1 2009年 11月 08日
道玄斎です、こんにちは。 最近、コンビニで一定以上の金額の買い物をするとくじ引きが出来るんですが、コンビニに行くたびにアタリが出て、缶コーヒーやらアイスクリームやらをゲットしている今日この頃です。変な所で運を使っているような気がしないでもないのですが……。 ■初恋の街で 先ほど、友人から電話が掛かってきました。 別に内容自体は全然大した事じゃないんですが、どうやら私とその友人達が過ごした、言わば青春の街が最近アニメの舞台になっている、というような話でした。商店街の人たちがそのアニメを利用して、町おこしに躍起になってる、なんて云ってました。 『夏のあらし!』って漫画があって、それのアニメーション化だそうです。 ノベルゲームとの絡みで云えば、『Normalize Human Communication』は新横浜が舞台の作品でしたが、『夏のあらし!』の方は、それよりほんの少しだけ位置がずれる大倉山という土地が舞台(の一つ?)。実はこの二つの地域はかなり隣接しているんですよね。 新横浜付近に在住の人でも最寄りの駅が新横浜の人もいるし、大倉山の人もいるって感じかしら。 wikipediaで見てみると、中々ストーリーが良さそうなんですよね。 現代に生きる青年と、本土空襲の時代、つまり戦中に生きていた少女の幽霊が交流していく、みたいな、そういう作品っぽい。 何を隠そう、「夏のあらし!」のEDの映像、あれは大倉山駅の横にある坂を登っていくと到達する「大倉山記念館」とその周辺の公園だったりします。大倉山記念館は、戦時中は何か軍の通信施設だったんだっけ? ともあれ、映像を見てみると凄く懐かしい。 どーでもいー脱線ですが、その坂の一番下、つまり駅の横にある酒屋さんは「教科書」を取り扱っている酒屋さんでした。世界でも有数のだらしなさを持つ私ですから、教科書を無くしたり、教科書の上にジュースをこぼしてデロデロにしちゃったりという事が屡々あったのですが、そういう時にゃぁ、その酒屋さんで教科書を注文しましたw あー、思い出してきた。 最後に教科書を注文したのは、多分「音楽」の教科書だったハズ……。どういう経緯だか忘れたけれども、兎に角教科書を紛失するか、使用に耐えられない程にボロボロにしたかで、注文したんです。 で、その時は何年生だったのか記憶していないのですが、学年末の期末テストがあったと記憶しています。その試験問題に於いて、スメタナって人の出身国はどこか? ってな問題が出まして、当時の正答例では「チェコ」となるはずですが、丁度ね、その時ヴァレンタインだったんだよね。 当時、私にとってテストなんてどうでも良くって、頭の中はチョコレートの事しか考えていませんでしたから(今、考えると何と身の程知らずな……)思わず、「チェコ」とする所を「チョコ」と書いて見事にバッテンを貰った のも良い思い出です。 話を戻して。 私が中学生だった頃、恒例の行事がありまして、それは春になるとクラスの親睦を兼ねて、大倉山公園に散策に行く、というものでした。春になれば桜が大変綺麗なとても素敵な場所で、今でも良く覚えています。 当時、好きだった女の子が居てねぇ……。所謂初恋ってヤツなんですが、その散策での彼女の様子は、私の「好みの女の子やその仕草」、或いはシチュエーション的な原体験というか、そういうものになっています。 肩にギリギリ届くくらいの綺麗な黒髪で、濃紺の清潔感のある制服を身に纏い、桜の降りしきる公園に佇む少女。 みたいなw 何か書いていて滅茶苦茶恥ずかしくなってきました……。 やっぱり、記憶の改竄はあるんだと思いますけれどもね。より綺麗な思い出にしちゃおう、的に。無意識に。 その女の子は、物静かなタイプではなくて、寧ろ非常に明るくおきゃんな感じでした。だけれども、その子が、その時、妙に神妙な顔をして、ちょっと近寄りがたいような、その年頃の少女の持つ神秘的な雰囲気みたいのをバリバリ放出していたのは事実で(何か、ロリコンみたいだな……)、それが強烈に印象に残っています。 そんな個人的に思い入れの深い街、そしてその場所がアニメとして認知されるってのは、嬉しくもあるわけですが、一方で、少し「もうちょっとそっとしておいてくれ」的な部分もあったりします。いや、単純に私の我が儘なんですけれども。 ですので、凄く『夏のあらし!』という漫画及びアニメには物凄く興味があるんだけれども、どこか見たくないような、そういう複雑な気持ちもあって、きっと見ない……気が……します。。 