1 2008年 07月 08日
道玄斎です、こんばんは。 今日も暑いですね……。今日はいつもより多く食事を採りました。 スーパーで賞味期限が微妙にヤバいパックの鮨が30%引きで売られていたので、それを購入。あと昼間アイスコーヒーを飲んだくらいですが、いつもより栄養多めです。 さてさて、前々から募集を掛けていた「ノベルゲーム愛好家の為の寄り合い」をマジで実行しようという動きが出ております。今の所7/13の日曜日を予定しています(まだどうなるか分からないけれども、一応その予定で話しを進めていこうかと)。 今の所、若干参加を表明して下さる方がいらっしゃるので、取り敢えず1回やってみようかな、と。 場所は、新宿。例の怪しい中華料理屋で怪しい中華料理を食べつつ、お話をしませう、という極々単純な企画だったりします。時間は、もう少し後になってから決めようと思いますが、ご飯を食べる、という関係上、午後六時くらいからかな。 参加を希望される方は、kazenitsurenaki あっとまーく gmail.comまでお気軽にどうぞ。ノベルゲーム愛好家も、ノベルゲームクリエーターもどうぞご参加下さいませ。 そうそう、怪しい中華料理屋は「上海小吃」というお店。 マジで怪しげな店なんだけども、私的にはとってもオイシイ中華料理屋さんです。多分、日本でここまで本格的な「本場の中華」が食える店はここしかないんじゃないでしょうか。見た目とかすっげぇ怪しいけど。 そういえば、今日ちょっと人に言われた事があったので、それも記録。 女性の好みに関する問題です。私、お笑いの「光浦 靖子」さんって結構顔が好みなんですよ。それを人に話したら「悪趣味」と連呼されましたw んで、ついさっきもテレビを珍しくみていたら、光浦さんが容姿に関してネタにされていて、私としては、ちょっと、ねw ちょっと暑くて具合が悪いので、今日はこのへんで。 また、詳しい事が決まり次第、このブログで(又は連絡下さった方に個別で)告知いたします。 ではでは。 ▲
by s-kuzumi
| 2008-07-08 21:12
| 日々之雑記
2008年 02月 13日
道玄斎です、こんにちは。 ちょっと一段落ついたので、ちょこっと人の目を盗んで書いてみようかと。 まぁ、先ほど改めて気がついたわけですよ、明日が2/14、バレンタインなる日であることに。 意図的に関知しないようにしていたものの、やはりそれが明日となれば、嫌でも気付いてしまいます。なんか、冴えないねぇ? って私だけですか?w こう見えても若い頃は「~の光源氏」と呼ばれていた事もあったりしたのに、歳を取ると見るも無惨に……。 何故、西洋の習慣を日本で取り入れなければならないんだ?という根本的な疑問はさることながら、もうこれが慣習になってしまっているので、私一人が抵抗した所で抗いがたい。 そんなこんなで、新宿あたりまですぐに出てこれる方は、明日ゴハンでも食べようYO! 今だからこそ、中華料理w いや、オススメのお店があるんすよ。歌舞伎町なんだけども、かなり分かりにくい場所にあって、本当に「路地裏」にある中華料理屋。お店のメニューは600種類くらい。店内では寧ろ日本語を使う人の方が珍しいという。正直、店綺麗じゃないっすよ……? けれども、国家特級厨師が作る料理はとても美味しいので、お暇な方がいらっしゃったら是非どうですか? http://shanghai-xiaochi.com/ こちらに情報が。 もし私と一緒に行ってやってもいい、なんて奇特な方がいらっしゃったら、 kazenitsurenaki アットマーク gmail.com まで、だうぞ。 交流を深めようぜ!そしてバレンタインの憂さを晴らそうぜ……。 ▲
by s-kuzumi
| 2008-02-13 16:50
| 日々之雑記
1 |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||