

・割と多めの誤字

・強烈な盛り上がりには欠ける(※後述)

ストーリーはふりーむの方から引用しておきましょう。
走るのは少年。

流れ落ちるのは汗。

過ぎていくのは時間。

聞こえるのはセミの声。

節目の日はとある夏の日。

路地裏で見つけたのは
       

  不思議な少女。

こんな感じ。


こうしたストーリーの発端部分を読むと、「あっ、行き倒れ少女を拾って同居するタイプだ!」と思ってしまうのですが、実はあまり目にすることのないタイプの作品だったのです。

確かに、「謎の少女を拾う→同居する」という流れ自体はあるのですが、主人公は「一人暮らし」ではありません。

シェアハウスの管理人をしているただの高校生なのです。
そして、シェアハウスの住人は主人公以外は女性ばかり。

この段階から既に、「ちょと違う」のが分かるのですが、さらにその「シェアハウス自体」が「能力者」たちの一つの拠点になっていることも判明します。

そう、本作は異能力ものの趣があり、秘密の組織や秘密の都市といったキーワードも登場するのです。
その意味ではどこかSF的な世界であり、また独特の水彩風のイラストによって、現代日本が舞台であるにも関わらず、ファンタジーの雰囲気すら漂っています。

プレイしていると、それが「現代日本」であることをどこか忘れてしまうような、何とも言えない不思議な作品世界。そしてそれはシェアハウス内部の背景イラストや、タイトルにもある「路地裏」の背景イラストでも確認できます。

普通の家の構造……とはちょっと違っていて、また路地裏も、それが道であることはわかるのですが、どこか現実感に乏しいような、一見すると奇妙な感じ。
それはもちろん、本作に於いて「マイナスポイント」というのではなく、「こういうのって今までなかったよね」と感じさせてくれるような、表現だったのではないかと思います。

一応ふりーむの作品一行説明を見てみると「とある夏のボーイ・ミーツ・ガール」」と書かれているのですが、ちょっとそれは単純すぎるかもしれません。しっくりくるジャンルがなかなか見つかりませんし、こういう作品の場合「ジャンル」を無理に当てはめないほうが自然ですよね。


さて、内容に関しては、登場人物がそれなりに多いのですが、どのキャラクターにもしっかりとした存在感があってよかったな、と思いました。

割と登場人物が多いノベルゲーム/サウンドノベルでは、一部のキャラクターにのみ「存在感」というか「存在理由」が偏ってしまい、その他のキャラはただの「にぎやかし要員」になったりもするのですが、本作の場合、そうしたこともなく、しっかりとどのキャラも個性が立っていて、そこはすごくいいポイントだと思います。

個人的には、ちょっとクセはありますが、個人的には「まゆ」、そして「佐藤」が好きかな。


さて、気になった点ですが、ちょっと誤字が多めかも。
たとえば、「夜中」に主人公ハジメが外出しているシーンから、物語は始まりますが、その際、「午後一時」なんて書かれてるんですよね。

これは夜中ですから、「午前一時」の誤りでしょう。あっ、これは誤字ではなく誤謬か。
ともあれ、ちらほらと、誤字が出てきていて、あれ? というようなことがありました。


もう一点は、私はあえて気になった点に挙げてしまったのですが、「割とあっさり目のストーリー進行」だということです。

作品後半で大事件が起こり、グググッとお話しが盛り上がって、ラストに向けて収束していく。
というよりは、もう少し淡々とした感じ。

もちろん、ちゃんと物語には起承転結とでもいうべき、きっかけや事件は起きるんです。
そして、それらが絶妙に配置されていることによって、プレイしていてダレない、というのも事実です。
秘密の組織が明らかになって以降、話は急速に面白くなっていきますし、比較的最初のほうで張られた伏線が、最後にちゃんと回収されるなど、丁寧な作りでもあって、本当に面白いんです。

しかし、なんかそうした事件は比較的あっさりと描かれ(バトルシーンもあるのですが、そこにはすごい力が入っていたように思います!)、なんとなくの感触ですが「淡々」という印象があるんですよね。

でも……。
気になった点に挙げておいてなんですけど、本作の雰囲気そのものが「ファンタジックで、SF的な要素もあって、ちょっと不思議」なものですから、むしろこの「淡々」さはそこにマッチしている、と考える人もきっといるはずです。

実際私も、そういう風に思えなくもないのです。
ですので、意外と「気になった点」を挙げるのって難しいんですよね……。


おおよそ、こんなところでしょうか?
物語の最初の流れだけ取り出してみると、「お決まり」のパターンではあるものの、ふたをあけると、今までみたことのないような、なんとも不思議で魅力ある世界が広がっている。そんな作品でした。

これはちょっとプレイしてみる価値がありますよ!



というわけで、今日はこのへんで。
それでは、また。

# by s-kuzumi | 2016-02-29 21:46 | サウンドノベル | Comments(3)
2016年 02月 23日

フリーサウンドノベルレビュー 番外編 『森の奥に住む座敷童子は報われない』

フリーサウンドノベルレビュー 番外編 『森の奥に住む座敷童子は報われない』_b0110969_17344788.jpg

道玄斎です、こんばんは。
今日は、尺がだいたい30分くらい……なので、通常レビューにしようか番外編にしようか迷ったのですが、番外編ということで。短いながらも、色々と心を揺さぶってくれるとてもよい作品だったと思います。

というわけで、今回は「おざしきわらし製作所」さんの『森の奥に住む座敷童子は報われない』です。ダウンロードはこちらからどうぞ。



短いながらも、重量感のある物語でした。
本作の面白いポイントはいくつかあるのですが、タイトルと関わるところでは「座敷童という存在が、人間社会で認知されている」という点、そして「幸運ではなく不幸をもたらしてしまう座敷童がいる」という点でしょう。
当然、タイトルが予感させる通り、「不幸をもたらす座敷童」たちは森の奥でひっそりと暮らしています。


さらによかったのは、なんといっても、単調さがなかったという点です。

特に30分程度の短編ですと、後半の盛り上がりに「事件」を持ってきて、それまでは状況説明や、日常生活の延長のような形になることが多いのですが、本作の場合、エピソード(なかには結構重いものもあるし、伏線になっているのもある)がうるさくない程度に挟み込まれていて、興味が持続するというか。

プレイしていて、「え? こうなるの?」とか、「そうだったのか」とか、プレイヤーの気持ちを揺さぶってくれる、そんなストーリーメイキングが、本作に重量感を感じた理由です。
そうした意味で、本作は一時間、あるいは一時間半くらいの尺としてボリュームのある作品に仕立て直すことも十分可能でしょう。

ストーリーの流れこそシンプルに見えますが、そこには色々な要素があり、また単調にならずに最後まで読める、というわけですね。


気になった点としては、やはり「少年」との「密会」にもう少し密度があったらなぁ、とは思いました。
けど、どうやら、本作には18禁版もあるようで、「少年」との交流はそちらで上手く表現されているんじゃないかな、とも思います。
あとはシステム面でバックログなんかはあってもよかったかな、と。


30分という尺で、さらにシンプルな作りですが、重みがあり、また切ないラストが魅力の作品でした。
ぜひぜひ、プレイしてみてください。

# by s-kuzumi | 2016-02-23 21:37 | サウンドノベル | Comments(0)