1 2010年 01月 21日
道玄斎です、こんばんは。 来週くらいから、ノベルゲームの方に復帰(?)しようと思います……。 ■そして更なる『メタ女』へ…… 前回の記事で、『メタ女』なる滅茶苦茶面白い戦略シミュレーションゲームのお話をしましたが、実は続編というか、第二作目『ツァイ メタ女』なるものも存在し、やはりフリーでプレイ出来る、との事なので、今日も寝不足気味。 『ツァイ メタ女』は、『メタ女」を洗練させていって、よりプレイしやすく戦略の巾なんかも出るようにしたものと思しい。『メタ女』は魔法攻撃とか忍術とかが強力過ぎたんだけれども、そういう部分も適当な強さに補正されていたりしてね。 ストーリー的に云えば、前作の『メタ女』から二年後の世界。 今度の主人公は生徒会の諜報部のグループリーダー。お仕えしている柿ノ木様から様々なミッションを命じられ、それを遂行していく、という流れ。 一応、エンディングを一つ見たんですけれども、なんていうのかな、「こっちが悪い事している感」みたいな、そういうものを感じちゃうんですよw それは『メタ女』でもそうなんですけれども、「俺たち……正義の味方……なんだよ…な…? な?」って誰かに問い掛けたくなるくらいw けれども、のめり込み度は保障出来ます。 ほんっと面白いわ。私のエミュレーターの環境からか『メタ女』の方はエンディングが見れず、又、ボイスも出なかったのですが、『ツァイ メタ女』ではちゃんと声優さんの声が聴けます! 音声的に今現在のノベルゲームなんかと比べるべくもないのですけれども、やっぱり感動しちゃいますねぇ。 いい意味で、少し古いゲームを彷彿とさせる声で(って、そりゃ14年も前のゲームですから……)、私は結構気に入りました。割と棒読みっぽい所もあって、妙に味があるというか。 『ツァイ メタ女』をプレイする為には、『メタ女』とは別のエミュレーターが必要になります。 支援サイトにそこらへんの事は詳しく書かれているので、参考にしながらあれこれやってみると、すぐに遊べるんじゃないかと思いますよ。 久々にどっぷりゲームに漬かった、って感じ。 もう一周二周くらいして、未知のエンドを見てからノベルゲームの方(これも、めぼしいものを幾つかダウンロード済み)に復帰しようかな、と思います。少し、やっぱりノベルゲームの方も恋しくなって来ちゃいましたしね。 ちょっとレトロで面白いゲームをプレイしたい方は、是非『メタ女』と『ツァイ メタ女』をプレイしてみて下さい。滅茶苦茶はまる事請け合いです。 それでは、また。 ▲
by s-kuzumi
| 2010-01-21 20:45
| 日々之雑記
1 |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||