大倉山は、別に何てことない普通の横浜市の街です。 だけれども、だからこそ、私にとってはかけがえのない場所な訳です。 ほんっと何も無いんだけれども、桜の季節に近くに行かれる方は、公園くらい見てみると面白いと思いますよ。 ■勢いで初恋 こういうのは勢いが大切だから、初恋ネタでもう一本。 先に、私の初恋についてちらりほらりと書いたわけですが、初恋が実ってそのまま結婚する、という人はきっと数としては極小でしょう(お互いが初めて付き合った人と結婚、というケースは知り合いに居ますけれども)。1万人に一人とか、或いはもっと少ないんじゃないかしら。 当然、私の初恋も結婚まで行かなかったのは勿論、実ることだにありませんでしたw しかも、決定的に恥ずかしい体験をしてしまって。そんな自虐的なネタをだうぞ。 それは忘れもしない中学三年生の五時間目、英語の時間。 東京大学出身なのに何故か公立学校で教師をやっている先生の授業でした。 その先生は、「英語でも数学でも、あれこれと手を出そうとするから失敗する。一番基礎的な薄い問題集を繰り返して解くのが実は一番の早道である」なんて事を云っていて、当時、聞き流していたのですが、歳を取ってくると、その先生の云った事は真実を突いていたなぁ、なんて思えたりしますねぇ。 それはさておき、そんな極々ありふれた中学校の英語の時間。 クラスに一人はいる所謂「ガキ大将」的存在の男の子が、唐突に、脈絡無くクラス全員に聞こえるような大声で言いました。 「道玄斎って、○○の事好きなんだよな!」 と。 いや、実際はこんな爽やかじゃなくて、もっと草が生えているような感じで、 「道玄斎って、○○の事好きなんだよなwww」 というような雰囲気だったんじゃないかと。 そりゃぁね、当時は私だって若い男の子でしたから、考えている事、特に恋愛のそれなんて表に出まくってましたよ。だからって、それが例え周知の事実であったとしてもみんなの前で云う事ないじゃない! 水を打ったように静まりかえる教室。 誰かのツバを飲み込む音が聞こえる。 ややあって、 教室がザワザワし始めました……。 その時の私の挙動↓ ___ / \ /ノ \ u. \ !? / (●) (●) \ | (__人__) u. | \ u.` ⌒´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ / \!?? / u ノ \ / u (●) \ | (__人__)| \ u .` ⌒/ ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ちょっとズレたかしら? けれども、まぁ、こんな感じでした。 で、問題の女の子の方を見ると、顔を真っ赤にして俯いている……。 (俺……終わった!) と思いましたよ。いや、実際終わったんだけれどもさ。 その瞬間、生まれて初めて「冷や汗」ってのを実感しました。冷たい汗がツツッっと服の内側を流れていく厭な感触。 一応注釈を付けておくと、相手の女の子が頬を染めていたのは、別に私に対して何か思う所があった、とかそういう事ではなくて、そういう話のネタに自分がやり玉に挙がった事に対する正常な反応です……。 教室は或る意味パニック状態になって、授業どころじゃなくなった訳ですが、そんな拷問のような空気に耐えつつ、問題の女の子の方を見てみると、何となく白々しく、後ろの席に座っている子に消しゴムを借りたりしています。何か、こう間が持たないような感じがあったんでしょうねぇ。っていうか俺もそうやって誤魔化したかったよ。 そしたら、すかさずやはりクラスに一人はいる「お調子者」的なキャラの男の子が、 「○○の今の行動は、明らかに照れ隠しである!」 なんて、誰しもが気づいている事を妙に丁寧な口調で言語化してくれやがったもんだから、(今すぐ、消えてしまいたい!)とほんっとに切実に思いました……。 教室はザワザワしてるし、女の子は女の子で何だかぎこちない行動ばかり取ってるし、私は私で意識が飛びそうになるのを耐えつつ、ムスッと黙ったままで、けれども脳みその中には色んな言葉や思いがバカみたいな勢いで渦巻いていて……。 そんな時に、隣の席のヤツとか、前の席のヤツとか、後ろの席のヤツとか、兎に角俺と彼女以外の全員が、よってたかって、何かを俺や彼女にはやし立ててくるんだけれども、何を云われたのか、サッパリ記憶にないんだわ。 今考えると、軽く虐めじゃん?w 私、良く教室を飛び出さなかったもんだと思います。自分を褒めてあげたい! で、結局、そんな事がきっかけで、それまでは、少しは話したりなんて事があった彼女と、滅茶苦茶気まずくなってしまって、結局そのまま。 いまだに、当時からの友達からは、その時の事でからかわれる事もあるんですが、三年くらい前かな? 友達が、その私の初恋の女の子と会ったって報告があって、それがきっかけで、少しその彼女とコンタクトを取る事になったのですが、それは又別の話。 書いていて精神力を激しく消耗したので、今日はこのへんで。 それでは、また。 ▲
by s-kuzumi
| 2009-11-08 14:58
| 日々之雑記
2008年 11月 28日
道玄斎です、お早う御座います。 今日はまたダラダラと、意味不明な事を書きつづってみようと思います。 ■久々に長電話 ~そして蘇る初恋と若かりし日のおもひで~ ちょっと用事があって、昔からの友人に電話を掛けました。 予めメールにて「ちょっと用事があるんだけども、電話していい?」とアポを取った上で、です。 その友人とは、お互い初めて会ったのが、中学二年生の時だから、もう馬鹿みたいに長い付き合いですね。最初は、喧嘩などで著しく評判の悪かった(断じて言いますけれども、私はただ単に喧嘩していたのではなく、非行少年の理不尽な暴力に応酬しただけですw)私に対し、彼は最初、物凄く悪い印象を持っていたようで、「こいつとは絶対に関わりたくない……」と思っていたそうなw で、彼の専門分野での知識が必要な案件が出てきたので、ちょっと電話して聞いてみたという次第。やっぱり現場の人間に聞くと、一発で色々分かっていいですね。とっても有意義な情報を教えて貰ったりしました。 で、まぁ、長年の友人ですから、用件だけで電話が済むわけもなくって、結構長電話をしてしまいました。「最近どう?」的な事から、昔話、或いは、ただの雑談などなど。 お互い、本当に付き合いが長いですから、打てば響くようなやりとりが出来て、面白いです。やっぱりね、こう、ノリとかネタの出し方とか傾向とか、そういうのって何十年経ってもお互い全然変わらないんですよ。 最近、こういう昔なじみとの話で怖い話題が、「そういえば、○○なんだけどさ」で始まる会話。 そう、そこまで親しくは無かったけれども、やっぱり昔なじみ達の近況です。いや、ね。なんか、普通に子供の授業参観とか出てるヤツとか居るらしいのよw そこまで歳はとってないと思うんだけども……w ともあれ、総じて、私の知り合いは、割と早めに結婚した人が多くって(学生結婚とかも随分多いみたいです)、もう二人目だか三人目の子供がいるとか、「○○も、最近ついに結婚した」とか、そういう話がやっぱり出てきます。ワタクシも24、5で結婚を! と昔から予定として入れてあったのに、あらら……という感じですねぇ。 で、その電話の相手とは、中学時代からですからお互いの初恋の人とか、知ってるんですよね……。 そうそう、私たちの中学校の時の担任ってちょっとおかしくって、成績表あるじゃない? 俗に通信簿なんて呼ばれるヤツです。あそこの所見欄に、「好きな異性の名前」とかを書いてくるんですよw 別の知り合いは、わざわざ所見欄に付箋をつけて書く欄を継ぎ足してまで、「○○君は○○さんが好きみたいです」とか書かれてましたし、私は私で、何かの用事で(多分、喧嘩の後始末の関係でしょう……)担任が自宅に電話を掛けてきた時に「道玄斎君は、○○さんが好きみたいですよ」とかのたまってくれたりしましたw そういう人が担任だから、クラスの中で好きな人とか筒抜けなんですよね。 私が好きだった人は、ほんのちょっぴりボーイッシュな感じで、よく食べてよく遊ぶみたいな、そういう感じの人でした。体育とか得意で、且つ美術とかも凄いセンスがあったように記憶しています。 そうねぇ、誰に似てるかっていったら、広末涼子に似てると言っておきましょうかw 私は広末涼子、好きではないのですけれども。 その人は、ちょっと変わった名字をしていて、多分、一発で彼女の名字を読める人は居ないのではないかと思います。だから、今でもフルネームを入れて検索すると、正にその人と思われるものが出てきます。 少なくとも、検索結果で表示される時点までは、彼女も未婚なんだと知って、何故だか妙にホッとしている自分って何だろう……?w んで、友人の初恋の人は極々ありふれた名前なので、検索しても出てこないのですけれども、私はこの間、ひょんな事から彼女を発見してしまいました。 正直、未婚だか既婚だか分からないのですが、同窓会的なページみたいな所をみていたら、先ず彼女に間違いないだろうという。 いや、ね。私の初恋の相手と、友人の初恋の相手は友達同士なので、私も彼の初恋の人はよく知っています。更に、これは友人には言えないんですけど(彼はこのブログの存在は知っているんですが「字が多くて読む気がしない」と見ていない様子)、彼の初恋の相手、昔、私の事が好きだったみたいですよ……? 普通に彼女とも仲良かったですし、私も憎からず思っていたのですが、それでも私は別の人が好きだったと。 自分と自分の初恋相手に関しては、全然思い出とかないんですよw だって、クラスとか結構一緒だったりしたけれども、ウブな私は殆ど何もアクション出来ませんでしたし。 その点、友人の想い人は、ノベルゲームに出てくるような「暴力系幼なじみ(ちょっぴりタカビー属性アリ)」を地でいくようなタイプで、そちらの方が私としては遥かに話しやすかったw タカビー属性があったもんだから、「俺をお付きの人に任命してくれ……」とか言って、お姫様と従者ごっことかやってましたし(昔からクリフトとアリーナ的なものが好きだった事を伺わせるエピソードw)。 彼女は、清川虹子にちょっと似てたw ってたとえが古すぎますか……? 清川虹子って言っておいてあれですけど、普通に凄く可愛い女の子でしたよ。 彼女は、今何やってるんだろうなぁ……? 結婚とかしてるんだろうなぁ……。 まぁ、そんな事を久々に思い出したりしたって話です。 もし、あの頃に戻れるのならば、もうちょっと上手く色々やりたかったなぁ、なんてw 昔の事で覚えているのは、授業とか、その内容じゃないんですよね。 本当に、初恋とか、そういう所謂一つの「青春」的なものばっかり。 授業なんて、印象深かった先生の雑談とかしか覚えていませんもの。 あー、そういえば一個だけ思い出した。国語の授業でした。 ああ、担当は、例の人の好きな人を通信簿に書く先生ねw 確か、宿題があって「辞書を使って、言葉の意味を調べてきなさい」というヤツがあったんだと思います。で、授業開始直後、先生が「今から名前を呼ぶ人は、黒板に宿題として出してあった言葉の意味を書きなさい」とか何とかいって、案の定私が当たってしまったんですねぇ。 で、当時っからぼけーっとしていた私が宿題なんてやっているハズがない。何しろ成績はオール1に近かったんですから。 でもそこで「スミマセン、宿題忘れました……」っていうのもなんだかしゃくだし、ちょっと恥ずかしいじゃない? で、そうこうする内に、みんなぞろぞろ黒板の前に出てきて「辞書の内容」を黒板に書き写しています。しょーがねーから、姑息な手段で「あたかも、辞書でちゃんと調べたかのように、適当に書いちまおう」と思い立って、それっぽい文章をでっち上げ、何食わぬ顔をして、席に戻りました。 で、先生がいちいち、辞書から写した例文を読み上げて、「うん、いいですね」とかコメントを付けていきます。で、私はドキドキでした。「バレやしねぇだろうなぁ……?」とw けれども、不思議な事に全然バレなくて、「意外と俺、イケるんじゃん?」とか思った記憶を思い出しました。 ただ、どういう語句に対して、偽の辞書の文章をでっち上げたのかは覚えていません。唯一それっぽい文章を並べて、最後に「核。」と書いたのだけは覚えていますw 普通に言葉の意味は知っていたから出来たんですけれども、この頃から、やることなすこと本当にいい加減ですねぇ……。 やっぱり、あれですね。 国語が一番好きな科目だったせいか、覚えているのは国語になっちゃいますね。 高校生の時の国語も、微妙に覚えています。夏目漱石の『こころ』を朗読せよ、と言われて、「先生」になったつもりで、情感たっぷりに(+ちょっとせっぱ詰まった感じを出しつつ)、 私は突然「奥さん、お嬢さんを私に下さい」といいました。奥さんは私の予期してかかったほど驚いた様子も見せませんでしたが、それでも少時返事ができなかったものと見えて、黙って私の顔を眺めていました。一度いい出した私は、いくら顔を見られても、それに頓着などはしていられません。「下さい、ぜひ下さい」といいました。 の部分を読んだり、とかね。一同、大爆笑でしたよ?w さてさて、よしなしごとをそこはかとなく書いていたら、こんな時間になってしまいました。 さて、ちょっとひとっ風呂浴びて、今日も一日元気にいきましょう! それでは、また。 ▲
by s-kuzumi
| 2008-11-28 06:34
| 日々之雑記
1 |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||